【こども向け】風をうけてクルクル回る!手作り風車のオススメアイデア集
電池や電気を使わず、風の力でくるくる回る風車。
大人の方は昔、紙や棒で作ったことはありませんか?
手軽に作れそうに見えて、意外と繊細な作り方だったような気がするのですが、今では手軽によく回る風車のアイデアがたくさんあるんですよ!
素材も紙以外のもで作ったり、形もいろいろな形が作れるんです。
今回この記事では、子供向けの手作り風車のアイデアをたくさんご紹介しています。
記事を参考に、自分だけのすてきな風車を作って遊んでみてくださいね。
- くるくる回すとおもしろい!手作りおもちゃのアイデア集
- 【手作りおもちゃ】作って楽しい!引っ張るおもちゃのアイデア特集
- 【こども向け】フラフープの手作りアイデア集
- 【手作り】手裏剣で遊ぼう!手作りの的当てアイデア特集
- 【手作り】いろいろな素材で作る、竹とんぼのアイデア集
- 子供と一緒に作って遊ぼう!手作りヨーヨーアイデア集
- 紙で作る!あそべるたのしい手作りおもちゃアイデア集
- 【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集
- 【こども向け】手作り歯磨き人形のオススメアイデア集
- 【ハンドメイド】おしゃれなこいのぼりの手作りアイデアまとめ
- 【DIY】動くおもちゃの手作り工作アイデア集
- 輪ゴムで作る動く!回る!飛ぶ!楽しい手作りおもちゃ
- トイレットペーパーの芯で作る!わくわく楽しい簡単手作りおもちゃ
【こども向け】風をうけてクルクル回る!手作り風車のオススメアイデア集(1〜10)
折り紙2枚でつくる風車

折り紙で作る風車を紹介します。
折り紙2枚を準備し、色面が表に出るよう貼り合わせましょう。
2回三角に折り全体を広げて、折り目の部分を3分の2程中心部分に向かって切っていきましょう。
中心に両面テープを貼り、角部分を折り上げて中心のテープに貼っていきましょう。
羽根が完成したらがびょうを中心にさして割り箸に固定して完成です。
割り箸の下部分にはテー部を巻いて保護すると安全に楽しめてオススメです。
折り紙もお好みで色や柄を交えて作ってみてくださいね!
ペーパー風車

風を受けると、おもしろいくらいによく回る!
ペーパー風車のアイデアをご紹介しますね。
準備するものはデコレーションリング、竹串、テープ、えんぴつ、ハサミです。
デコレーションリングは細長くカットされた紙で、折り紙などを2センチ幅で細長くカットして準備できますよ!
つくり方はシンプルで分かりやすいので、子供の制作にもオススメしたいアイデアです。
竹串をカットする工程があるので、安全に留意しながら取り組めると良いでしょう。
ダンボール風車

本格的な風車をつくろう!
ダンボールを使った風車のアイデアをご紹介しますね。
準備するものはダンボール、竹串、ストロー、工作用接着剤、ハサミ、カッターです。
完成した形がかっこいいのが魅力的ですよね。
ダンボールをカットしてパーツをつくったあと、工作用接着剤を使用して組み立てていきましょう。
材料が手に入りやすいのもオススメしたいポイントです。
ダンボールの色をそのままいかすのも良いですが、絵の具などでカラーリングしてもおもしろそうです。
【こども向け】風をうけてクルクル回る!手作り風車のオススメアイデア集(11〜20)
葉っぱ風車

自然を活用しておもちゃをつくろう!
葉っぱ風車のアイデアをご紹介しますね。
準備するものは葉っぱ4枚、ウッドビーズ、ストロー、竹串です。
風車の制作といえば紙を使ったものが多いですが、このアイデアは自然物のプロペラが魅力です。
お気に入りの葉っぱを4枚見つけたら、風車をつくってみましょう!
竹串にウッドビーズを通したあとに、半分に折った葉を4枚刺します。
上にもうひとつウッドビーズを通したらストローにさし入れてくださいね。
うず巻き風車

