RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【対象年齢別】金魚の製作アイデア!子供たちと楽しい時間を過ごそう

【対象年齢別】金魚の製作アイデア!子供たちと楽しい時間を過ごそう
最終更新:

【対象年齢別】金魚の製作アイデア!子供たちと楽しい時間を過ごそう

暑くなってくると、製作のモチーフも夏らしいものを想像しますよね。

真っ赤な金魚は金魚すくいのイメージがあるので、夏の製作に取り入れようと考える方も多いのではないでしょうか。

製作活動は子供たちの年齢や発達に合わせて作業内容や工程を工夫する必要があり、頭を悩ませている方もいるかもしれません。

そこで今回は対象年齢別に金魚の製作アイデアを紹介します。

飾って楽しめるものから実際に遊べるアイデアまで、幅広く紹介していますよ。

ぜひ参考にしてくださいね。

なお、子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【対象年齢別】金魚の製作アイデア!子供たちと楽しい時間を過ごそう(1〜10)

【0歳】金魚つり風製作

【製作】0歳児にも♪ 夏の製作 金魚すくい 夏祭り 壁面 作り方 簡単
【0歳】金魚つり風製作

金魚すくいをした気分になれる、0歳児さん向けの夏の制作アイデアをご紹介します。

まずは、水面に見立てカットした画用紙に殴り書きをしていきますよ。

殴り書きができたら泡に見立てて丸シールをペタペタと貼り、画用紙の金魚を貼り付けて目を描きます。

最後に透明のビニール袋に入れてモールで口をしばればできあがり!

0歳児さんだとのりを塗るのが難しいので、両面テープを貼って貼りつけられるようにしておくか、のりを塗る部分は大人の方がフォローしてあげてください。

金魚は赤だけでなく、いろいろな色を用意すると選べて楽しいかもしれませんね。

【3歳】金魚すくいおもちゃ

【手作りおもちゃ】夏祭りごっこに♪ポンポン金魚すくいのおもちゃ
【3歳】金魚すくいおもちゃ

けん玉感覚で楽しめる、金魚のおもちゃの制作に挑戦してみましょう!

ティッシュを丸めてボールにしたら、大きめのお花紙をかぶせテープでとめます。

これが金魚になるので、余ったお花紙の部分は尾びれとして整えてくださいね。

丸シールで作った目と画用紙で作った胸びれを貼ったら金魚の完成です。

先を少しだけ割った割りばしに紙皿を挟みテープで固定、金魚と紙皿をひもでつなげたらおもちゃのできあがりですよ。

お花紙は何色か用意して、子供たちに好きな色の金魚を作ってもらいましょう。

【1歳】手形と折り紙の金魚

https://www.instagram.com/p/Cgy7zA1psY0/

子供の手形を金魚に見立てるかわいい制作アイデアを紹介します!

まずスタンプ台などを用意して、子供に手形のスタンプを取ってもらいます。

親指が胸びれ、他の指が尾びれになるので、スタンプの時は手をしっかり広げてもらいましょう。

乾いたら大人の方が不要な部分を切り落としてください。

折り紙を小さくカットして両面テープを貼ってシールにしたら、子供にうろこ部分に貼ってもらいます。

最後に、丸シールで作った目を金魚につけたら完成ですよ。

いろいろな色の金魚を作って、ぜひ壁面飾りにもご活用くださいね。

【4歳】のびる金魚モビール

https://www.instagram.com/p/Cu1h-gfJXVX/

引っ張ると伸びる、金魚のモビールを画用紙で作ってみませんか?

飾ると華やかですし、揺らすときんぎょが跳ねてかわいいんですよ。

画用紙を円形にカットして、鉛筆などで渦を描きます。

絵の具やペンで渦に色をつけたら、線に沿って丁寧にカットしてください。

丸シールを貼って泡を表現し、別の画用紙で作った金魚と海藻を貼り付けます。

最後につるす用のひもをつけたら完成です!

渦は水をイメージして着色してくださいね。

また金魚を貼り付けるときは、細く切った画用紙を渦の側面に貼り、その先につけましょう。

【4歳】金魚けん玉

https://www.instagram.com/p/Cv7C05yJTin/

夏まつりの屋台で定番の金魚は、子供がよく知る魚の一つですよね。

こちらはペットボトルを使って作る、金魚けん玉の制作アイデアです。

ペットボトルを半分にカットしたら、飲み口のついている方の切り口をマスキングテープで保護しましょう。

使うのはこちらだけで、底の方は使いません。

ペットボトルキャップを3つ用意し、1つに穴を空けたらひもを通して抜けないように固定します。

反対側を残り2つのキャップで挟んで固定したら、赤いビニールテープを巻き、尾びれと目を貼って金魚にしましょう。

キャップ1つの方を飲み口に戻して、水槽をイメージしながらペットボトルを装飾したら完成です。

がんばって金魚を水槽に戻してあげてくださいね。

【2歳】手形で作るすいすい金魚

金魚の製作を手形 で!作り方を保育士が解説
【2歳】手形で作るすいすい金魚

子供の手形で作る金魚のアイデアです。

手形を金魚鉢の中に配置すると、まるで本物の金魚のように見えるんですよ。

まずは色画用紙で金魚鉢の土台を作り、海藻も同じく色画用紙で作っておきます。

この作業は事前に大人の方がおこなってくださいね。

子供の手形を白い画用紙にスタンプしたら、乾かして不要な部分を切り落とします。

子供には、丸シールで作った目を金魚に貼ってもらい、金魚鉢に乳酸菌飲料の容器を使って泡をスタンプしてもらいましょう。

最後に、海藻と金魚を金魚鉢に配置して接着したら完成です!

【3歳】透明金魚の丸うちわ

【夏の工作】クリアで涼しい!お魚丸うちわ
【3歳】透明金魚の丸うちわ

クリアファイルとカラーセロファンで表現する、涼しげな姿が夏ぴったりの透明金魚の制作アイデアです。

厚紙を直径20cmの円形にカットして、中央に魚の形、下部に直径3cmの穴を空けます。

この厚紙を2枚用意してくださいね。

魚が隠れるくらいの大きさにカットしたクリアファイルを厚紙に貼り、上からカットした色とりどりのカラーセロファンを貼ってうろこを表現しましょう。

もう1枚の厚紙を重ねて接着したら、魚の顔を描きます。

厚紙の空いている部分に、泡や水草を描いたらできあがり。

目は丸シールに黒目を描き、口は丸シールを半分にカットしてピンクや赤に塗って作ってくださいね。

続きを読む
続きを読む