室内レクリエーションが盛り上がる!簡単じゃんけんゲーム
誰もが一度は遊んだことがある「じゃんけん」。
実は、その遊び方はもっともっと広がります!
本格的なスポーツのような駆け引きやチームワークを楽しむことも、シンプルなルールでコミュニケーションを深めたりもできるんです。
今回は、じゃんけんをテーマにした室内で気軽に楽しめるレクリエーションを紹介します。
子供から大人まで、誰でも楽しめる簡単なゲームばかりですよ。
友達や家族と一緒に、新しい遊び方を発見してみませんか?
- 【チーム対抗戦】室内レクリエーションで大盛り上がりする簡単ゲーム
- 小学生が楽しめるじゃんけんアレンジ!盛り上がるレクリエーションNEW!
- 子供会で盛り上がる!じゃんけんゲームや反射神経を使った室内遊びNEW!
- 室内レクリエーションで身体を動かす簡単ゲーム。大人が楽しめるアイデアNEW!
- 【チーム戦・協力系】室内レクリエーションで大人が盛り上がる簡単ゲーム
- 【こども向け】勝っても負けてもおもしろい!じゃんけんゲームのアイデア集
- 大人の室内レクリエーションに簡単ゲーム。ボードゲーム・カードゲームで盛り上がるNEW!
- 子供向けの室内レクリエーション。盛り上がる遊びまとめ
- 【2人でできるゲーム】簡単な室内ゲームで盛り上がろう!
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
じゃんけん系ゲーム(16〜20)
新聞じゃんけん

雨の日は室内にこもりがちになってしまうので、子供たちのストレスがたまってしまいますよね。
そんなときに遊べるレクリエーションとしてオススメなのが、こちら「新聞じゃんけん」です。
このゲームでは参加者が広げた新聞紙の上に乗ってじゃんけんをします。
負けた人は新聞紙を半分に折りたたんでその上に立ち、新聞紙に乗れなくなるまでじゃんけんを繰り返すというのがルールです。
進化じゃんけん

人間の進化の順番を見るような「進化じゃんけん」で遊びましょう。
全員が床にうつぶせになり、うつぶせの状態のままで移動してじゃんけんをします。
負けた人はそのままの姿勢、勝った人はヒザをついて四つんばいになります。
また移動して次の相手を探してじゃんけんをします。
勝った人はうつぶせ→四つんばい→高ばい→二本足で立つ、というように進化をしていきます。
一番はやく2本足で立てた人の勝ちです。
からだじゃんけん

こちらのじゃんけんは、体全部を使うダイナミックさがポイント。
パーは体で「大」の字を作るように手足を思いきり伸ばし、反対にグーは体を小さく丸めて、チョキは体を前後にぐんと伸ばしましょう。
複雑な動きはないのですが、続けると息が切れてくるくらいの運動になりますよ。
勝ち負けがあるので、負けた人は座って、などとゲームをしていくと自然に盛り上がりますし、オーバーに動くことで、きちんとした運動にもなるので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
たたいてかぶってジャンケンポン

ジャンケンで勝ったほうがおもちゃのハンマーで負けた人をたたき、負けた人はそれから防御するため、たたかれないように素早くヘルメットをかぶる、というゲーム。
気持ちが焦ってしまって、負けたのにハンマーを持ってしまったりするやつです。
数字じゃんけん

最近では幼稚園や保育園の子供たちでも、算数の勉強を始めている子が多いですよね。
そんな算数の勉強もできる、楽しいレクリエーションとしてオススメなのがこちら「数字じゃんけん」です。
このゲームではじゃんけんの要領で指を好きな本数出し、それぞれの合計を一番速く答えられた人が勝利というのがルールです。
簡単ですが頭の体操にもなるので、大人にもオススメできます。
おわりに
誰でも簡単に楽しめる、じゃんけんを使った楽しい遊びをご紹介しました。
チームワークを育む対戦型から個人戦まで、ルールもシンプルで覚えやすいゲームばかり。
ぜひ気軽に取り入れて、みんなで一緒に笑顔あふれる時間を過ごしてみましょう。