感謝や祝福の気持ちが伝わる手作りの花束のアイデア集
大切な人の記念日や旅立ちの日などに花束を贈る方も多いですよね。
美しい花びらが広がる花束やていねいにラッピングされた花束をプレゼントすることで、感謝や激励の思いが伝わるアイテムです。
市販のものを買うのもいいですが、手作りの花束を作って贈るアイデアはいかがでしょうか。
この記事では、さまざまな素材を使った花束のアイデアを紹介していきます。
モールや折り紙を使って立体的な花びらを表現するなど、世界に一つだけのオリジナルアイテムが作れますよ。
チューリップやバラ、カーネーションなど贈る花束に合わせてぜひチェックしてみてくださいね。
- 手作りのお祝いカードのアイデア。メッセージカードの作り方
- 卒業にぴったり!先生や友人に贈る手作りプレゼントアイデア集
- 母の日にオススメの手作りプレゼントのアイデア
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 送別会を盛り上げる手作りの飾り付け。お別れ会にオススメの飾り
- 【こどもの折り紙】一枚で作れる!お花の簡単なアイデア
- 【卒園式】子供たちへプレゼントしたいステキなコサージュアイデア
- 【小学生向け】簡単な手作りプレゼントのアイデア集
- 【手作り】心に残る、卒園証書の手作りアイデア集
- 【誕生日】画用紙を使った飾り付けの手作りアイデア
- 母の日に贈る手作りプレゼントのアイデアまとめ
- 【子ども向け】ひな祭りに飾りたい!つるし雛の手作りアイデア集
- 【母の日】折り紙で簡単に作れる立体的なカーネーション
感謝や祝福の気持ちが伝わる手作りの花束のアイデア集(1〜10)
クイリングローズ

紙で作ったバラ、クイリングローズを使って花束を作っていきましょう。
紙の柔らかい質感が印象的なポイントですね。
クイリングローズは細長い紙をらせん状に折っていき、それを中央で巻いてしぼっていくことでバラの形に仕上がります。
あとはそこに茎のパーツを取り付け、束ねて包装紙で包み、リボンなどで装飾を加えれば花束の完成です。
茎や包装紙を花と近い色にして統一感を出しつつ、花の大きさに合わせたコンパクトな花束に仕上げるのがオススメですよ。
クラッチブーケ

花の茎の部分をしっかりと束ねて作るのがクラッチブーケ、持ちやすさとシンプルな見た目がポイントですね。
包装紙に包むのではなく、リボンで茎を束ねるような手順なので、リボンの色のチョイスが何よりも重要ですね。
使用するお花や造花の色とのバランスを考えつつ、茎の色も感じられるような色や巻き方をしっかりと意識しましょう。
お花の色と同系統のリボンを使って統一感を演出するパターン、異なる色を使ってにぎやかさを演出するパターンなどがオススメですよ。
フラワーペーパー

フラワーペーパーを使った花束、柔らかい紙が広がっているやさしい立体感が印象的ですね。
重ねたフラワーペーパーを折りたたんで結び、端っこをカットして広げて、丁寧に立ち上げていくことでお花の形を作っていきます。
お花が完成したら包装紙にならべ、やさしく包んでから端っこをとめればブーケの完成です。
どのような色のお花を作るのか、それをどのように配置して何色で包むのかなど、全体のバランスを意識するのが重要ですね。
感謝や祝福の気持ちが伝わる手作りの花束のアイデア集(11〜20)
造花ブーケ

造花を使って作るブーケ、ただ束ねるだけではなく細かい部分を調整、小さなアレンジを加えていくのが美しく仕上げるためのポイントですね。
まず造花には葉っぱやつぼみなどがついているものもあるので、それを取り外しつつ均等な長さにそろえていきます。
あとは花を束ねて、ブーケホルダーなどに配置していけば完成です。
使用する花の色の組み合わせや、それに合わせた全体を包むものの色のチョイスなど、バランスをしっかりと意識しつつ組み上げていきましょう。
モールの花束

モールで作った立体的なチューリップと、それを束ねた鮮やかな花束です。
花びらが重なるようにモールを組み上げていくことで、柔らかさがしっかりと強調されていますね。
チューリップの花びらをモールで1枚ずつ作っていき、同じ色の花びらを組み上げてチューリップの形に仕上げていきます。
花びらを重ねるほどボリュームが出せますが、花束にすることも考えると、ボリュームは控えめがオススメですよ。
花が完成したら茎を取りつけ、それをしっかりとまとめれば花束の完成です。
フェルトブーケ

フェルトを使って作ったチューリップと、それを組み合わせて作る華やかなブーケです。
フェルトをチューリップの花びらの形にカット、重なりや丸みも意識しつつ貼り合わせていきます。
チューリップの花が完成したら、発泡スチロールのボールに敷き詰めるように貼り付けていき、隙間を葉っぱの装飾でうめれば完成です。
葉っぱの装飾を加えるときに、ひもも合わせて取り付けるとあとで飾りやすくなるのでこちらもオススメですよ。
チューリップの花をどのように配置するか、色のバランスをしっかりと意識しましょう。
ボールブーケ

造花をボールのような球体の形に敷き詰めていく、柔らかさとかわいらしさを感じさせるブーケです。
外側に花が見えるように組み上げていくので、茎のパーツがうまくかくれる点でも美しさが演出されていますね。
土台となるのは発泡スチロールのボールで、そこに造花のワイヤーをさしこんでいきます。
後で飾ることも考えて、つりさげるためのひももあらかじめ取り付けておくのがオススメです。
土台が見えないようにしっかりとお花を敷き詰めていきましょう。