RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【こども向け】風をうけてクルクル回る!手作り風車のオススメアイデア集

電池や電気を使わず、風の力でくるくる回る風車。

大人の方は昔、紙や棒で作ったことはありませんか?

手軽に作れそうに見えて、意外と繊細な作り方だったような気がするのですが、今では手軽によく回る風車のアイデアがたくさんあるんですよ!

素材も紙以外のもで作ったり、形もいろいろな形が作れるんです。

今回この記事では、子供向けの手作り風車のアイデアをたくさんご紹介しています。

記事を参考に、自分だけのすてきな風車を作って遊んでみてくださいね。

【こども向け】風をうけてクルクル回る!手作り風車のオススメアイデア集(11〜15)

うず巻き風車

kimie gangiの 超簡単「よく回るタグピン渦巻き風車」
うず巻き風車

値札用のタグでつくろう!

ぐるぐる回っておもしろい!

うず巻き風車のアイデアをご紹介しますね。

準備するものは画用紙、わりばし、ストロー、ハサミ、テープ、値札用のタグ、クレヨン、鳥よけテープなどです。

画用紙にうず巻きを描いて色や模様を付け足したら、ハサミでぐるぐるとカットしましょう!

短く切ったストローとわりばし、値札用のタグを組み合わせたらうず巻き風車の完成です!

うず巻き風車にキラキラとした鳥よけテープを貼ってアレンジするのも良いですね。

牛乳パックでつくる風車帽子

保育の中で体力づくり!【牛乳パック風車帽子】
牛乳パックでつくる風車帽子

帽子に風車がくっついている!

牛乳パックでつくる風車帽子のアイデアをご紹介しますね。

準備するものは牛乳パック、ハサミ、竹ひご、ガムテープ、ストローです。

牛乳パックでつくった帽子をかぶり、走ると風車のプロペラが回るユニークなアイデアです。

走ったり体を動かすことが大好きな子供たちにオススメのアイデアです。

猫や犬、猿のイラストを描いてデザインをアレンジするのもおもしろいですよね!

ぜひ、つくって遊んでみてくださいね。

ダンボール風車

段ボールと竹串とペーパーストローを使って風車を作って見ました。
ダンボール風車

本格的な風車をつくろう!

ダンボールを使った風車のアイデアをご紹介しますね。

準備するものはダンボール、竹串、ストロー、工作用接着剤、ハサミ、カッターです。

完成した形がかっこいいのが魅力的ですよね。

ダンボールをカットしてパーツをつくったあと、工作用接着剤を使用して組み立てていきましょう。

材料が手に入りやすいのもオススメしたいポイントです。

ダンボールの色をそのままいかすのも良いですが、絵の具などでカラーリングしてもおもしろそうです。

ひまわり風車

見た目もかわいい!

ひまわり風車のアイデアをご紹介しますね。

準備するものは紙コップ、ハサミ、です。

紙コップへ12等分に切り込みを入れて、プロペラを広げていきましょう。

この時、根元を30度ほどの角度をつけるのがポイントです!

同じ方向に角度をつけるのも忘れないようにしましょう。

お好みで持ち手に画用紙でつくった葉を貼り付けるのもすてきですよね。

元気をもらえるかわいい見た目が嬉しい、風を受けてくるくると回るひまわりをつくってみてください!

風車貯金箱

【033】NEW 風車貯金箱 – 作り方動画を公開! -コインを入れると、風車が、くるくる回るよ!
風車貯金箱

お金を入れると中の風車がくるくる回る風車の貯金箱を紹介します。

牛乳パック2個、6ピーチーズのふた、カッター、竹串、ストローを準備し作っていきましょう。

貯金箱の土台は牛乳パックに穴、扉、風車の竹串部分の穴を開け作っていきましょう。

続いて羽根部分は、もう1個の牛乳パックの下3分の1をカッターで下側を切って作っていきます。

残りの牛乳パックの上3分の1ほど切って、4面におりあとをつけて牛乳パックをおりやすくします。

折りたたみ竹串を通しホチキスで固定し中の羽根が完成です。

貯金箱の土台に竹串を通し羽根を固定し、6ピーチーズのふたを風車の形に切ってストローと固定したら貯金箱の完成です!

おわりに

今回は手作り風車をご紹介しました。

オーソドックスな丸くてクルクル回る風車から、おもしろい形の風車まで、いろいろなアイデアがありましたね。

手軽に作れる物も多く紹介されているので、ぜひ作って遊んでみてくださいね!