値札用のタグでつくろう!
ぐるぐる回っておもしろい!
うず巻き風車のアイデアをご紹介しますね。
準備するものは画用紙、わりばし、ストロー、ハサミ、テープ、値札用のタグ、クレヨン、鳥よけテープなどです。
画用紙にうず巻きを描いて色や模様を付け足したら、ハサミでぐるぐるとカットしましょう!
短く切ったストローとわりばし、値札用のタグを組み合わせたらうず巻き風車の完成です!
うず巻き風車にキラキラとした鳥よけテープを貼ってアレンジするのも良いですね。
ひまわり風車
@utatan_simple_crafts 紙コップを使ってひまわりの形の風車を作ってみました🌻 白い紙コップに色を塗ってもいいし、手早くパキッと仕上げたい場合は、色付きの紙コップを使ってね♪ 4歳の娘は、ひまわりの絵本を見ながら、紙コップを花びらの形に切り、水性ペンで色をぬりぬり🖋 棒と風車の取り付け方は色々ありますが、今回はスポッ抜けずに、万が一壊れてもケガをしにくい造りにしてみました👆 持ってる姿も可愛い風ぐるま🌻 是非お試しあれ😊 ⚠︎穴を空けたり、爪楊枝をはさみで切るときはケガに充分に注意し、小さなお子様と作る際は大人の方が行なうようにして下さい。 ★材料★ ✳︎紙コップ(同じ大きさ2個) ✳︎つまようじ 1本 ✳︎ビーズ 3個 (つまようじが穴を通るもの) ✳︎色画用紙 緑 1枚 ✳︎茶色の折り紙 75cm四方ぐらい ★道具★ ✳︎はさみ ✳︎木工用ボンド ✳︎セロテープ ✳︎のり ✳︎画鋲、目打ちなど穴を空ける道具 ✳︎着色したい場合は、その道具 ⚠️️オリジナルレシピのため、恐れ入りますが以下の行為を禁止させて頂きます。 ▪︎画像・動画の無断転載 ▪︎商用目的の複製と利用 ▪︎受講料の発生する工作・美術教室やワークショップでの無断利用 参考作品のご投稿は@utatan_simple_craftsをメンションしてね✨ 皆さんのつくれぽもお待ちしています ****************************************** 親子で楽しむオリジナル工作レシピ うたたんのシンプル工作 ⇨@utatan_simple_crafts よろしくお願いします🐰✨ ****************************************** #工作#工作大好き#手作りおもちゃ#子どものいる暮らし#保育製作#ひまわり#向日葵#ひまわり工作#風車#夏の工作#7月製作#8月製作#保育#おうちあそびプロジェクト#おうち遊び#紙コップ#紙コップ工作#廃材工作#簡単工作#子育て#知育#kidscrafts#papercup#papercupctaft#夏の製作
♬ Fun summer – Kirill Kharchenko
見た目もかわいい!
ひまわり風車のアイデアをご紹介しますね。
準備するものは紙コップ、ハサミ、です。
紙コップへ12等分に切り込みを入れて、プロペラを広げていきましょう。
この時、根元を30度ほどの角度をつけるのがポイントです!
同じ方向に角度をつけるのも忘れないようにしましょう。
お好みで持ち手に画用紙でつくった葉を貼り付けるのもすてきですよね。
元気をもらえるかわいい見た目が嬉しい、風を受けてくるくると回るひまわりをつくってみてください!
牛乳パックでつくる風車帽子

帽子に風車がくっついている!
牛乳パックでつくる風車帽子のアイデアをご紹介しますね。
準備するものは牛乳パック、ハサミ、竹ひご、ガムテープ、ストローです。
牛乳パックでつくった帽子をかぶり、走ると風車のプロペラが回るユニークなアイデアです。
走ったり体を動かすことが大好きな子供たちにオススメのアイデアです。
猫や犬、猿のイラストを描いてデザインをアレンジするのもおもしろいですよね!
ぜひ、つくって遊んでみてくださいね。





