卒業祝いに贈る手作りプレゼント。感謝や激励の気持ちが伝わる贈りもの
卒業生が旅立ちを迎え、新たなる一歩を踏み出す場面で「卒業を祝うプレゼントを贈りたい」「どうせ贈るなら思い出に残る手作りアイテムを渡したい」と考えている方も多いのではないでしょうか?
この記事では後輩から先輩へ、先生から生徒へ、親御さんからお子さんへなど卒業生へ贈る手作りアイテムのアイデアを紹介していきますね!
部活にちなんだものや思い出の写真を使って作れるもの、さらにはメッセージを添えてプレゼントできるものなどを選んでいます。
贈りたい相手との関係性に合わせて選び、あなたから卒業生に伝えたい感謝や激励の気持ちとともにプレゼントしてくださいね。
卒業祝いに贈る手作りプレゼント。感謝や激励の気持ちが伝わる贈りもの(21〜30)
ハーバリウム

ドライフラワーやプリザーブドフラワーをガラスなどの容器に入れて、専用のオイルにひたして制作するハーバリウム。
枯れない花をメインにした作品なので、未来に向かって歩き出す卒業生への贈り物にもぴったりですね。
花のほかにもビーズを入れてみたり、リボンで飾り付けしてみるのもオススメですよ。
卒業生の写真や思い出の場面を切り取った風景を貼り付けるという方法もあります。
透明感のある美しい色あいを、いつまでも楽しめる作品です。
大切な人に愛情や感謝を伝える場面で、贈ってみてはいかがでしょうか。
感謝状

感謝の気持ちを手紙ではなく「感謝状」として贈るのも、卒業のプレゼントにピッタリ!
「感謝状 ○○殿」と賞状風に書けば、ユニークでもあり感動的でもあるインパクト大のメッセージになるでしょう。
感謝状らしく見せるためには、筆や筆ペンを使うのがオススメ。
色もゴールドやシルバーなどの豪華に見えるカラーを使うと、より雰囲気が出るでしょう。
担任の先生や支えてくれた家族へ、直接言うのはちょっと照れくさい「ありがとう」の気持ちを感謝状に込めて贈ってみては?
卒業祝いに贈る手作りプレゼント。感謝や激励の気持ちが伝わる贈りもの(31〜40)
スノードーム

ビンの中で雪が舞うような光景が広がるスノードームは、お部屋のインテリアに取り入れてもらうのに最適で、プレゼントしやすい大きさかと思います。
写真を取り入れたスノードームなど、さまざまなアレンジもできる内容なので、そこにこめたい思いや、伝えたいメッセージにあわせた内容を取り入れてみましょう。
思い出の写真を配置して、文字などでそれを飾り付ける内容が、わかりやすいかもしれませんね。
スノードームの雪が舞うような特性をいかして、冬の思い出の写真を使用すれば、雰囲気が強調され、当時を鮮明に思い出してもらえるのではないでしょうか。
メモスタンド

大げさなものを贈るのはちょっと恥ずかしい、でも感謝の気持ちは伝えたい。
そんな方にはメモスタンドがオススメです。
メモスタンド自体は手作りでも市販のものでもOK。
大切なのは、小さなカードに込めた最大限の感謝の思いです。
包みを開けたら、そこにはクリップに挟まったありがとうのメッセージ。
目に入った瞬間、涙がこみあげてきてしまうかもしれませんね。
就職する先輩への贈り物なら、会社のデスクで重宝するメモスタンドは喜んでもらえることまちがいなしです!
仕掛けアルバム

卒業生に感謝の思いが伝えられる手作りプレゼントといえば、仕掛けアルバムです。
画用紙などを用意して、その上にさまざまな仕掛けが楽しめる装飾を加えていくというもの。
部活や趣味など、卒業生に関わるものをテーマにして制作するのがオススメです。
プレゼントボックスの形をした仕掛けをめくると、メッセージが出てくるなどサプライズ演出にも使えますよ。
家族や友達、先生など寄せ書きのように書いておくという方法もあります。
旅立つ卒業生に向けた、感謝や激励の思いをこめて制作してみてくださいね。
ミサンガ

願い事をかなえるために、手首や足首につける糸を編んだお守りミサンガ。
ミサンガは、ずっと肌身はなさずつけていて、自然と切れたその時に願いがかなうという言い伝えが有名です。
発祥はポルトガルやブラジル、アフリカなど諸説あります。
ミサンガを編むときには、色も豊富な刺しゅう糸などで編むとキレイに仕上がります。
ミサンガの色はさまざまありますが、その色や編み模様にも意味があるそうです。
またつける場所によっても効果が変わってくるそう。
おまじないの効果もあると言われており、そういったことからもミサンガをプレゼントすることが人気の理由となっているようです。
パズルキーホルダー

これが手作りで作れるの?というかわいいパズルキーホルダー。
パズルなのでとなり合うピースと合わせるとカチッとはまるので離れても一緒だよという気持ちやこの先も続く友情、関係などを伝えたいプレゼントとしてぴったり。
作り方はコツをつかめば簡単、プラバンとレジンで作れるんです。
プラバン、レジン、アクリル絵の具や油性ペン、どれも100円ショップでそろえられるところもお手軽です。
レジンを固めるUVライトも小物を作るのに便利なサイズが100円ショップで売っています。