力強く、優しく心を救ってくれる…。辛い時に元気が出る言葉
悩み過ぎてしまった時、心が疲れてしまった時、自分ではどうにも立ち直れそうもないと感じる時ってありますよね。
また、頑張り過ぎてしんどい時など、気持ちは前向きでも状況としてつらいと感じる時もあるのではないでしょうか。
そこで今回は、つらい時に元気が出る言葉をリストアップしました。
偉人や著名人による名言たちは、きっとつらい気持ちをやわらげてくれますよ。
周りにいる誰かを励ましたい時にもおすすめですので、要チェックです!
- 短い中にも哲学を感じさせる、偉人や著名人による元気の出る言葉
- 知ればきっと心が救われる…。辛い時に思い出してほしい短い名言
- つらい時や苦しい時に心を救ってくれる名言
- パワフルな言葉が背中を押してくれる!今よりもっと頑張れる言葉
- 傷ついた心を包み込んでくれる…。偉人や著名人たちによる慰めの言葉
- 思い出すだけで勇気が湧いてくる!偉人や著名人による心に刺さる名言
- 背中を押し、寄り添ってくれる…。知っておきたい前向きな言葉
- たった一言でも心を救ってくれる!ポジティブになれる幸せな言葉
- テンションやモチベーションが上がらない時に!やる気の出る短い言葉
- 追い込まれた心を癒やしてくれる!精神的に疲れてる人にかける言葉
- 落ち込んだ時に励ましてくれる名言。立ち上がる力をくれる言葉
- 思い切り泣きたい時に思い出してほしい、偉人や著名人の泣ける名言
- 頑張る背中を力強く押してくれる、元気が出る言葉
力強く、優しく心を救ってくれる…。辛い時に元気が出る言葉(11〜20)
人は何度やりそこなっても、「もういっぺん」の勇気を失わなければ、かならずものになる。松下幸之助

大きな目標に向かって進んでいくうえで失敗は必ず遭遇するもので、その大きさによってはあきらめにつながってしまう場合もありますよね。
そんな失敗をどのような気持ちで乗りこえればいいのかという考え方を表現した、経営の神様と呼ばれた松下幸之助さんの言葉です。
失敗に向き合うよりもそこから学びを得て、再挑戦する姿勢こそが大切で、そのあきらめずに挑戦する気持ちさえ持ち続ければ大きな成果が得られるはずだと語りかけています。
大きな目標に向かって力強く一歩を踏み出し続ける、勇気を奮い立たせてくれるような言葉ですね。
生きていること、それ自体が本来幸せなのカズレーザー

SNSで情報があふれているこの時代、誰かの楽しそうな生活を見てしまうと、つい「自分は何もない」と感じたり、比べて落ち込んだりすることがあるかもしれません。
しかし、よく考えてみると、今日を無事に過ごせたことや、ごはんがおいしかったなど、ちょっとした喜びや学びの積み重ねは、本来それだけで価値があるものなのです。
大切なのは、他者と比べるのではなく、今日自分がどんな1日を過ごしたか、何を感じたのか、何をおこなったのかに目を向けること。
そうすることで、少しずつ心は穏やかになり、生きていること自体のありがたさや、小さな幸せを感じられるはずです。
昔を振り返るのはここでやめにしよう。大切なのは明日何が起きるかだ。スティーブ・ジョブズ

失敗を経験したときほど、反省も込めて過去がどのようなものだったのかを振り返ってしまいますよね。
そんな誰もがやってしまう過去を振り返ることをやわらかく否定、それよりも未来を考えていくべきだという考えを示した、Appleの創業者としても知られるスティーブ・ジョブズさんの言葉です。
過去を振り返るのも切り替えが大切、そこからどのように未来への歩みにつなげていけるのかを考えていくべきなのだと伝えています。
未来に何が起こるのか、そのために何ができるのかという、ポジティブな姿勢が感じられるような言葉ですね。
周りのためにあなたが小さくなる必要はない。周りがあなたに追いつけばいいのビヨンセ・ノウルズ・カーター

日々を過ごしていく中では、誰もがまわりにあわせながら生活しているもので、ときにはそれを窮屈に感じることもあるかもしれませんよね。
そんな周りに合わせるということが自分の価値を下げている可能性があるということを表現、自分らしさの大切さも教えてくれる、ビヨンセさんの言葉です。
自分をおさえつけてまで周りに合わせる必要はなく、自分らしく生きられる道を考えていくべきなのだと語りかけています。
自分を貫いていれば、いつかは周りにも認められるはずだという、自分らしさへの強い意志を感じられる言葉ですね。
神様は私たちに、成功してほしいなんて思っていません。ただ、挑戦することを望んでいるだけよ。マザー・テレサ

