魚釣りゲームを簡単手作り!保育に役立つ工作アイデア
保育園や幼稚園の夏祭りや縁日ごっこなどで見かける魚釣り。
目当ての魚をじーっと見つめ、集中しながら釣り竿を動かし、魚が引っかかって釣れた時の達成感は癖になる楽しさがありますよね!
そんな子供たちの大好きな魚釣りゲームを手作りしてみるのはいかがですか?
今回はさまざまな材料を使って作る、魚釣りゲームのアイディアを紹介します。
本物のように魚が水に浮かんだり、ぴょんと跳びはねたりと、子供たちの好奇心をくすぐるおもしろいアイディアが盛りだくさん!
段ボールや紙コップ、ペットボトルなど身近な廃材や100均に売られている材料で簡単に作れるものばかりなので、ぜひみんなで一緒に作って魚釣りを思いっきり楽しんでくださいね!
- 金魚すくいの手作りアイデア。金魚&ポイの作り方
- 【3歳児】折り紙で楽しく作る、簡単な魚の折り方特集!
- 簡単に作れる!ワニワニパニックの手作りアイデア
- 【製作】作って飾ろう!鯉のぼり製作のアイデア特集
- 【対象年齢別】金魚の製作アイデア!子供たちと楽しい時間を過ごそう
- 【保育園】夏祭りにオススメ!ゲームの手作りアイデアまとめ
- 【保育】簡単!的当てを手作りしよう。遊べる工作・たのしいゲーム
- 【保育】2歳児さんと楽しみたい夏の製作アイデアまとめ
- 紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- ストローを使った楽しい工作
- 異年齢で楽しめる室内ゲーム!みんなで盛り上がって遊べるアイデア
- 保育園、幼稚園で作りたい!魚のたのしい製作アイディア集
魚釣りゲームを簡単手作り!保育に役立つ工作アイデア(11〜20)
紙コップのリールで魚釣り

魚を釣りあげた時に巻き取れる、本格的なリールを制作する工作です。
まずはリールで釣り上げる魚を作りましょう。
カットした折り紙に魚のイラストを描いて、口の部分に穴をあけます。
中央に折り目を入れることで、立体的な魚が完成。
巻き取れるリールはストロー、紙コップ、ヒモ、5円玉で制作します。
ストローの先端部分をカットして、紙コップの飲み口に取り付けましょう。
カットした先端部分のストローと糸をつなげて、5円玉を通します。
もう1本の先端部分のストローを糸に通して、紙コップの飲み口につなげたストローと接着。
二つの紙コップを切り貼りして制作したものを、糸の先端につなげて紙コップに合体させたら完成です。
釣りあげるだけでなく、リールを巻く楽しさも体験できる魚釣りゲームです。
100均材料で簡単!おうちで遊べる魚釣り

ラミネートフィルムやマグネットなど、100均で買えるアイテムを使って魚釣りゲームを手作りしましょう。
魚のイラストを準備して、ラミネートフィルムに貼り付けていきます。
この時に空気が入らないように手で押さえるのがコツ。
お魚の外側を5mm残してカットしていきましょう。
カットした部分にクリップを取り付けたら完成です。
糸、マグネット、割りばしを接着して釣りざおを制作します。
マスキングテープを巻き付けることで、より華やかに仕上がりますね。
雨の日の保育や、お子さんと過ごすおうち時間の室内遊びにいかがでしょうか。
プラバンで作る魚釣りゲーム

子供たちの自由なアイデアが生かせる遊びといえば、プラバンで制作する魚釣りゲームです。
プラスチックの板に、好きな魚の絵を描いて切り抜きます。
水に溶けないように、油性ペンを使って制作しましょう。
アルミホイルの上に乗せてオーブントースターで焼いたら完成!
透明なプラバンに描かれた魚を水に浮かべると、実際に泳いでいるようにも見えますね。
ポイを使って魚をすくったり、フォトジェニックな写真を撮るのも楽しそうです。
ものづくりとゲームの楽しさが体験できる魚釣りに、チャレンジしてみてください。
紙コップで作る魚釣りおもちゃ

手先の運動や脳のトレーニングにもなる、魚釣りゲーム。
魚のイラストを描いた紙コップを用意します。
カラフルなペンやシールを用意して、子供たちにイラストを描いてもらいましょう。
輪っかにした新聞紙を紙コップに取り付けたら、魚の完成。
輪っかの長さを調節することで、難易度を変えられますよ。
マスキングテープで飾り付けた割りばしと新聞紙をつなげて、フックのある針を取り付けたら完成。
魚を釣ろうとした時に、新聞紙が揺れるので競技に集中できますね。
ポイント制にしたり、時間制限を設けて遊んでみるのもオススメですよ。
チラシで作る魚釣りゲーム

余った紙やチラシを使って、釣りざおを制作してみませんか?
糸やクリップ、磁石などを使って簡単に作れるんですよ。
チラシの角を45度に折って、セロハンテープで固定します。
先端を折り返して、4~5cm残してカット。
続いてカットしたストローをクリップでチラシに固定します。
クリップに糸をつなげておいて、逆方向から切り込みを入れたストローを通していきます。
三角形にして糸を結ぶと持ち手のできあがり。
三角形を棒に通して、クリップを取り出すと魚釣りができますよ。
磁石を取り付けて制作する場合は、針がないので引っ張るだけで収納できます。
簡単に作れて、糸が絡まない釣りざおを制作してみてくださいね。
牛乳パックで作る魚釣りゲーム

牛乳パックとモールで制作する、魚釣りゲームです。
簡単な手順で完成する工作なので、子供たちの保育の場面にもぴったりですね。
牛乳パックの口と底の部分をカットして、半分にカットします。
2cm幅でカットして、両端から2cmのところに1cmの切り込みを入れます。
半分に折って切り込み同士を引っかけると、魚の完成です!
モールを釣り針のかたちに曲げて、糸と割りばしにつなげたら、釣りざおも簡単に作れます。
おうちや保育園にあるビニールプールに浮かべると、魚釣りの雰囲気が演出できますよ。
魚釣りゲームを簡単手作り!保育に役立つ工作アイデア(21〜30)
画用紙で作る金魚すくい

シンプルな工程で作ろう!
画用紙で作る金魚すくいのアイデアをご紹介します。
お祭りや屋台で見かけるきんぎょすくいが、園やご自宅で再現できたら嬉しいですよね。
今回は、画用紙と紙皿で金魚すくいにチャレンジしてみましょう。
準備するものは細長くカットした色画用紙、紙皿、ホチキス、ハサミ、セロハンテープ、のり、シールです。
色画用紙で金魚を作り、紙皿で金魚をすくうポイを作ります。
水を使わずビニールプールなどに入れても雰囲気が出そうですね。





