RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

魚釣りゲームを簡単手作り!保育に役立つ工作アイデア

保育園や幼稚園の夏祭りや縁日ごっこなどで見かける魚釣り。

目当ての魚をじーっと見つめ、集中しながら釣り竿を動かし、魚が引っかかって釣れた時の達成感は癖になる楽しさがありますよね!

そんな子供たちの大好きな魚釣りゲームを手作りしてみるのはいかがですか?

今回はさまざまな材料を使って作る、魚釣りゲームのアイディアを紹介します。

本物のように魚が水に浮かんだり、ぴょんと跳びはねたりと、子供たちの好奇心をくすぐるおもしろいアイディアが盛りだくさん!

段ボールや紙コップ、ペットボトルなど身近な廃材や100均に売られている材料で簡単に作れるものばかりなので、ぜひみんなで一緒に作って魚釣りを思いっきり楽しんでくださいね!

魚釣りゲームを簡単手作り!保育に役立つ工作アイデア(11〜20)

静電気で釣れる!魚釣りゲーム

【遊べる工作】魚釣り②〈静電気で釣れる〉【磁石無し】廃材手作りおもちゃ
静電気で釣れる!魚釣りゲーム

科学と工作を一緒に学べる魚釣り遊びといえば、静電気フィッシング。

家にある余ったものを使用して、手作りおもちゃを制作しましょう!

まずは、食品トレーや容器に静電気が発生するかどうかを、折り紙でチェックします。

使えるものが決まったら、容器を釣り針のイラストと同じようにカットしましょう。

この時に角がとがらないよう、丸くカットしてくださいね。

ストローのはしにテープをつけて、釣り針をつけたら釣りざおのできあがり。

折り紙を切って魚のイラストを描き、中央に折り目を付けたら完成!

静電気を利用して魚を釣るという、遊びながらも学びや発見があるゲームです。

チラシで作る魚釣りゲーム

簡単工作 チラシで作る 釣り竿 改良版 片付け簡単 絡まない
チラシで作る魚釣りゲーム

余った紙やチラシを使って、釣りざおを制作してみませんか?

糸やクリップ、磁石などを使って簡単に作れるんですよ。

チラシの角を45度に折って、セロハンテープで固定します。

先端を折り返して、4~5cm残してカット。

続いてカットしたストローをクリップでチラシに固定します。

クリップに糸をつなげておいて、逆方向から切り込みを入れたストローを通していきます。

三角形にして糸を結ぶと持ち手のできあがり。

三角形を棒に通して、クリップを取り出すと魚釣りができますよ。

磁石を取り付けて制作する場合は、針がないので引っ張るだけで収納できます。

簡単に作れて、糸が絡まない釣りざおを制作してみてくださいね。

1歳でも遊べる!魚釣りゲーム

1歳児さんで使う教材【魚釣り】|忙しいママでも自宅で簡単にできる【手作り教材】シリーズ|【セサミクラブ】練馬区東大泉5-41-24|西武池袋線「大泉学園駅」南口ホーム前
1歳でも遊べる!魚釣りゲーム

1歳児のお子さんも安心して遊べる魚釣りゲーム。

トイレットペーパーや、FAXの芯にマグネットを付けて、釣りざおを制作します。

2枚の魚のイラストを描いて、その間にクリップを入れておきましょう。

あとは釣りざおをイラストにタッチするだけで、魚を簡単に釣りあげられますよ。

ペンやシールを用意して、子供たちに魚のイラストを描いてもらいましょう。

釣りあげた魚を入れる水槽として、ボックスを置いておくのもオススメ。

子供たちに魚釣りの楽しさを体験してもらえるゲームです。

フェルトの魚釣りおもちゃ

フェルト/魚釣り/知育玩具/手作りおもちゃ
フェルトの魚釣りおもちゃ

ふわふわとした質感のフェルト生地で制作する、魚釣りのおもちゃです。

カラフルな生地を用意して、さまざまな種類の魚を制作してみてくださいね。

先生や保護者の方と一緒に、子供たちにもアイデアを出してもらったり、実際に作ってもらうのもいいですね。

完成したおもちゃの裏側にマグネットを取り付けて、釣りざおで釣りあげましょう。

保育園や幼稚園でおこなわれる場合は、釣った魚の数を競ったりタイムレースをしてみるのも楽しそうです。

子供たちの頭の体操にもなる魚釣りゲームに、取り組んでみてくださいね。

牛乳パックで作る魚釣りゲーム

牛乳パックとモールで制作する、魚釣りゲームです。

簡単な手順で完成する工作なので、子供たちの保育の場面にもぴったりですね。

牛乳パックの口と底の部分をカットして、半分にカットします。

2cm幅でカットして、両端から2cmのところに1cmの切り込みを入れます。

半分に折って切り込み同士を引っかけると、魚の完成です!

モールを釣り針のかたちに曲げて、糸と割りばしにつなげたら、釣りざおも簡単に作れます。

おうちや保育園にあるビニールプールに浮かべると、魚釣りの雰囲気が演出できますよ。