思うような成果が出せていない期間が長くなるほどに、挑戦を続けることも苦しくなっていきますよね。
そんな挑戦するということにこそ本当の価値があるのだとやさしく語りかける、マザー・テレサさんの言葉です。
神様は成功よりも挑戦を望んでいるということを語りかけ、その挑戦こそが人にとっての大切なものなのだと教えてくれています。
もしも成果が出せなかったとしても、挑戦してこれたことを誇りに思えれば、人生の充実を感じることにもつながるのではないでしょうか。
泥土の下には盤石あり、雲霧の上には太陽あり。不平の極には又幸と望なきに非らず。内村鑑三

内村鑑三さんの「泥土の下には盤石あり、雲霧の上には太陽あり。
不平の極には又幸と望なきに非らず。」という名言をご紹介します。
内村鑑三さんは明治時代に活躍した、キリスト教思想家です。
災害に遭遇したときは大変なことも多いですよね。
そういったときに、思い出してほしい名言も内村鑑三さんは残していますよ。
今はつらく困難なときでも、その先には必ず安定した明るい未来が待っているという意味があるそうです。
困難な状況は泥土とたとえており、盤石はその大変な問題の下にある私たちの強さを表しているようですね。
さらに、不平不満を感じたり言っているときも、幸せや希望はあると伝えています。
生きていると、さまざまなことがありますよね。
ですが、前向きな気持ちを持つことの大切さも感じますね。
地震は何度でもやってくる。大きな被害を出さないため、公園と道路をつくる。後藤新平

後藤新平さんが残した「地震は何度でもやってくる。
大きな被害を出さないため、公園と道路をつくる。」という名言をご紹介します。
この名言からは、人の命を守る信念も感じます。
後藤新平さんは、1923年におきた関東大震災の復興に力を注ぎ、現在の東京を災害に強い街にしました。
関東大震災直後に内務大臣となり、大きな被害を受けた東京を復興させるための復興大臣になります。
名言とともに、復興策を考えましたが、当時は周囲から批判を浴びたそうです。
実行するには巨額の費用が必要なこと、地震により焼野原となった土地を買い取ることが地主から反対されたそうです。
予算も減らされてしまいましたが、災害に強い街作りのために後藤新平さんは力を注ぎました。
そのかいあって、当時よりも震災に強い街、東京となったそうですよ。
失敗したからって何なのだ?失敗から学びを得て、また挑戦すればいいじゃないか。ウォルト・ディズニー

挑戦を続けていくうえで失敗は大きなできごとで、それで心が折れてあきらめてしまう人も中にはいるかもしれませんね。
そんな失敗にどのように向き合うべきなのか、そこからどのように歩んでいくべきなのかという考え方を示した、ウォルト・ディズニーさんの言葉です。
失敗という事実だけを見るのではなく、それを分析して学びに変えることが重要、そのうえで挑戦を続ければよりよい未来につながっているはずなのだと語りかけています。
失敗を前向きなものだと思わせてくれ、あきらめずに挑戦を続けていくことへの勇気も与えてくれるような言葉ですね。
ただ悪い1日なだけさ、悪い人生ってわけじゃないよ。ジョニー・デップ

世界で最も高額な俳優としてギネス世界記録にも認定された経歴を持つアメリカ出身の俳優、ジョニー・デップさん。
「ただ悪い1日なだけさ、悪い人生ってわけじゃないよ」という名言は、落ち込んだ心を癒やしてくれる優しさにあふれていますよね。
誰でも1日を通して運が悪い、間が悪いと感じてしまう日もありますが、それが人生全体とリンクするものではないと励ましてくれています。
ネガティブを一瞬で吹き飛ばし、気持ちを前向きにしてくれるメッセージです。
あなたは、あなたであればいいマザー・テレサ

その活動が後進の修道女たちによって世界中に広められていることでも知られているカトリック教会の修道女、マザー・テレサ氏。
「あなたは、あなたであればいい」という名言は、自分を認めてもらえたような気持ちになるメッセージですよね。
多くの人は自分と他人を比べ、劣っている部分にばかり目が行ってしまいがちです。
しかし、自分らしくあることが大切だと思えれば、落ち込んでいても立ち直れるのではないでしょうか。
傷ついた心を優しく励ましてくれる名言です。