【スイーツ】ハロウィンにぴったりな手作りお菓子アイデア集
木々が色づくのとともにやってくる食欲の秋、みなさんはどんなものを食べたくなるでしょうか。
サンマ、松茸、柿などなど、考えているだけでよだれが出てしまいますね。
今回この記事では秋の一大イベント、ハロウィンを題材にした手作りお菓子をご紹介していこうと思います!
どれもこれも魅力的なスイーツの数々……見ているうちにお腹が空いてしまう特集です!
ぜひともレシピを調べて自作にチャレンジ、食欲の秋をめいっぱい満喫しましょう!
【スイーツ】ハロウィンにぴったりな手作りお菓子アイデア集(11〜20)
ホーンテッドハウスクッキー

ハロウィンの真ん中にそびえたつ不気味な城、いわゆるホーンデッドハウス。
お化けが窓からこちらをのぞいていたり、コウモリが屋根に止まっていたりと不気味さな中にかわいさもあるんですよね。
あのホーンテッドハウスをクッキーで作る、一大イベントとしてみんなで楽しみたいです!
ホーンテッドハウスを作るキットも売り出されていますがどうせなら全部手作りでトライしてみては?
レンガの壁、洋風の煙突、教会を思わせる窓など、一つひとつのパーツ作りはそう難しくないかも。
アイシンググッズは大型のテパートで手に入りますよ。
仕上げの組み立てには食用のノリやチョコレートを使ってくださいね!
マシュマロおばけのブラウニー

かわいいけどちょっとだけ怖い、マシュマロでつくったおばけが乗ったブラウニーを作ってみるのはいかがでしょうか?
やり方はとっても簡単!
まずはバターに卵とチョコレートを溶かしてホットケーキミックスを加え、さらにチョコレートを重ねて混ぜていきます。
次にトレーに移しかえて180℃のオーブンに30分弱かけます。
最後にマシュマロを上からトッピングして、オバケの表情をチョコレートで描いたら完成!
このマシュマロおばけのブラウニーは、かぼちゃを使った他のお菓子と見た目がかぶりにくいのでオススメですよ!
目玉グミ

「映え」を意識したいときにオススメなのがこの「目玉グミ」です。
ちょっぴり怖い目玉グミ、意外と簡単に作れるんですよ。
黒目の部分を赤や黄色に着色するとよりホラーチックに!
黒目の色付けはグレープジュースなど色の濃いジュースを使うとキレイに仕上がります。
白目の部分は牛乳を使ってくださいね。
丸い形のシリコン容器がなければ玉子の殻を代用。
一度にたくさん作れますのでいろんなレパートリーを試してください!
目玉グミ、フルーツポンチの具としてジュースに浮かせてもウケそうです。
目玉ゼリー

幼稚園、保育所のイベントのおやつとして「目玉ゼリー」はどうでしょう。
ゼリーを冷やす大きな冷蔵庫さえ確保できれば手軽に作れます。
またメイン材料がほぼゼラチンなので費用もお安くつきますね。
目玉の部分の着色にはかき氷のシロップを使います。
イチゴのシロップで目玉を作ればちょっと怖いゼリーに、メロンのシロップなら楽しい目玉ゼリーになりますね。
目玉の部分を2重に作るのがコツです。
白目の部分は透明でも牛乳を混ぜた白色でも可。
ちょっと変わったデザートに子供達もドキドキです!
目玉チョコレート

「目玉チョコレート」は、チョコレートのお菓子を目玉の形にアレンジしたもので、見た目がとても不気味な分、ハロウィンの演出にはピッタリです!
やり方は、まずバームクーヘンやウエハースなどをお好みでミキサーにかけます。
その際にシナモンとナツメグを隠し味として少し混ぜるとより豊かな風味に仕上がりますよ。
ミキサーにかけおわったらそれを目玉の形に丸めてホワイトチョコを塗ります。
最後に黒目の部分に溶かしたチョコをトッピングすれば完成です。
チョコのトッピングではなく、ムース状にして塗る方法もオススメなのでぜひ試してみてくださいね。
真っ黒チーズケーキ

「真っ黒チーズケーキ」って知っていますか?
バスク風チーズケーキは表面がちょっと焦げているのかな?と思うくらいよく焼けているんです。
「真っ黒いチーズケーキって失敗作?」でも食べると「おいしい~!」となりますので、ちょっとしたサプライズですね。
ハロウィンイベントを華やかに彩るデザートとしてぴったりです。
ケーキの中の部分を黒くしたいなら食用の炭粉やイタリアン食材のイカスミなどを使えば作れそうですね。
ケーキの上にホワイトチョコレートを使ってハロウィンのイラストを描くのも楽しそうです!
【スイーツ】ハロウィンにぴったりな手作りお菓子アイデア集(21〜30)
かぼちゃとホワイトチョコのブロンディ

ブロンディというお菓子、あなたはご存じですか?
ブラウニーとよく似たお菓子なんですが、ブラウニーはチョコレートを加える一方で、ブロンディはホワイトチョコやバニラを使って作るという違いがあります。
作り方は意外と簡単で、かぼちゃペースト、ホワイトチョコとバターを溶かしたもの、卵とグラニュー糖を混ぜたもの、これら3つを混ぜ合わせて最後に薄力粉とベーキングパウダーを混ぜて焼き上げれば完成。
かぼちゃを裏ごししたりホワイトチョコとバターを湯煎したりと、少々手間がかかりますが、難しいことはないのでお菓子作り初心者の方でも挑戦しやすいと思います。