RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

簡単でかわいい!ベッドメリーの手作りアイデア

生まれてから数か月は寝転がっている時間の多い赤ちゃん。

そんな赤ちゃんにオススメのおもちゃといえばメリーです。

色とりどりのおもちゃがゆらゆらと揺れ動くメリーは、赤ちゃんの五感を刺激し、発達を促す効果があるといわれています。

そんなメリーを手作りしてみてはいかがですか?

今回は簡単でかわいいベッドメリーの手作りアイディアを紹介します。

フェルトや毛糸、刺しゅうなどさまざまな素材を使ったおしゃれでかわいいアイディアが勢ぞろい!

手作りならではの温かみで優しい雰囲気を演出しながら、赤ちゃんがリラックスできる空間作りをしていけるといいですね。

簡単でかわいい!ベッドメリーの手作りアイデア

ヒンメリのベッドメリー

ヒンメリを知っていますか?

ヒンメリとは、棒を組み合わせて形作る、フィンランドの伝統工芸です。

それをベッドメリーのチャームにしてみるのはいかがでしょうか?

金属のパーツで組み立てれば、光を反射してキラキラと輝くような見た目に仕上がりますよ。

また、もう少し手軽に楽しみたいという場合は、プラスチック製のストローを組み合わせて作るのもありです。

あらかじめストローを塗装しておけば、かなり本格的な見た目に仕上がります。

リースを使ったベッドメリー

ユニークな見た目に仕上げたいという方は、リースのベッドメリーに挑戦してみてはいかがでしょうか?

具体的には、アームのチャームをつるす部分をリースにするというアイデアです。

リースの部分は100円ショップなどで販売されているものを購入してもOKですし、一から編んでもOKです。

ちなみに、暗い色の木を使うと落ち着いた雰囲気に、白色の木を使うと北欧風の雰囲気に仕上がります。

ものによってはトゲがでることもあるので、その点には注意しながら作ってみてください。

刺繍で作るベッドメリー

ベッドメリーに刺しゅうを取り入れるのも定番の方法です。

さまざまなやり方があるのですが、チャームの円盤やぬいぐるみに刺しゅうが施されているのが一般的といわれています。

また、肝心の刺しゅうは、誕生月にまつわるお花や、キャラクター、名前、イニシャルなどをデザインするのが人気だそうです。

じっくり考えて、世界に一つだけのデザインにしてみてください。

ちなみに、刺しゅうならできあがったベッドメリーにひと手間加えたい時にも最適です。

ハンガーを使ったベッドメリー

【子育て】簡単DIY!100均商品で手作りメリーを作ろう!【育児】
ハンガーを使ったベッドメリー

自宅にあるもので、さっとベッドメリーを作れたらいいのに、と思っている方もいると思います。

そこで、とびきりシンプルな方法を紹介しましょう。

まず用意してほしいのが、ハンガーです。

通常のものではなく、いくつか洗濯ばさみがついているタイプのハンガーを選びましょう。

次に、洗濯ばさみにハンカチやぬいぐるみをはさみます。

あとは、ベッドの上につるせば完成です。

これならすぐにでも取り組めますよね。

ちなみに、十字型になっているハンガーだと、より見栄えが良く仕上がりますよ。

マクラメのベッドメリー

マクラメベッドメリーの作り方/Macrame baby mobile tutorial
マクラメのベッドメリー

長い時間をかけて編んだものって、作った人の気持ちがこもっているようでほっこりしますよね。

ということで提案するのが、マクラメのベッドメリーです。

マクラメというのは編み方のことで、格子状に編む手法を指しています。

ベッドメリーに取り入れる際は、チャームを編んでもOKですし、つるすためのひも部分を編んでもOKです。

ちなみに、マクラメ網に使う素材は決められてはいないのですが、マクラメコードを使うとほどけにくいですよ。