子供と一緒に作って遊ぼう!手作りヨーヨーアイデア集
お祭りといえば子供たちに大人気のヨーヨーですよね!
遊び方はシンプルで、指に輪ゴムを通して、手のひらを広げて遊ぶだけですが、最初は少しだけ難しいかもしれません。
でも、慣れるととても楽しくなってきますよね。
こちらでは、ヨーヨーをいろいろな素材で作れるヨーヨーの手作りのアイデアをご紹介します。
小さな子供にも作れるものや、飾ってもかわいいアイデアがありますよ。
室内で遊べるものばかりなので、季節を問わずに工夫して手作りしてみてください
- 子供も大人も楽しめる!手作りお手玉のアイデア集
- 輪ゴムで作る動く!回る!飛ぶ!楽しい手作りおもちゃ
- 作って遊ぼう!手作りけん玉のアイデア集
- くるくる回すとおもしろい!手作りおもちゃのアイデア集
- 身近な材料でガチャガチャを手作り!簡単に作れる工作アイデア
- 日本の伝統遊び「だるま落とし」を作って遊べる!手作りアイデア集
- 手作りの夏祭り遊び。幼稚園や保育園、自宅でも楽しめるアイデア集
- 【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア
- 【手作り】いろいろな素材で作る、竹とんぼのアイデア集
- 紙で作る!あそべるたのしい手作りおもちゃアイデア集
- 【レク】楽しい!輪投げの手作りアイデア集
- 子供も大人も夢中になる!ビー玉転がしの手作りアイデア集
- 手作りコマのアイデアまとめ。保育や遊びに使えるコマの作り方
子供と一緒に作って遊ぼう!手作りヨーヨーアイデア集(1〜10)
割りばしと包装紙のペーパーヨーヨー

伸びて戻ってくるのが楽しい、割りばしと包装紙のペーパーヨーヨーを紹介します。
割り箸、包装紙を準備して作っていきましょう。
長さを測り長方形に切った包装紙をのりかテープで貼り合わせていきます。
割り箸をテープで固定してクルクルと巻いていきましょう。
隙間がないように巻いていくのがポイントですよ。
最後に装飾したら完成です。
包装紙を変えてオリジナルのペーパーヨーヨーを作って楽しんでくださいね!
人には向けずに安全に楽しみましょう。
紙パックと輪ゴムのジャンボヨーヨー

普通のヨーヨーとはひと味違うジャンボヨーヨーはご存じですか?
昔ながらのヨーヨーは、風船を膨らまして水を入れて作る水風船をイメージすると思いますが、今回は紙パックを使って作る斬新なヨーヨーを紹介します。
紙パック、輪ゴム、ホッチキスなどで作れるのであまりコストもかかりません。
紙パックを必要な大きさに切って、ホッチキスで組み立てていくだけであっという間に完成しますよ。
子供たちにとっても、ヨーヨーのイメージが大きく変わるので想像力も養われておすすめです。
トイカプセルヨーヨー
@hoiku.labo 【作って遊べる!】ガチャカプセルでヨーヨーセット🏮✨ 保育製作 保育士 保育の引き出し子供と一緒に 簡単製作 ヨーヨー ヨーヨー釣り 保育士
♬ オリジナル楽曲 – 保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報
トイカプセルを使った手作りヨーヨーの作り方を紹介します!
トイカプセルにシールを貼ってデコレーションします。
カプセルを開けてモールを穴に通しましょう。
折り曲げて反対側にも通したら、取れないようにねじっていきましょう。
もう1つのカプセルはマスキングテープを貼っていきます。
いろいろなシールを貼るとかわいいですよ。
こちらにもモールを通してねじったらヨーヨーの完成です。
最後に、割り箸にモールを巻きつけて先を曲げたらヨーヨーセットができあがり!
子供と一緒に作って遊ぼう!手作りヨーヨーアイデア集(11〜20)
ビニール袋で作るヨーヨー
@chii_1514m ビニール袋で作る弾むぽんぽんヨーヨー✩.*˚ #幼稚園#保育園#製作動画#作り方動画#制作動画
♬ オリジナル楽曲 – ちー☺︎ – ちー☺︎
ビニール袋で作れる!
カラフルな手作りヨーヨーを紹介します。
材料は、透明折り紙、ビニール袋、セロハンテープ、マスキングテープ、輪ゴム4本です。
まず、透明折り紙をハサミで細かく切ります。
切った折り紙をビニール袋に入れて、空気がパンパンになるようにビニール袋の口をテープでとめます。
次に、マスキングテープをクロスさせながら貼っていきましょう。
ひっぱりながら貼るのがコツですよ。
ビニール袋の口を短く切ったら、最後につなげた輪ゴム4本をテープで口につけたら完成!
透明折り紙は、スパンコールやビーズでもかわいいのでオススメです。
手袋ヨーヨー

手袋で作れるかわいい手作りヨーヨーの作り方を紹介します!
材料は、手袋、4つくらいの輪ゴムです。
まず、輪ゴムを4つつなげます。
輪ゴムを手袋の薬指にかけて、人差し指と結びます。
次に輪ゴムが出るように手袋を裏返しましょう。
もう片方の手袋も裏返したら、裏返した手袋に輪ゴムがついている手袋を輪ゴムが出るように入れます。
ヨーヨーの形になるように丸く整えたら完成!
子供の年齢に合わせて目玉シールやフェルトでデコレーションしてもかわいいのでオススメです。
ペーパーヨーヨー

楽しいペーパーヨーヨーの作り方を紹介します!
材料は、ストロー、割り箸、包装紙、厚紙、ビニールテープ、セロハンテープ、輪ゴムです。
まず、ストローを割り箸に合う細さに丸めてセロハンテープでとめます。
ストローに割り箸を通したらビニールテープでとめます。
包装紙を縦15センチくらい、横150センチくらいで切りましょう。
テープで包装紙をストローに止めて、巻いたら輪ゴムで形を整えます。
次に、厚紙にビニールテープで型をとって真ん中に割り箸が通る大きさに切ります。
割り箸を通して、厚紙がとれない太さになるまでビニールテープで巻きます。
ビニールテープの3分の1を残すように切り、厚紙を広げながら貼ったら完成!
水性ペンでにじみ絵ヨーヨー
https://www.tiktok.com/@chooobo2/video/7377337830739086593夜店の定番のヨーヨーを、おしゃれなにじみ絵を描いて完成させましょう。
にじみ絵は、濡れた紙に色を乗せるだけでふわっとしたパステルカラーを生み出せるのでおすすめです。
子供たちにとっても、想像力がはぐくまれ、豊かな色彩体験ができますよ。
ヨーヨーは手軽に作れて遊べるアイテムなので良いですよね。
工作が苦手な子供さんでも、手軽に作れるのでおすすめですよ。
また、細やかな作業が必要なにじみ絵は、手先の発達にも良い影響を与えてくれます。