RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

手作りしよう!七五三のかわいい髪飾り

11月は七五三の季節。

お子さんの着物は決まりましたか?

特別な日ですから、お子さんが一番ステキに見えるものを選びたいですよね。

加えて女の子は、髪飾りも重要なポイント!

そこでこの記事では、手作りできる七五三の髪飾りを紹介します。

100均の素材で、初心者でも作れる飾りがたくさんあるので、ぜひお子さんの好きなデザイン、布地を使って作ってみてくださいね。

髪形に合う、お子さんだけの一つだけの髪飾りを楽しんでください。

手作りしよう!七五三のかわいい髪飾り(6〜10)

飾り玉の髪飾り

【簡単100均手作り】七五三に!ちりめんで和風ヘアピン(ヘアアクセサリー)をつくる《DIY・主婦》
飾り玉の髪飾り

丸いフォルムがかわいらしい、飾り玉を使った髪飾りを作ってみるのもとってもいいアイデア!

やり方もシンプルで、まずはちりめんと発泡スチロールを接着剤で固めて、丸形に整えていきます。

ハサミで細部までキレイに整えたら、Tの形をしたヘアピンを丸い部分に差し込みます。

この時に先がとがっているので、ケガしないように気をつけてくださいね。

あとは、細部をデコレーションパーツなどで整えれば完成。

女の子をさり気なくおしゃれにしたい時に、この飾りは役立ちそうですね。

かのこの髪飾り

かわいい鹿の子(結綿)の作り方 3パターン 七五三
かのこの髪飾り

七五三には、日本髪を結う子もいますよね。

日本髪に合う髪飾りとして有名なのが、かのこの髪飾り。

かのこは購入することになりますが、色や結び方がいろいろとあるんです。

お子さんが喜ぶものを選んで、お母さん、お父さんの手で結んであげてくださいね。

かんざしを一緒にさすとより華やかになりますよ。

また、前髪に使う髪飾り、ちんころもオススメです。

かのこだけならお姉さんらしく、ちんころだけならかわいらしさを演出できます。

子供なら両方つけてもかわいいかもしれませんね!

蝶々の髪飾り

【1日でできる】ちょうちょのUピン【つまみ細工】ハンドメイド kanzashi flower
蝶々の髪飾り

女の子の髪飾りといえば、お花が大定番ですよね!

しかしそれだけでは何か物足りない……そんな時にアクセントを加えてくれるのが、ちょうちょのつまみ細工です。

ピンをつけて、元のお花の髪飾りに加えるだけで、華やかさを演出できますよ。

大きめに作ってちょうちょをメインにしてもいいですね。

羽はちりめん、触覚はペップを使って作ります。

つまみ細工の基本である、丸つまみと、簡単なひだつまみの2つで完成するので、初心者の方でも安心です。

うさぎとお花の髪飾り

七五三で身につける髪飾りといえば、つまみ細工が定番ですよね。

そこで紹介したいのが、うさぎとお花の髪飾りです。

髪飾りの主役である花びらとうさぎの耳がつまみ細工で作れます。

つまみ細工部分には、それぞれに必要な色のちりめん布を使い、うさぎの顔は半球の発泡スチロール、その他の装飾はビーズなどを使って作成可能なので、近くの手芸屋さんで材料がそろうのもうれしいですね。

実際にご自身で作る際には、髪飾りのお花の色をお子さんが着用する着物の色に合わせて作るのもいいですね。

つまみ細工は難しそうに見えますが、YouTubeなどに作り方をレクチャーしてくれる動画がたくさんアップロードされていますので、この機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

藤の花の髪飾り

藤の花 藤下り【つまみ細工】髪飾り 作り方 diy ハンドメイド Wisteria flower / Demon Slayer
藤の花の髪飾り

鮮やかな紫が美しい、藤の花の髪飾りはいかがでしょうか?

花模様のフェルトを用意したら、花びらの形に結んでいくだけでOK。

あとは、接着剤を細かく使いながら緑の葉っぱ部分も作ってあげます。

藤の紫色と相性のいい黄色と混ぜるとより本格的な仕上がりになりますよ。

華やかながらも少し落ち着いた印象になるので、あまりハデすぎるのは嫌だという方にもぜひ試してもらいたいです。

また、もっとハデがいいという方は混ぜる色を増やしてあげるといいですよ!