洋楽好きのZ世代が盛り上がるヒットソング集
洋楽も世代によって聴いている音楽は違って、若い時に聴いていた曲なんかは特に盛り上がりますよね。
そこで今回は、洋楽好きのZ世代が盛り上がるっヒットソングを一挙に集めてみました!
洋楽に興味を持って聴いていた方なら絶対に聴いたことのあるヒットソングばかりなので盛り上がれること間違いなしです。
パーティーなど大人数で集まる際には紹介する洋楽をBGMにして、洋楽好き同士で盛り上がっちゃいましょう!
それでは紹介していきます。
- テンション爆上げ!ゆとり世代におすすめの盛り上がりソング
- 女性アーティストが歌う、Z世代が同世代で盛り上がれる名曲
- センスのいい洋楽|知る人ぞ知るオシャレな名曲が登場!
- 有名曲やヒット曲ばかり!Z世代におすすめしたいK-POPの楽曲
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- 幅広い世代に響く!BGMにおすすめの平成を彩ったヒットソング
- SNSを中心にリバイバルヒット!Z世代に人気の昭和の名曲たち
- Z世代に人気の高い洋楽。ヒットソング
- 40代の男性が盛り上がる洋楽のカラオケ曲
- 「Z」から始まるタイトルの洋楽まとめ
- 【流行りの曲が続々登場!】カラオケで盛り上がる歌いやすい洋楽
- 【最新&定番】盛り上がれる洋楽のパーティーソング
- 【10代向け】気分が上がる!盛り上がる人気ソング
- 定番曲がずらり!ゆとり世代の方におすすめしたいカラオケソング
洋楽好きのZ世代が盛り上がるヒットソング集
I Really Like YouCarly Rae Jepsen

洋楽ファンのZ世代の心を捉える楽曲です。
2015年3月にリリースされ、カーリー・レイ・ジェプセンさんの3枚目のアルバム『Emotion』のリードシングルとして話題を呼びました。
新しい恋のドキドキ感や興奮を捉えた歌詞が特徴で、感染力のあるメロディとキャッチーなコーラスが印象的です。
ミュージックビデオには俳優のトム・ハンクスさんが主演し、ジャスティン・ビーバーさんも特別出演するなど、話題性も抜群でした。
恋愛の初期段階にある人や、過去の恋愛を思い出したい人におすすめの1曲です。
パーティーなどで流せば、Z世代の洋楽ファンが盛り上がること間違いなしですよ。
TimberPitbull, Ke$ha

ダンスフロアを揺るがす楽曲です。
2013年にリリースされた1曲で、ピットブルさんとケシャさんのコラボレーションが実現しました。
ハーモニカの旋律が印象的で、ダンス・ポップとカントリーの要素が融合した独特の曲調になっています。
全米ビルボードHot 100で3週連続1位を獲得するなど、世界中で大ヒットを記録しました。
エネルギッシュな曲調と歌詞が、パーティーの高揚感を見事に表現しています。
クラブやパーティーで盛り上がりたい時にぴったりの1曲です。
ダンスが好きな方はもちろん、Z世代の洋楽ファンにもおすすめですよ。
Lean OnMajor Lazer & DJ Snake

エレクトロニックダンスミュージックの世界に革命を起こした楽曲です。
2015年3月にリリースされ、メジャー・レイザーとDJ スネークさん、そしてムーさんのコラボレーションによって生み出された本作は、世界中で大ヒットを記録しました。
キャッチーなリズムとメロディに乗せて、困難な時にお互いを支え合うことの大切さを歌う歌詞が印象的です。
ミュージックビデオはインドで撮影され、ボリウッドダンスシーンをモダンにアレンジした内容で話題を呼びました。
Z世代の方はパーティーやクラブなど、大人数で盛り上がりたい時にぴったりの1曲です。
SorryJustin Bieber

Z世代に人気が高いのはこの楽曲です。
2015年10月にリリースされたジャスティン・ビーバーさんの4枚目のスタジオアルバム『Purpose』に収録されています。
アメリカのDJスクリレックスさんと共同制作した曲で、ダンスホール・ポップとトロピカル・ハウスを融合させた印象的なメロディが特徴です。
ダンスミュージックとしてはもちろん、洋楽好きにはたまらない1曲。
今ではジャスティン・ビーバーさんの代表曲と言っても過言ではないほど世界中で大ヒットしました。
洋楽好きのZ世代の方はこの曲を聴いて盛り上がっちゃいましょう!
Uptown FunkMark Ronson

ファンクミュージックの魅力を現代によみがえらせた楽曲です。
マーク・ロンソンさんとブルーノ・マーズさんが2014年11月にリリースしたこの曲は、自信に満ちた歌詞と洗練されたサウンドで世界中を魅了しました。
アルバム『Uptown Special』からのリードシングルとして発表され、数々の賞を受賞。
2015年のブリット・アワードではBritish Single of the Yearを獲得しています。
本作は、週末の解放感をたたえるアンセムとして、ストレス発散したい時や友人とパーティーを楽しむ時にぴったり。
洋楽好きのZ世代の皆さんなら、この曲を聴いて思わず体を動かしたくなるはずです。