七五三の髪飾りを手作り!つまみ細工や造花を使ったアイデアも
大切な七五三の日に、手作りの髪飾りで彩りを添えてみませんか?
お子さんの着物姿をより華やかに彩る髪飾りは、実は意外に簡単に作れるんですよ!
この記事では、つまみ細工で作る和風の飾りから、造花を使った現代風の飾りまで、七五三にオススメのさまざまな手作り髪飾りを紹介します。
100円ショップの材料で手軽に作れるものもあるので、お子さんと一緒にお好みの素材を選んでみてくださいね。
世界でたった一つの特別な髪飾りで、お子さんの晴れ舞台を盛大にお祝いしましょう!
- 成人式の手作り髪飾り。和装に似合う手作りヘッドパーツのアイデア集
- 七夕飾りの手作りアイデア。定番の飾りからアレンジ方法まで
- クリスマスにぴったり!髪飾りの手作りアイデア。かわいいヘアアクセサリー
- 【ひな祭り】手作り衣装のアイデア。初節句や桃の節句のお祝いに!
- 【ハンドメイド】3歳の女の子に贈りたい手作りのクリスマスプレゼント
- 【手作り】赤ちゃんに使いたい!おしゃれな手作りヘアバンド
- 【ハンドメイド】簡単なブローチの手作りアイデア
- 【手作り】いろいろな素材で作る、竹とんぼのアイデア集
- 100均で簡単かわいい!手作りする子供のクリスマス衣装のアイデア
- 手作りするかわいい子供服のアイデアまとめ
- 文化祭にしたいかわいい髪型。簡単なヘアアレンジ
- 作って楽しい!いろいろな素材で作る簡単な手作り人形アイデア集
- 【ハンドメイド】おしゃれなこいのぼりの手作りアイデアまとめ
七五三の髪飾りを手作り!つまみ細工や造花を使ったアイデアも(21〜30)
ビラ付きかんざし

ゆらゆらと揺れる様子が目を引く、かんざしタイプの髪飾りです。
まず、ちりめん風のカットクロスを使って花を作っていきます。
土台を用意したら、赤と白のちりめん布をつまんで花びらを作りましょう。
いくつかできたら土台に貼って、一つの花を完成させます。
ボリュームを出すために、小さめの花びらも上からいくつか組み合わせてくださいね。
次に、さがりをつけるための輪っかを作ったワイヤーを用意し、先程作った花とさがりの飾りをつけます。
そして、糸を使ってかんざしの土台と組み合わせれば完成!
花に使うちりめん布は、お好みの色を用意してくださいね。
簡単にできる和風髪飾り

パーツを組み合わせて接着するだけ!
時間がない中でオリジナルの髪飾りを作りたい方にオススメです。
クラフト用の布でかんざしの上部を包み、布を土台にして造花を接着していきます。
まずは、大きなお花から貼り付け、隙間を埋めるように小さいお花を飾るのがポイント。
お花は向きを変えて、動きを出してくださいね。
下の方にラッピング用のタッセルを付けたら完成です。
水引きリースやひもリボンなどにワイヤーリングを付け、かんざしと合わせて飾るとさらにかわいいですよ。
造花で作るヘッドドレス

100均の造花を使えば、和装に合うステキなヘッドドレスが作れます。
造花、フェルト生地、ヘアパーツ、シリコンマット、グルーガンを用意しましょう。
フェルト生地は土台に使うので、作りたい飾りのサイズより一回り小さい円形にカットしておいてください。
造花は茎から切り離し、裏側のがくパーツを外したら、さらに1番下の花びらを外します。
根本から5ミリ残して茎をカットし、残した茎に十字の切り込みを入れ、グルーガンで接着剤を流し込んだらシリコンマットに押し付けて固めましょう。
外した花びらを戻して接着、バランスを見て土台に貼り付けてください。
土台の裏側にヘアパーツを付けたらできあがりですよ。
鈴付きのさがり

動くたびにチリンチリンと鈴の音が鳴る、かわいらしいさがりの髪飾りです。
まず、3本のワイヤーの片方の端にそれぞれ丸い輪っかを作り、3本を束ねて熊手状に組み合わせます。
そこに糸を通してボンドを塗り、乾かしておきましょう。
次に、ちりめんの布を使ってつまみ細工の技法でハートのような形を作ります。
15個程度用意したら、3本取り出したメタリックヤーンに貼っていきます。
これに鈴をつけ、最初に作ったワイヤーにUピンをつけたものとを組み合わせて完成です!
ちりめんボールとお花のかわいい髪飾り

さがりがゆらゆら揺れるかわいい髪飾り。
作るパーツは、ちりめん玉、お花、葉、組ひも、さがりの五つです。
ちりめん玉の土台にはスチロールボールを使い、生地を全体に貼り付けてからワイヤーを差し込みます。
葉は菱つまみで作り、ワイヤーに接着。
お花は花びらのパーツをへそつまみで作り、組み合わせてから土台に貼り付けましょう。
組ひもにワイヤーを通して丸く整え、丸つまみで作ったパーツでさがりを作ります。
完成したパーツをお好きなバランスで組み合わせたら、ヘアパーツを付けて仕上げましょう。
少し時間はかかりそうですが、その分髪に飾るのが楽しみになるアイデアですね。
リボンバレッタ

上品さと乙女さを兼ね備えた、シンプルなリボンバレッタを作りましょう。
お好きな柄の生地を用意し、長方形の形にたたんで縫ったものを、サイズ違いで三つ作ります。
お好きな順番で重ね、中央をつまみながら縫い合わせてください。
長めの生地で真ん中を1周くるりと包み、縫い留めたらバレッタの金具を差し込み完成です。
ミシンがあると便利ですが、手縫いでも作っていただけます。
生地の柄や合わせ方によって、さまざまな衣装に合うバレッタになりそうですよ。
半くすの髪飾り

発泡スチロールの玉を半分にして、布をつけた土台が半くすです。
この半くすに、つまみ細工の技法で作った花びらを貼って一つの花を作っていきましょう。
花びらは、小さく四角に切った布を3回、三角に折った後、開く部分にボンドをつけて固定して作成します。
使用する布は、同じ色ばかりでもいいですが、同系色のものをいくつか組み合わせて作るのもオススメです。
できたお花は、かんざしやパッチン留めのピンなどに組み合わせて髪飾りを完成させましょう!






