【歴史クイズ】知っておきたい歴史の一般問題
歴史って見どころがたくさんありますよね!
舞台やアニメでもなじむ機会があったり、知れば知るほど奥が深くいくら深掘りしても極まることはありません。
古代から平安や戦国時代、近代まで範囲も幅広い歴史。
そんな歴史にまつわる一般的な内容をクイズ形式でまとめてみました。
テレビのクイズ番組も近年人気ですが、この記事ではざっと眺めて振り返れる選択式クイズになっています。
学校の授業で習ったような内容が多くありますので、クイズ好きの方から勉強のおともにぜひチャレンジしてみてくださいね!
【歴史クイズ】知っておきたい歴史の一般問題(1〜10)
太平洋戦争が終戦を迎えた年月日は?
- 1945年7月10日
- 1945年7月21日
- 1945年8月15日
こたえを見る
1945年8月15日
日本は1945年8月10日に米英中3国によるポツダム宣言を受け入れ、15日に無条件降伏し太平洋戦争は終わりました。
その後、この8月15日を戦争の過ちを反省し平和を誓う日として「終戦記念日」に制定しました。
日本の初代内閣総理大臣は誰?
- 伊藤博文
- 原敬
- 山縣有朋
こたえを見る
伊藤博文
明治維新後の日本をけん引し、新しい世の中を作るために活躍した人物。
大日本帝国憲法を制定することにも尽力しており、かつて千円札の肖像画にもなりました。
水戸黄門は誰?
- 徳川光圀
- 徳川光成
- 徳川家光
こたえを見る
徳川光圀
徳川光圀は水戸黄門のモデルとなった人物。
水戸藩の第2代藩主で、貧しい人々の救済や産業を広めるなど優れた政治をおこない、名君とも呼ばれていました。
【歴史クイズ】知っておきたい歴史の一般問題(11〜20)
織田信長を暗殺した武将の名前は?
- 斎藤道三
- 真田幸村
- 明智光秀
こたえを見る
明智光秀
本能寺の変で主君の織田信長を討った人物。
その後、豊臣秀吉に討たれるまでの期間が短かったことから「三日天下」とも呼ばれました。
大化の改新が起きた年はいつ?
- 645年
- 710年
- 794年
こたえを見る
645年
中大兄皇子と中臣鎌足が、当時勢力を強めていた蘇我氏を討った出来事が大化の改新です。
これによって、再び天皇家中心の政治を目指しました。
『銀河鉄道の夜』や『セロ弾きのゴーシュ』で有名な岩手県出身の作家は?
- 太宰治
- 宮沢賢治
- 森鴎外
こたえを見る
宮沢賢治
詩人や童話作家として知られている宮沢賢治ですが、教師や農業指導者としての顔も持っています。
子供向けの作品ばかりではなく、人間の愚かさなどを描いた恐怖を感じる作品にも定評がありますね。
豊臣秀吉によって行われた、全国の土地や人民の調査のことを何という?
- 楽市楽座
- 太閤検地
- 参勤交代
こたえを見る
太閤検地
太閤検地の実施は、日本全土の土地の面積や生産高の情報を得て、百姓から取り立てる年貢の割り当ての基準を定めることが主な目的でした。





