【プレゼントにも】簡単手作り シュシュの作り方
髪の毛をサッとまとめるのに、華やかでかわいいシュシュ。
100円ショップやアクセサリーショップでいろんなシュシュが売っていますが、どうせなら手首に付けていてもかわいい、自分の好きな柄の生地を使って手作りしてみませんか?
切り返しがあるシュシュなどは少し手間がかかってしまいますがどれも比較的簡単に作れるので裁縫初心者の方にも作りやすいです。
手縫いでも作れるのでミシンがないという方や家にハギレがたくさんあるという方にもオススメです!
【プレゼントにも】簡単手作り シュシュの作り方(1〜10)
フリルシュシュ

フリルテープやリボンを使ったシュシュを手作りしてみませんか?
もともと、フリル状になっているテープを使うので簡単にかわいく、そしてボリューム感もたっぷりと出せるシュシュが作れます。
レースとリボンが重なっているフリルテープは100円ショップでも購入できますし、もし家にレースやリボンがたくさん余っているという方は重ねてフリルテープのようにして使ってみても。
リボンを巻いて手縫いで作れるのもチャレンジしやすいですよね。
腕に巻いてもかわいいフリルシュシュ、ぜひ作ってみてくださいね。
指編みリボンシュシュ

ミシンも針も不要、リボンを使って作るシュシュなのですがなんと指だけでできてしまう作り方なんです。
最初にふんわりとした輪っかを作ってからそこへ人差し指と親指を入れ、リボンを引っ張り出してくさり編みを作っていきます。
できあがったくさり編みにヘアゴムを通して結べば完成です。
編み物や裁縫が苦手でも大丈夫な指編みのリボンシュシュ、使うリボンの長さや幅によって雰囲気がずいぶんと変わってくるのでいろんなリボンで作りたくなってしまうかも。
お子さんと一緒に作ってみるのもオススメです。
ファー生地のシュシュ

ファー生地を使ったふわふわで手触りのいいシュシュを作ってみませんか?
ファー生地は何かを作って余っている、という方も多いのではないでしょうか?
持っていないという方でも100円ショップでもはぎれが売っています。
中表にして筒状に縫い、表に返してからゴムを通し、口を縫えば完成です。
ファー生地はもこもことしているので適当に縫っても糸がしっかりと隠れるのもいいところです。
手縫いで簡単に作れるので冬用のシュシュとして、お子さんのイベントの手首飾りとしてもオススメです。
【プレゼントにも】簡単手作り シュシュの作り方(11〜20)
ボリュームシュシュ

見た目も華やかで存在感のある、ボリュームのあるシュシュを作ってみるのはどうでしょうか?
普通のシュシュは筒状にした布を輪っかにして中にゴムを通す、という作り方ですがこのボリュームシュシュは布幅を広くとり、あと一手間を加えるだけでできるので難しくはありません。
幅広く筒状、輪っか状にした布を表に返してから真ん中に2本縫い目を入れ、その間にゴムを通してゴム通しの穴を閉じれば完成。
ヘアアクセとして目立つのはもちろん、手首に巻いても存在感のあるシュシュです。
切り替えひらひらシュシュ

両サイドに別の布を使って切り返しがある、ひらひらシュシュを作ってみましょう!
筒状に縫ったサイドの布を片方のメインの布に縫い付けてからもう片方の布と縫い合わせ、輪っか状に縫っていきます。
輪っかにする時は中に入れ込んだ布を引き出しながら縫うので一緒に縫ってしまわないように気をつけましょう。
表に返して、返し口をまつり縫い、真ん中に2本縫い目を入れてその間にゴムを通せば完成です。
ちょっとずつ余っている布、はぎれを使って作ってみるのもオススメです。
モコモコ指編みシュシュ

100円ショップなどでもいろんな種類の毛糸を見かけますが中でも冬によく見かけるモコモコの毛足の長い毛糸を使って指編みのシュシュを作ってみる、というアイデアです。
輪っか状のヘアゴムにぐるりと一周指で細編みをするだけ、というとても簡単な作り方です。
毛糸の毛足がランダムなので多少のゆるみや糸の引っ張り過ぎで網目がそろわなくてもまったく気になりません。
手芸が苦手だ……という方でもチャレンジしやすいアイデアですね。
毛糸の違いで雰囲気も変わるのでいろんな毛糸で作ってみてくださいね!
リボンを使って作る細めシュシュ

2センチ幅のリボンを使って作る、細くてシンプルなシュシュの作り方をご紹介します。
リボン2本を中表にして両端を縫い、表に返してゴムを通し、口を縫い合わせれば完成、といういたってシンプルな作り方なのですがリボンが細く、表に返すのがちょっとむずかしくコツがいります。
上下を縫った糸を長めに余らせておき、その糸を毛糸用のとじ針やゴム通しなどを使って反対の口まで持っていきながら表に返していきます。
ですが力を入れすぎたりすると糸が切れてしまうのでゆっくりと、ていねいに返すのがコツです。