同世代で盛り上がりたい時に!Z世代におすすめのカラオケ曲
誰かとカラオケに行く時、普段どんな選曲をしますか?
近年ではサブスクの影響もありリバイバルブームとも言われ、あまり世代に関係なく膨大な数の楽曲が手軽に楽しめるようになりました。
もちろん新しい楽曲も生まれ続けている中で、カラオケで何を歌って良いか迷うかもしれませんね。
そこで今回は、Z世代の方が青春時代を過ごしたであろう2011年から2024年前後にリリースされた楽曲に絞って、カラオケで盛り上がる楽曲をご紹介します!
みんなで合唱できるものからインパクトのあるダンスが生まれた楽曲まで、幅広く選曲しましたので、ぜひチェックしてみてくださいね!
- カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
- カラオケの選曲にもぴったり!Z世代におすすめしたい盛り上がる曲
- 【20代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- どの世代でもわかる曲。カラオケで年齢問わずに歌える楽曲まとめ
- 女性アーティストが歌う、Z世代が同世代で盛り上がれる名曲
- お友達とのカラオケにもおすすめ!令和を盛り上げる青春ソング
- 有名曲やヒット曲ばかり!Z世代におすすめしたいK-POPの楽曲
- 30代が盛り上がる曲。カラオケにもオススメの懐かしい曲まとめ
- 友情から恋愛まで盛りだくさん!Z世代におすすめの青春ソング
- 【10代女性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- Z世代の男性必見!カラオケで歌いやすい男性アーティストの楽曲
- 男性アーティストが歌う、Z世代におすすめの盛り上がりソング
- カラオケで歌いやすい青春ソング。おすすめ名曲、人気曲
同世代で盛り上がりたい時に!Z世代におすすめのカラオケ曲(21〜30)
MONSTER DANCEKEYTALK

エネルギッシュなサウンドと元気いっぱいのパフォーマンスで知られるKEYTALKの楽曲。
そのキャッチーなメロディーと独特の歌詞で多くのリスナーを魅了しています。
本作は、熱気と情熱に満ちたダンスと騒ぎをテーマにしており、躍動感あふれるリズムと中毒性のあるビート感が特徴的です。
2014年10月にリリースされ、フジテレビ系列の番組『新しいカギ』のオープニングテーマに起用されました。
同世代で盛り上がりたい時にぴったりの一曲で、カラオケでも大いに楽しめるでしょう。
ライブでのパフォーマンスをさらに盛り上げるMVの振り付けにも注目です。
行くぜっ! 怪盗少女ももいろクローバーZ

勇気と元気を与えてくれる楽曲として、ももいろクローバーのメジャーデビューシングルが知られていますね。
聴く人の心をつかむエネルギッシュな歌声とポジティブなメッセージが特徴的です。
2010年5月にリリースされた本作は、当初は注目度が低かったものの、徐々にその人気が高まり、後にPC配信シングルでゴールド認定を受けるほどの人気曲となりました。
プロレス技を取り入れた振り付けや、メンバーの個性を活かした歌い方など、パフォーマンス面でも魅力的な一曲。
カラオケでZ世代の仲間と盛り上がりたい時におすすめの楽曲です。
倍倍FIGHT!CANDY TUNE

今、最もホットなアイドル事務所であるアソビシステム所属のアイドルグループ、CANDY TUNE。
2023年にリリースされた作品で、ポップでかわいい曲調を得意としています。
そんな彼女たちの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『倍倍FIGHT!』。
TikTokでも人気な作品なので、ご存じの高校生の方も多いと思います。
そんな本作は、語り口調のフレーズがやたら多いため、ラップ的な要素はありますが、ピッチを追うという部分では非常に歌いやすい作品です。
曲調も全体を通してポップで、音域もmid1G♯~hiDとめちゃくちゃに広いわけではないため、語り口調をクリアすれば問題なく歌えるでしょう。
盛り上がりに関しては、バツグンなので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
Rising SunEXILE

希望と再生のメッセージを込めて制作された、EXILEの37枚目のシングル曲。
東日本大震災の復興支援チャリティーソングとして2011年9月にリリースされた本作は、ATSUSHIさんの作詞による力強い歌詞と感動的なメロディーが特徴です。
NTTコミュニケーションズのCMソングとしても起用され、オリコン週間シングルランキングで首位を獲得しました。
困難な時期を乗り越える勇気をもらいたい時や、みんなで前を向いて頑張りたい時に聴きたい、心に響く1曲です。
最低界隈tuki.

2025年8月27日リリースの現役高校生シンガーソングライター、tuki.さんの曲です。
この曲の歌詞は、満員電車や制服スカート、SNSや推し活など、10代が直面しやすい日常の葛藤や物理的、精神的な窮屈さをリアルに描写しています。
曲調もアップテンポでロック要素があるので、「普段の気持ちを叫ぶ」という気持ちを込めてカラオケで歌うと盛り上がりそうですね!
メロディはシンプルで、サビで同じフレーズが繰り返される部分は、周りの人にも歌ってもらいましょう。
また、サビ以外は言葉が多いところがたくさんありますね。
低音なので喉声にならないように、テンションと眉毛を上げつつ語るように歌いましょう。
ラスサビ部分は流れに任せるように勢いよく声を出すとリズムにも乗れるので気持ちよく歌えると思います!
スノウドロップConton Candy

疾走感あふれるロックサウンドに乗せて、思春期特有の複雑な感情を歌い上げるConton Candyの1曲です。
テレビアニメ『青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない』のオープニングテーマとして書き下ろされた本作は「思春期症候群」というキーワードを元に、主人公たちの揺れ動く心を鮮やかに描いています。
うまくいかない現実にもがきながら、それでも前を向こうとする人の背中を押してくれるような応援歌。
アニメの世界観にひたりたい時はもちろん、勇気がほしい時にぴったりのナンバーです。
ビーナスバグ星街すいせい

都会のまぶしい光の中で自分探しをする若い女性の心情を、繊細かつ力強く描き出した星街すいせいさんの意欲作。
渋谷の街をバックに、周囲に流されない「自分らしさ」を掲げながらも、時に強がってしまう等身大の感情をリアルに表現しています。
目の前にある環境や周囲の声に惑わされながらも、自分の道を切り開いていく意思の強さが印象的な1曲です。
ゲスの極み乙女。
やindigo la Endで知られる川谷絵音さんが楽曲提供を手掛け、2025年1月に3rdアルバム『新星目録』に収録されました。
MVでは川谷さん自身も出演し、話題を呼んでいます。
自分らしさを大切にしながら前に進みたい、そんな想いを持つ方におすすめしたい1曲です。
カラオケでは等身大の自分を素直に表現することで、聴く人の心に響くはずです。





