RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

高校生向けのクイズ

高校生向けのクイズを集めました!

知識を深められるクイズや頭の体操にぴったりの謎解きクイズ、イントロドンのような友達と楽しめるクイズまでいろいろと紹介していきます。

クイズが好きな高校生、勉強の復習や自分の知識量を試したいという高校生にもぴったりですよ!

一般常識や敬語、簡単な六法など、学校以外でも役立つクイズもセレクトしています。

現在、そして未来の自分のために、さまざまな知識・思考力・感覚を養ってくださいね!

高校生向けのクイズ(11〜20)

ひっかけ問題

@nazotoki_1

小学生向けひっかけ問題【簡単】Part.5 #謎解き#ひっかけ#ひっかけクイズ#引っ掛け問題#なぞなぞ#なぞなぞ問題#小学生

♬ 無音音源 – なしこ(かおなしこ)

クイズ番組が楽しくてよくテレビで見ます。

あなたはどうですか?

ロザンの宇治原さんや伊沢拓司の知識量、ひらめきにいつも感心させられます。

でも1番すごいと思うのはカズレーザーさん。

あんなに面白いのにあんなにひらめきが速いなんて……、お笑いの頭脳とクイズ能ってどこかでつながってるいるのかな?

カズさんならちょっとイジワルなひっかけ問題も楽々クリアするかも。

昔も今も小学生定番のひっかけ問題は「パンはパンでも食べられないパンは?」でしょうか?

みんなでとっておきのひっかけ問題を出題し合ってお昼休みもぜひ楽しんでくださいね!

世界の名作クイズ

【クイズ】世界の名作 ひとことで分かるか?
世界の名作クイズ

世界中で名作として語り継がれる作品の、あらすじを利用したクイズです。

物語の結末までを短い文章にまとめて、どの作品を紹介しているのかを考えてもらいます。

壮大なストーリーを無理やり短くしていることで、内容がぼんやりとするところも、このクイズの楽しいポイントですね。

登場人物の発言をイメージさせるくだけた文章、雑な問題であるほど、クイズの難易度も上がりますね。

別の作品へと誘導させるように、共通するモチーフをあえて登場させたりと、文章の工夫が重要なクイズです。

あるなしクイズ

【あるなし問題】解けたらスカッとする脳トレ問題!6問!
あるなしクイズ

観察力、そして頭の回転の早さを試したいという人たちにオススメなのがあるなしクイズです。

あるなしクイズは、あるもののグループと、ないもののグループを比較して、「ある方に共通すること」が何であるのかを当てるクイズです。

なぞなぞのように、語呂合わせや、ひらめきというよりも、論理的に考えながら、冷静に共通点を探すクイズなので、論理的思考を育てたいという人にもオススメですよ!

テーマを変えれば問題は無限に作れるので、ぜひ様々な問題をトライしてみてくださいね!

ビジネス敬語クイズ

【ビジネスマナー】敬語の基本【問題】
ビジネス敬語クイズ

高校生の中には、進学せずに就職する方もいらっしゃるのではないでしょうか。

社会に出れば、昨年まで高校生だったとしても社会人としての言葉遣いやマナーが求められますよね。

そこでオススメしたいのがこちらの「ビジネス敬語クイズ」です!

このクイズでは、敬語の基本となる尊敬語と謙譲語を答えます。

ビジネスメールはもちろん、実際に目上の方と話す際にも役立つ内容ですよ。

このクイズで、社会に出る前に敬語の基本を押さえておきましょう!

世界の名画クイズ

世界の名画ベスト50クイズ(初級編1-25)【西洋美術】
世界の名画クイズ

見て楽しい、学んで楽しい「世界の名画クイズ」です。

動画に出てくる名画の、作品名と作者を答えます。

美術が好きな方ならよくご存じの名画が多いと思いますが、美術の教科書に載っていたりテレビでよく特集されたりしていて、高校生でも「何となく見覚えがある」という名画もたくさん出てきますよ。

初級編ということで、難易度はやさしめです。

美術史を学びたいという高校生はぜひ挑戦してみてくださいね。

試験・受験対策にもどうぞ。

四字熟語穴埋めクイズ

【難問!四字熟語穴埋めクイズ】難しいけど面白い!空欄に漢字を入れて四字熟語を完成させろ【全15問】
四字熟語穴埋めクイズ

普段はなかなか使わないけれど、テストには出題されることが多い「四字熟語」。

このクイズは、四字熟語を穴埋め形式で答えていきます。

全てを丸々答えるのは難しいですが、四字のうち二字は表示されていますし、途中からヒントとして四字熟語の意味も教えてくれるので難易度はやさしめ。

四字熟語と意味を一緒に覚える勉強にもなりますから、高校生にはぜひチャレンジしてみてほしいですね。

自信のある方は意味のヒントなしで答えてみましょう!

高校生向けのクイズ(21〜30)

法則クイズ

【法則クイズ】答えが2通りある難問!ひっかからないように気をつけろ
法則クイズ

ひらめきが必要となる「法則クイズ」です!

数字や漢字、記号などを使った問題の法則を見つけ、答えを導きます。

普通に考えても答えは出てこないので、問題をいろいろな角度から見て考えることが重要です。

練習問題があるので、そこで頭をやわらかくしてから本編の問題に挑戦してみてくださいね。

謎解きが好きな高校生、難解なクイズが好きな高校生にはオススメのクイズです。

この問題が簡単に解ける方は、自分でクイズを作れるかもしれませんね!