RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

高校生向けのクイズ

高校生向けのクイズを集めました!

知識を深められるクイズや頭の体操にぴったりの謎解きクイズ、イントロドンのような友達と楽しめるクイズまでいろいろと紹介していきます。

クイズが好きな高校生、勉強の復習や自分の知識量を試したいという高校生にもぴったりですよ!

一般常識や敬語、簡単な六法など、学校以外でも役立つクイズもセレクトしています。

現在、そして未来の自分のために、さまざまな知識・思考力・感覚を養ってくださいね!

高校生向けのクイズ(21〜30)

マイクロソフトクイズ

【超難問】秀才たちを困惑させた!マイクロソフト入社試験(iqテスト・脳トレ)
マイクロソフトクイズ

ビル・ゲイツさんが創始者であるマイクロソフト社。

現代の暮らしにおいて、欠かせない存在になったWindowsのパソコンを世界中に広めた会社です。

AppleやGoogle同様、世界中の秀才たちを集めた会社で、日本人でも入社を夢見る人は少なくありません。

そこで挑戦してもらいたいのが、マイクロソフト社の入社試験です。

入社試験を受けにきた世界中の秀才たちをことごとく困らせたという超難問です。

ぜひ挑戦してみてくださいね!

世界の国の首都は?

世界にはたくさんの国があります。

日本が承認しているだけで195の国があり、今後も増える可能性があるそうです。

国の名前を覚えるだけでも大変なので、各国の首都を覚えようとするとより大変かもしれませんね。

しかし、これを覚えることによってより他国への関心が高まりそうです。

クイズ形式にするとより覚えやすいかもしれませんね。

首都を覚え、その国の雰囲気や文化などを覚えることによって、国際的な人になってほしいです。

高校生向けのクイズ(31〜40)

暗号クイズ

【暗号クイズ】シンキングタイム内に解き切るのは至難!スピード勝負!
暗号クイズ

頭の柔らかさ、回転の速さが問われる暗号クイズ。

近年、はやっている脱出ルームなどに挑戦したことのある人は特にその難しさや、面白さを知っているのではありませんか。

テストで高得点をとったり、受験に合格したりするのに頭の柔らかさは直接必要ないかもしれません。

ですが、頭の柔らかさは地頭のよさ。

鍛えておくことで、これからの人生をかなり豊かなものにしますよ。

仕事などで求められるのはこっちの能力かもしれません。

そのために今から鍛えておくのもいいですね!

50音順で最後に来る県は?

件に関するクイズは、いろいろな形でよく出題されます。

たとえば、川のつく県はいくつあるか、などがそれです。

その中で50音順に最後にくる県というのはなかなかすぐに出てこないですよね。

答えは和歌山県なのですが、そこから和歌山に関するクイズにつなげていく、といったクイズになってもおもしろいでしょう。

要は興味を持つ糸口が見つかればよいわけなので、何かをきっかけにして高校生のうちからいろいろなことに興味を持っていってほしいです。

「奴隷解放宣言」で知られる米国の第16代大統領は?

アメリカ合衆国の第16代大統領で、奴隷解放宣言によって黒人の奴隷を解放したことで知られている人といえばエイブラハム・リンカーンです。

彼は最も偉大な大統領の一人と称され、彼の決断によってその後のアメリカ合衆国は大きく変わることとなりました。

数々の功績を残したリンカーンですが、1864年8月、暗殺されてしまいます。

彼はケネディ大統領との共通点も多く、注目されるところです。

これを機会にリンカーンの一生やアメリカの歴史を学習しなおすのにもよいクイズです。

ピカソの本名は何でしょうか?

ピカソの本名が長すぎて笑える。。
ピカソの本名は何でしょうか?

キュビスムの創始者として知られるパブロ・ピカソさんですが、本名がこのうえなく長いのをご存じでしたか。

長いことなら知っていても、それをそらんじてくださいといわれたら、ほぼ無理でしょう。

ほとんど日本の落語に出てくる、寿限無に近いものがあります。

そしてピカソさんは父親が美術の教師で学芸員だったそうですが、ピカソさんの才能を見て自らは描くことをやめてしまったそうです。

名前だけでなくさまざまなエピソードが興味深いピカソさん、ぜひ調べてみてください。

マジカル頭脳クイズ

クイズ マジカル頭脳パワー!! あるなしクイズ第2回
マジカル頭脳クイズ

人気なクイズの一つ、あるなしクイズ。

簡単にわかるものもあれば、ずっとわからなくて頭が真っ白になってしまうほどの問題もありますよね。

こちらで紹介しているあるなしクイズは、時間経過とともに、新しい言葉や、ヒントが増えていくようになっています。

それにともなって、頭脳指数と言われる数字がどんどん減っていくようになっています。

より少ないヒントで答えられた方が、高い頭脳指数をマークできるということですね!

みんなで楽しむ時にも、頭脳指数があることでちょっと盛り上がりますよ!