【大人一人で楽しめる】おうち時間のたのしみ方
「おうち時間」という言葉が浸透してから随分とたちますがみなさまもうやることがなくなってきたのではないでしょうか?
繰り返されるステイホームの呼び声にもう何をやっていいのか……と思ってる方、ここでは一人でもおうち時間を楽しめるものをリストアップしています。
定番のものからちょっと変わったものまでご紹介しています。
もしかしたら没頭できる新しい趣味ができるかもしれません。
もちろん誰かと一緒に楽しめるものもあるので今後に生かしてくださいね!
- 【大人の女性向け】1人で楽しめる遊び。新たな趣味の発見にも
- 【1人時間】スマホを使わない暇つぶしまとめ
- 女子にオススメの暇な時間の過ごし方
- 【大人向け】暇な時間を有効活用!暇つぶしのアイデア
- 1人で遊べるトランプゲーム【ひとり遊び】
- 家で一人でもできるオススメの暇つぶし
- 簡単お手軽!暇つぶしにピッタリな手芸
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 【大人向け】雨の日に楽しめる遊び・趣味アイデア
- 【おうち時間】カップルで楽しめるゲーム
- 【大人向け】暇つぶしにぴったりな楽しい工作のアイデア
- 【男性向け】一人で没頭できる趣味アイデアまとめ
- 【暇つぶしにも!】冬にオススメの大人向け工作アイデア
- おうちで楽しめる!ボウリングの手作りアイデア
- 【大人が作りたくなる!】クリスマスの工作アイデア
【大人一人で楽しめる】おうち時間のたのしみ方(1〜10)
燻製

人生で初めて食べた「燻製された食べ物」って何ですか?
私は燻製玉子でした。
まだ子供だったので、あの独特な風味になじめず、何か苦笑いしながら食べたことを覚えています。
大人になればあの香も風味もオツに思えるもの。
おうち時間を利用して燻製にチャレンジしてみましょう。
燻製に使うチップは「LOGOS」「SOTO」などの大手燻製メーカーから500g・500円ほどで販売されています。
お手頃なものは100均にもありますよ。
木箱、フライパンなどがあれば、特別な燻製マシーンがなくても気軽に燻製が楽しめます。
チーズ、ウインナー、魚の切り身など、まずは自分の好物を燻製してくださいね。
草木染め

ちょっともう飽きてしまったな、と思うシャツや汚れが付いてしまって……というハンカチなど、草木染めで染めてイメージチェンジしてしまうというのはどうでしょうか?
布を染めるというとハードルが高く感じてしまいますが自然の植物などを使い、煮出して染料を抽出、染めたいものを漬ける、ミョウバンで作った溶液に漬ける、といった手順でできます。
植物と言ってもいろいろありますが身近なものでは玉ねぎの皮やナスなどでも色が抽出できますよ。
ハマってしまうと「これはどんな色になるかな……?」と興味が広がりますね。
料理・お菓子作り

仕事や学校のある日の朝食ってちょっと慌ただしいですよね。
目玉焼きとトースト、時間のない日は「牛乳を飲むだけ」って日も少なくないです……。
そこで、普段作らないような手の込んだ料理、1人のおうち時間を利用してチャレンジするのはどうでしょうか?
チャーシューや豚の角煮など、煮込み系のお料理は、時間に余裕のある時にしか手が出ません。
またバレンタインデーや誕生日会に向けて、ケーキやお菓子作りに励んでもよさそうです。
料理の技術を身に付けながら出来上がった料理をおいしく頂ける、おうち時間は料理で決まりですね!
もちろん男性にもオススメです!
【大人一人で楽しめる】おうち時間のたのしみ方(11〜20)
おうち居酒屋

こんなご時世です、外で飲めないなら「おうち居酒屋」をオープンして楽しく飲むのはどうでしょう!
スーバーのお惣菜を買って並べるだけなら随分とリーズナブルで「おうち居酒屋」が楽しめますよ。
また、たまになら普段手が出ないような地方の名産・名品をお取り寄せして、豪華に家飲みを楽しむのも許されるかも!
最近ではリモート飲みも一般化してきました。
1人飲みもいいですが、スマホやパソコンでつながり、気の合う仲間とワイワイ楽しむのもいいですね。
LINEスタンプ作り

学生時代、美術の成績が良かったよという方は「LINEスタンプ」を作るのはどう?と思います。
LINE社の審査に合格すれば広く販売することもできるんですよ。
一時期話題となった「小学生の作ったLINEスタンプが数百万円の売り上げ!!」というのも夢でないかも!
審査は、暴力、性、盗作、肖像権にも厳しいですので、あくまでも唯一無二のオリジナルを目指してくださいね。
おうち時間で始めたLINEスタンプ作りが思わぬジャパニーズドリームに、夢はでっかいほど楽しそうです!
ベランピング

最近のアウトドアブームとおうち時間の増加でベランピングも人気ですよね。
ベランピングとは「ベランダで行うキャンプ」のこと。
テレビやネットでもベランピングを楽しむ人たちをよく見かけます。
ですが「うちはそんなにベランダ広くないし……」と諦めている方も多いはず。
ベランピングに広さなど関係ありません!
そしてキャンプ道具がそろってなくても家の中で調理したものをベランダで食べる、それだけで立派なベランピングですし気分もよく、おいしく感じますよ!
ですが集合住宅の場合、音やにおいには注意してくださいね!
俳句

ダウンタウンの浜田さんが司会を務めるバラエティー番組『プレバト!!』、楽しみに見ている方も多いと思います。
私は特に「俳句の企画」が好きです。
俳人の夏井先生と出演者のやり取り、特に梅沢富美男さんとの掛け合いが漫才のように面白く、ホント毎回大爆笑しています。
難しそうに思える俳句ですが、基本季節を感じさせる「季語」を組み入れ、五・七・五の文字数制限を守ればOK!
種田山頭火さんのように自由律俳句というものもありますので、五・七・五の定型さえ必要ないことも。
公民館で句会を開催している自治体も多いので、俳句が出来上がればそ、そのような場所に出向き自分の力を試すのも楽しいと思いますよ!