力強く、優しく心を救ってくれる…。辛い時に元気が出る言葉
悩み過ぎてしまった時、心が疲れてしまった時、自分ではどうにも立ち直れそうもないと感じる時ってありますよね。
また、頑張り過ぎてしんどい時など、気持ちは前向きでも状況としてつらいと感じる時もあるのではないでしょうか。
そこで今回は、つらい時に元気が出る言葉をリストアップしました。
偉人や著名人による名言たちは、きっとつらい気持ちをやわらげてくれますよ。
周りにいる誰かを励ましたい時にもおすすめですので、要チェックです!
- 短い中にも哲学を感じさせる、偉人や著名人による元気の出る言葉
- 知ればきっと心が救われる…。辛い時に思い出してほしい短い名言
- パワフルな言葉が背中を押してくれる!今よりもっと頑張れる言葉
- 傷ついた心を包み込んでくれる…。偉人や著名人たちによる慰めの言葉
- 思い出すだけで勇気が湧いてくる!偉人や著名人による心に刺さる名言
- たった一言でも心を救ってくれる!ポジティブになれる幸せな言葉
- テンションやモチベーションが上がらない時に!やる気の出る短い言葉
- 追い込まれた心を癒やしてくれる!精神的に疲れてる人にかける言葉
- 落ち込んだ時に励ましてくれる名言。立ち上がる力をくれる言葉
- 思い切り泣きたい時に思い出してほしい、偉人や著名人の泣ける名言
- 【心に響く】いつでも頑張れる名言!熱い言葉が背中を押す
- 疲れた心に効く処方箋!支えになってくれる安心する言葉とは
- 聞けば感動すること間違いなし!偉人や著名人による心に残る言葉
力強く、優しく心を救ってくれる…。辛い時に元気が出る言葉(1〜10)
下を向いていたら、虹を見つけられないよチャールズ・チャップリン

苦しみや悲しみに遭遇したときには気持ちが沈んで、目線も下の方に向かってしまいますよね。
そんな気持ちが沈んでいる状態を切り替えることの大切さ、ポジティブな姿勢がより良い未来につながっているのだと教えてくれる、喜劇王とも呼ばれたチャールズ・チャップリンの言葉です。
目線を上に上げないと空にかかった虹が見えないように、これまでの反省ばかりに意識が向いてしまうと、いいことも見えにくくなってしまうのだと伝えています。
反省や落ち込むことも大切ではありますが、そこから気持ちを切り替えることこそ、状況を良くしていくための鍵なのだと思わせてくれる言葉ですね。
生きる上で最も偉大な栄光は、決して転ばないことにあるのではない。転ぶたびに起き上がり続けることにある。ネルソン・マンデラ

挑戦を続けていく中では必ず困難や失敗にも遭遇するもので、これが挑戦をあきらめてしまうきっかけになる場合もありますよね。
そんな状況にあってもあきらめずに進み続けることが、大きな成功につながるのだという考え方を語った、南アフリカの大統領としても活躍したネルソン・マンデラさんの言葉です。
転んでしまったとしても起き上がってまた進めばいい、その失敗を繰り返して進んだ先にこそ、大きな栄光が待っているのだと語りかけています。
失敗をおそれて慎重になるのではなく、勇気を出して挑むことも大切という部分も、あわせて教えてくれるような言葉ですね。
人生はいいことも悪いことも連れ立ってやってきます。不幸が続けば不安になり、気が弱くなるのです。でも、そこで運命に負けず勇気を出して、不運や不幸に立ち向かってほしいのです。瀬戸内寂聴

人生を歩んでいくうえでのできごとは、悪いことばかりがが印象に残って、苦しい道のりのように感じてしまいますよね。
そんな人生の中での幸せと不幸のバランスを伝え、そこでどのような気持ちを持っておくべきなのかを語りかける、瀬戸内寂聴さんの言葉です。
良いことも悪いこともやってくる中で、悪いことに意識が向いてしまうと不安も大きくなってしまう。
そこで立ち向かう勇気を持つことが強い自分を作っていくためのポイントなのだと教えてくれています。
幸せも不幸も両方が同じくらいの大きさで来てるのだと思えれば、不安を乗りこえていく力にもなりそうですね。
力強く、優しく心を救ってくれる…。辛い時に元気が出る言葉(11〜20)
人は何度やりそこなっても、「もういっぺん」の勇気を失わなければ、かならずものになる。松下幸之助

大きな目標に向かって進んでいくうえで失敗は必ず遭遇するもので、その大きさによってはあきらめにつながってしまう場合もありますよね。
そんな失敗をどのような気持ちで乗りこえればいいのかという考え方を表現した、経営の神様と呼ばれた松下幸之助さんの言葉です。
失敗に向き合うよりもそこから学びを得て、再挑戦する姿勢こそが大切で、そのあきらめずに挑戦する気持ちさえ持ち続ければ大きな成果が得られるはずだと語りかけています。
大きな目標に向かって力強く一歩を踏み出し続ける、勇気を奮い立たせてくれるような言葉ですね。
昔を振り返るのはここでやめにしよう。大切なのは明日何が起きるかだ。スティーブ・ジョブズ

失敗を経験したときほど、反省も込めて過去がどのようなものだったのかを振り返ってしまいますよね。
そんな誰もがやってしまう過去を振り返ることをやわらかく否定、それよりも未来を考えていくべきだという考えを示した、Appleの創業者としても知られるスティーブ・ジョブズさんの言葉です。
過去を振り返るのも切り替えが大切、そこからどのように未来への歩みにつなげていけるのかを考えていくべきなのだと伝えています。
未来に何が起こるのか、そのために何ができるのかという、ポジティブな姿勢が感じられるような言葉ですね。
周りのためにあなたが小さくなる必要はない。周りがあなたに追いつけばいいのビヨンセ・ノウルズ・カーター

日々を過ごしていく中では、誰もがまわりにあわせながら生活しているもので、ときにはそれを窮屈に感じることもあるかもしれませんよね。
そんな周りに合わせるということが自分の価値を下げている可能性があるということを表現、自分らしさの大切さも教えてくれる、ビヨンセさんの言葉です。
自分をおさえつけてまで周りに合わせる必要はなく、自分らしく生きられる道を考えていくべきなのだと語りかけています。
自分を貫いていれば、いつかは周りにも認められるはずだという、自分らしさへの強い意志を感じられる言葉ですね。
神様は私たちに、成功してほしいなんて思っていません。ただ、挑戦することを望んでいるだけよ。マザー・テレサ

思うような成果が出せていない期間が長くなるほどに、挑戦を続けることも苦しくなっていきますよね。
そんな挑戦するということにこそ本当の価値があるのだとやさしく語りかける、マザー・テレサさんの言葉です。
神様は成功よりも挑戦を望んでいるということを語りかけ、その挑戦こそが人にとっての大切なものなのだと教えてくれています。
もしも成果が出せなかったとしても、挑戦してこれたことを誇りに思えれば、人生の充実を感じることにもつながるのではないでしょうか。





