大人の室内レクリエーションに簡単ゲーム。ボードゲーム・カードゲームで盛り上がる
友人や家族との時間を充実させたいとき、スマホを置いて向き合える室内レクリエーションはいかがでしょうか?
この記事では大人同士でも盛り上がる簡単ゲームを集めました。
定番の『トランプ』や『UNO』から、会話禁止で心を読み合う話題のカードゲーム、推理力を駆使するボードゲームまで、頭脳戦あり笑いありの多彩な遊びをご紹介します。
どのゲームも準備に時間をかけず気軽に始められるので、急な来客時や雨の日にもぴったりです!
- 3人で遊ぼう!定番で人気のボードゲーム・カードゲーム特集NEW!
- 【チーム戦・協力系】室内レクリエーションで大人が盛り上がる簡単ゲーム
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 宅飲みで盛り上がる 飲み会のオススメゲーム
- 【おうち時間】オンラインで遊べるボードゲームまとめ
- 【おうち時間】カップルで楽しめるゲーム
- 【大人一人で楽しめる】おうち時間のたのしみ方
- おすすめのカードゲーム。お手軽!面白い!大人もクセになる!
- 【大人向け】面白いレクリエーションゲーム。隙間時間にも!
- 待ち時間や渋滞中に!4人でできる暇つぶしゲームまとめ
- 大学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 3人で楽しめる!体や手を使ってできるゲームや遊びまとめ
- 【大人向け】盛り上がる手遊び|脳トレにもおすすめのアイデアを厳選!
定番ボードゲーム・カードゲーム
ナンジャモンジャゲームNEW!

『ナンジャモンジャ』は、ナンジャモンジャ族というキャラクターに名前を付けて遊ぶボードゲームです。
裏向きに山にしたカードを参加者が1枚ずつめくり、出てきたキャラクターが初見なら好きに名前をつけます。
そして次に同じキャラクターのカードが出てきたら決めた名前を素早く言いましょう。
一番に言えた人は、場にあるカードを全部もらえます。
すべてのカードがなくなった時、手持ちのカードが多い人の勝ちです。
どんな名前をつけるのか人によって個性が出るので、シンプルだけどとても盛り上がるゲームですよ!
バックギャモンNEW!

1000年以上前から「西洋すごろく」の名前で日本でも親しまれてきた「バックギャモン」。
1対1で遊ぶすごろくで、お互いに持っている15個すべてのコマをどちらが早くゴールにたどり着かせられるかを競います。
最初に15個のコマを4カ所に散らして配置し、そこから二つのサイコロを振って各コマがそれぞれ時計回りにゴールを目指します。
相手のコマがあるところに止まれないため、二つのサイコロで出た目をうまく使わなければいけません。
相手のコマが一つだけあるところは「ヒット」となり、相手のコマを振り出しに戻したりもできます。
かなり頭を使うボードゲームです。
モノポリーNEW!

世界中で楽しまれているボードゲーム『モノポリー』。
一見すごろくのようにも見えますが、このゲームは不動産取引などをして資産を増やし、ほかのペレイヤーを破産させるというなんとも恐ろしいゲームなのです!
公共会社や土地や鉄道というマスに止まるとそれらを購入でき、ほかのプレイヤーはそのマスに止まるとレンタル料を払わなければいけません。
ゴールのマスがないので、購入できる建物などがなくなったり、破産する人がでたりした時点でなどと、終わりを自分たちで決められます。
時間制限を設けて時間内に一番お金持だった人が勝ち、とかでもOK!
ルールは単純でも中身はちょっと恐ろしい大人のゲームです。
人生ゲームNEW!

室内でできる遊びはいろいろありますが、その中でも「人生ゲームが好き!」という人も多いのではないでしょうか。
最近ではいろいろな種類の『人生ゲーム』が販売されているので、自分にぴったりのものを選んでみましょう。
好きだけど似たような結果になるので飽きてしまったという人でも、新しい種類なら新鮮な気持ちで遊べると思います。
囲碁・五目並べNEW!

将棋をやった経験がある人は多いですが、『囲碁』をやったことがある人はそこまで多くはなさそうです。
実は、駒が何種類もある将棋に比べて囲碁のほうがルールがシンプルなので、初心者は囲碁の方がすぐにできるようになります。
囲碁には五目並べという遊び方があり、それならルールがより簡単でしかもすぐ終わるので、短時間で遊びたいときにオススメです。
おわりに
室内レクリエーションとして楽しめる簡単ゲームは、大人同士の時間をより豊かにしてくれる存在です。
ボードゲームやカードゲームがあれば、いつもの集まりが特別なひとときに変わります。
コミュニケーションを深めたり、新たな一面を発見したり、ゲームを通じて生まれる体験は何ものにも代えがたい価値があります。