RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

同世代で盛り上がりたい時に!Z世代におすすめのカラオケ曲

誰かとカラオケに行く時、普段どんな選曲をしますか?

近年ではサブスクの影響もありリバイバルブームとも言われ、あまり世代に関係なく膨大な数の楽曲が手軽に楽しめるようになりました。

もちろん新しい楽曲も生まれ続けている中で、カラオケで何を歌って良いか迷うかもしれませんね。

そこで今回は、Z世代の方が青春時代を過ごしたであろう2011年から2024年前後にリリースされた楽曲に絞って、カラオケで盛り上がる楽曲をご紹介します!

みんなで合唱できるものからインパクトのあるダンスが生まれた楽曲まで、幅広く選曲しましたので、ぜひチェックしてみてくださいね!

同世代で盛り上がりたい時に!Z世代におすすめのカラオケ曲(1〜10)

ライラックMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE「ライラック」Official Music Video
ライラックMrs. GREEN APPLE

青春のほろ苦さと希望を鮮やかに描いた本作は、2024年4月にテレビ東京系アニメ『忘却バッテリー』のオープニングテーマとして公開されました。

花言葉「初恋」や「青春の思い出」を持つタイトルが象徴するように、過去の傷も含めて自分を愛することの大切さが歌われています。

不完全な日々の中でも前を向く勇気を与えてくれる歌詞は、Mrs. GREEN APPLEらしいギターロックサウンドに乗せて届けられます。

第66回日本レコード大賞を受賞し、ストリーミング再生回数は最速で3億回を突破。

夢や理想と現実のギャップに悩む時、背中を押してほしい時に聴きたい1曲です。

KICKBACK米津玄師

米津玄師 Kenshi Yonezu – KICKBACK
KICKBACK米津玄師

エレクトロニカからフォークまで、ジャンルを越境する音楽性で注目を集める米津玄師さん。

テレビアニメ『チェンソーマン』のオープニングテーマとして2022年11月に発売された13thシングル曲は、主人公デンジの欲望と葛藤を音で描き出したナンバーです。

幸せへの渇望と現実の虚無感が交錯する歌詞は、どん底からはい上がろうとする若者の心情と重なりますよね。

ドラムンベースを取り入れた激しいビートと目まぐるしい転調は、感情のジェットコースターそのもの。

SNSでダンス動画が拡散されるなど、デジタルネイティブなZ世代との親和性も抜群です。

日常に刺激を求める人へ贈る、衝動的なロックチューンとなっています。

DOGLANDPEOPLE 1

PEOPLE 1 “DOGLAND” (Official Video)
DOGLANDPEOPLE 1

どこか不気味な雰囲気のあるビートに、詩的なリリックが交差する2022年12月のリリース作。

アニメ『チェンソーマン』第10話のエンディングテーマとして話題を集めた本作は、PEOPLE 1にとって初のアニメ主題歌という記録的なタイミングで届けられました。

ラップ調のヴァースから一転、サビではバンドアンサンブルがキャッチーさを演出する構成が印象的で、身体性と内面感情を結びつける歌詞世界が胸に響きます。

後にアルバム『星巡り、君に金星』にも収録され、Deuさんによる作詞作曲とHajime Taguchiさんの編曲が光る1曲です。

曖昧さと強度を共存させたクールな世界観は、日常に洗練された音楽を求める方や、アニメーションと音楽のシンクロに感動を覚える方にピッタリですよ。

同世代で盛り上がりたい時に!Z世代におすすめのカラオケ曲(11〜20)

Ado

エネルギッシュでエキゾチックな楽曲で、Adoさんの表現力豊かなボーカルが際立つ作品です。

複雑な内面の葛藤や、多様性を讃えるメッセージが込められており、聴く者に深い共感を呼び起こしますよ。

2023年9月に配信リリースされ、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのハロウィーンイベント「ハロウィーン・ホラー・ナイト」とのコラボレーション楽曲として制作されました。

本作はBillboard JAPANのストリーミングソングチャートで1位を記録するなど、商業的にも大きな成功を収めています。

カラオケでみんなで盛り上がりたい時や、インパクトのあるダンスナンバーを求めている方にぴったりの一曲です。

R.Y.U.S.E.I.三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE / 「R.Y.U.S.E.I.」Music Video
R.Y.U.S.E.I.三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBEの代表作として知られるこの楽曲は、ポジティブなメッセージを発信しています。

夢や希望、友情、そしてチャレンジする勇気を歌った歌詞は、多くのリスナーの心に響いています。

2014年6月にリリースされたこの曲は、オリコンウィークリーチャートで1位を獲得し、ミリオンセラーとなりました。

また、東京シティ競馬の2014年キャンペーンソングにも起用されています。

爽快感あふれるサウンドとダイナミックな振り付けが特徴的な本作は、カラオケで盛り上がりたいZ世代の方々にぴったりです。

友人同士での合唱はもちろん、ダンスに挑戦してみるのも楽しいでしょう。

アイドルYOASOBI

YOASOBI「アイドル」 Official Music Video
アイドルYOASOBI

驚異的なヒットを記録し、世界中で話題となったYOASOBIの楽曲。

テレビアニメのオープニングテーマとして起用された本作は、アイドル業界の光と影をテーマにした小説を基に制作されています。

サビの力強いメロディと速いテンポが特徴的で、J-POPやアニメソングの要素を融合した独特の音楽性が魅力です。

2023年4月にリリースされた本作は、日本レコード大賞「作曲賞」など数々の音楽賞を受賞。

カラオケでも盛り上がること間違いなしの一曲ですが、複雑なメロディは練習が必要かもしれません。

Z世代の方々と一緒に歌えば、きっと楽しい思い出になりますよ。

オトナブルー新しい学校のリーダーズ

ATARASHII GAKKO! – オトナブルー (Official Music Video)
オトナブルー新しい学校のリーダーズ

大人への憧れと純粋な心の葛藤を描いた新しい学校のリーダーズの楽曲は、若者の心情を鮮やかに表現しています。

外見よりも内面の美しさを大切にし、真のつながりを求める想いが歌詞に込められていますよね。

2023年5月にリリースされた本作は、SNSで話題になった「首振りダンス」と相まって大ヒットを記録。

ストリーミング再生回数1億回突破という快挙も達成しました。

Z世代の皆さんが同世代で盛り上がりたい時にピッタリな、キャッチーでダンサブルなナンバーです。