RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

魚釣りゲームを簡単手作り!保育に役立つ工作アイデア

保育園や幼稚園の夏祭りや縁日ごっこなどで見かける魚釣り。

目当ての魚をじーっと見つめ、集中しながら釣り竿を動かし、魚が引っかかって釣れた時の達成感は癖になる楽しさがありますよね!

そんな子供たちの大好きな魚釣りゲームを手作りしてみるのはいかがですか?

今回はさまざまな材料を使って作る、魚釣りゲームのアイディアを紹介します。

本物のように魚が水に浮かんだり、ぴょんと跳びはねたりと、子供たちの好奇心をくすぐるおもしろいアイディアが盛りだくさん!

段ボールや紙コップ、ペットボトルなど身近な廃材や100均に売られている材料で簡単に作れるものばかりなので、ぜひみんなで一緒に作って魚釣りを思いっきり楽しんでくださいね!

魚釣りゲームを簡単手作り!保育に役立つ工作アイデア(21〜40)

紙コップで作る魚釣りおもちゃ

紙コップで魚釣り!手の動き強化と脳の活性化!
紙コップで作る魚釣りおもちゃ

手先の運動や脳のトレーニングにもなる、魚釣りゲーム。

魚のイラストを描いた紙コップを用意します。

カラフルなペンやシールを用意して、子供たちにイラストを描いてもらいましょう。

輪っかにした新聞紙を紙コップに取り付けたら、魚の完成。

輪っかの長さを調節することで、難易度を変えられますよ。

マスキングテープで飾り付けた割りばしと新聞紙をつなげて、フックのある針を取り付けたら完成。

魚を釣ろうとした時に、新聞紙が揺れるので競技に集中できますね。

ポイント制にしたり、時間制限を設けて遊んでみるのもオススメですよ。

5回折るとつくれる魚

【夏祭りに使える折り紙】 簡単に折れるさかな
5回折るとつくれる魚

とってもシンプルな魚の折り方をご紹介しますね。

はじめに三角に折って開き、折り線をつけましょう。

左側の角を少し内側に折り込み、そのままもう一度三角に折ります。

三角のてっぺんの角を下の辺まで折り下げ、右側の角をあり曲げたら完成です!

顔やひれ、うろこを自由に描いてくださいね。

折り曲げる角度など正確ではなくても、完成した魚に影響はなく、むしろ味のある個性的な魚が仕上がるので、折り紙を折る楽しさが十分に味わえそうですね!

お魚釣り

フェルトでお魚釣りのオモチャを作りました/手作り/ハンドメイド/知育玩具
お魚釣り

魚釣りは子供たちに人気の遊びの一つです。

そこで、フェルトでいろいろな海の生き物を作ってみませんか?

魚のほかにも、サメやイルカ、カメといった普通の釣りでは釣れない生き物があると子供は喜ぶかもしれません。

中に磁石でくっつく素材を入れておけば、磁石のついたさおで釣りを楽しめますよ。

フェルトを重ねて接着して作っても良いですし、中に綿などを詰めて立体にするのもオススメです。

おもちゃなので、ぜひカラフルに作ってみてくださいね。

おわりに

魚釣りゲームのアイデアはいかがでしたか?

いろいろな材料を並べ子どもに選んでもらい、自由な発想で魚や釣りざおを作っていくと楽しそうですね。

ゲームでは「一番多く釣った人が勝ち」「○○を釣った人が勝ち」など、簡単なルールで勝敗をつけると盛り上がりそう。

一年中遊べる魚釣りゲームをぜひ、作って遊んでみてください。