冷え切ってしまった心をそっと包み込んでくれる…。心温まる言葉
悩み、迷い、トラブルなど、日々の生活の中で気持ちが落ち込んでしまうことはありませんか?
要因は人によって様々ですが、そういった状態が長く続いてしまうとネガティブ思考になってしまい、心も冷え切ってしまいますよね。
そこで今回は、そんな心の氷を溶かしてくれる心温まる言葉をリストアップしました。
ご自身の状況にぴったりの言葉がきっと見つかるはずですよ。
また、ご自身だけでなく周りの方を元気づけたい時にもおすすめですので、ぜひチェックしてみてくださいね!
- 追い込まれた心を癒やしてくれる!精神的に疲れてる人にかける言葉
- たった一言でも心を救ってくれる!ポジティブになれる幸せな言葉
- 力強く、優しく心を救ってくれる…。辛い時に元気が出る言葉
- 思わずグッとくる愛の言葉。きっと気持ちが伝わる感動のメッセージ
- 【別れの名言】悲しい別れを前向きに変えられる偉人たちの名言集
- 心が温まる言葉、一言であなたの明日を優しく照らします
- 知ればきっと心が救われる…。辛い時に思い出してほしい短い名言
- 知ればきっと心が楽になる…。偉人や著名人によるほっとする言葉
- 知ればきっとポジティブになれる!心に響く素敵な言葉
- 冬の季節に心温まる名言集|心に響く珠玉の言葉たち
- 傷ついた心を包み込んでくれる…。偉人や著名人たちによる慰めの言葉
- 疲れた心に効く処方箋!支えになってくれる安心する言葉とは
- 仲間を想う心を熱くする名言。信頼と絆の言葉に力をもらえます
冷え切ってしまった心をそっと包み込んでくれる…。心温まる言葉(11〜20)
あなたがバラのために時間をかけた分だけ、バラはあなたにとって大切なものとなる。アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ

アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリはフランスの作家で、『星の王子さま』で有名です。
この言葉は、愛情や努力を注ぐことで特別な絆が生まれることを示しています。
物語の中で王子さまは、自分のバラを大切に育てることで、そのバラが唯一無二の存在となることを学びます。
わたしたちも友達や趣味、家族に時間をかけることで、それらの関係がより深く、意味のあるものとなっていきますよね。
本当に大切なものは、時間と愛情をどう注ぐかによって、価値が増していくのです。
人間関係において落ち込んだ時に前向きになれるすてきな言葉です。
あなたのまわりにいまだ残されているすべての美しいもののことを考え、楽しい気持ちでいましょう。アンネ・フランク

アンネ・フランクは、第二次世界大戦中に隠れ家で生活していたユダヤ人の少女で、『アンネの日記』が広く知られています。
この名言は、困難な時期でも周囲の美しいものに目を向け、楽しさを見いだすことの大切さを教えてくれます。
たとえつらい状況にあっても、自然の美しさや人々の優しさ、そして心温まる瞬間を思い出すことで、心が軽くなります。
あなたのまわりにも、笑顔をもたらしてくれるものがあります。
それを大切にし、楽しむことで、気持ちがぐっと明るくなり、前に進む力になるかもしれません。
つらい時期は誰にでもありますが、この言葉を思い出して心の安らぎにつなげてくださいね。
あなたはたった一つの尊い命をもってこの世に生まれた、大切な存在です。瀬戸内寂聴

作家であり、仏教僧である瀬戸内寂聴さんの言葉を紹介します。
この言葉は、自分の価値を再認識させてくれるものです。
落ち込んでいるとき、自分の存在が無意味に思えることがありますが、誰もがかけがえのない存在であることを思い出すことが大切だということですね。
この世には、あなたにしかできないことや伝えられることがあり、その存在が周りの人々に影響を与えています。
自分を大切にし、価値のある人間だと感じることで元気が出てきますよ。
落ち込んだときにはこの言葉を思い出してみてくださいね。
下を向いていたら、虹を見つけられないよ。チャールズ・チャップリン

無声映画の巨星であり、人間の感情を巧みに表現したチャールズ・チャップリンの名言です。
この言葉には、困難な時期にどう生きるかの重要なメッセージが込められています。
落ち込んでいると、目の前の美しいものに気づけなくなります。
つらい時には、視線を上に向けてみましょう。
空を見上げたり、周りの景色を楽しんだりすることで、心が少しだけ軽くなるかもしれませんよ。
虹は希望や喜びの象徴であり、時には小さな幸せが近くに隠れていることに気づくことが大切です。
困難な日々が続いても、明日には新しい光が見えるかもしれません。
自分を信じて、一歩ずつ上を向いて歩いてくださいね。
涙で目が洗えるほどたくさん泣いた女は、視野が広くなるの。ドロシー・ディックス

19世紀の精神医学者で、精神的に苦しむ人々の権利を擁護したドロシー・ディックスの名言を紹介します。
この言葉は、大変な経験をした女性がいっぱい泣いたことで、つらい気持ちを乗りこえられるようになり、その結果、物事をより広い視点で見られるようになったということから生まれました。
います。
苦しいことを経験し、それを乗りこえることで、心が強くなり、周りの世界や他人の気持ちを理解しやすくなるということですね。
つらいときこそ、前を向いて新たな発見をするチャンスかもしれませんね。
自分にもっとやさしくなってもいいのよ。アドリエンヌ・リッチ

アメリカの詩人でありフェミニズムの旗手としても知られるアドリエンヌ・リッチ。
『女から生まれる』などの数多くの著書を残した彼女は、言葉の力で社会に対する問いを投げかけ続けた人物。
そんな彼女の残した言葉は、完璧を求めて自分を追い詰めてしまいがちな現代人に向けられた優しいエールです。
誰かの期待や常識に合わせすぎて、自分の心が置き去りになるとき、自分をいたわることを忘れないでほしいという思いがにじみます。
頑張りすぎるあなたの心にそっと寄り添う、穏やかな名言です。
あなたは、あなたであればいい。マザー・テレサ

貧しい人や孤独な人に寄り添い、無償の愛を注ぎ続けたマザー・テレサ。
彼女は人生をかけて人間の尊厳を守ることに尽力しました。
この言葉には、人の価値を見失いがちな現代において、何よりも大切なメッセージが込められています。
他人と比べて苦しくなったとき、無理に誰かになろうとしてしまうとき、そのままの自分で十分なのだと教えてくれるでしょう。
自分を否定せずに今の自分をそっと認めてあげることが生きる力になります。
心を解きほぐし、安心感を与えてくれる優しい名言です。
おわりに
いかがでしたでしょうか、今回は落ち込んだ時に包み込んでくれる心温まる言葉をご紹介しました。
どの言葉も気持ちを前向きにしてくれる、優しくも力強い言葉ばかりですよね。
今は特に悩みなどがないという方も、いざという時のためにメモしておいていただければ幸いです。