RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育実習のおわりに】簡単でかわいい手作りプレゼント

保育実習が終わりに近づくころ、一緒に楽しい時間を過ごした子供たちに「何かプレゼントをあげたい」と考えている方は多いのではないでしょうか。

しかし忙しい実習中、何を贈るかじっくり考える時間も限られてしまいますよね。

そこで今回は保育実習のおわりに子供たちに渡せるプレゼントのアイデアを紹介します。

気持ちがダイレクトに伝わるメッセージカードや花束はもちろん、コマや風車などの遊べるおもちゃ、ネックレスやロゼットなどの身につけるものまで幅広いアイディアがいっぱい!

かわいい子供たちが喜ぶ姿を想像しながら気持ちを込めて作ってみてくださいね。

事前に子供たちにプレゼントを渡しても良いか園に確認するのを忘れずに!

【保育実習のおわりに】簡単でかわいい手作りプレゼント(41〜60)

簡単チューリップ

@yuyu_activity

折り紙で簡単!チューリップ♡ 卒園生や先生に感謝の気持ちをつたえるプレゼントとして渡しても◎ #origami#おりがみ#折り紙遊び#ペーパークラフト#kidsactivity#折り紙

♬ オリジナル楽曲 – yuyu 遊びと子育て – yuyu 遊びと子育て

感謝の気持ちを伝えよう!

簡単チューリップのアイデアをご紹介します。

実習先での毎日は刺激的で、発見や学びがあったのではないでしょうか?

子供たちの笑い声やユニークな姿に元気をもらったという方も多いと思います。

そんな子供たちに折り紙のチューリップで感謝を伝えましょう。

立体的でぷっくりとしたチューリップの花がとてもかわいらしいですよ!

子供の好きな色を事前に聞いて、1人ひとりに手渡すと思いが伝わりそうですね。

名前がかけるメダル

【折り紙】名前が書けるメダル。メッセージ書けるので名札にもGood!ORIGAMI_MEDAL
名前がかけるメダル

デザインがオシャレでかっこいい!

名前がかけるメダルのアイデアをご紹介します。

定番のメダルの折り方にひと工夫して作る、オシャレでかっこいい名前が書けるメダルのアイデアです。

折り紙は両面に色が付いているものを使用するのがオススメですよ!

中央に名前を書くスペースを作ることで、子供たち1人ひとりに感謝を伝えられそうですよね。

さらに一緒に遊んだ思い出を書くと良いでしょう。

折り紙ならではの、あたたかみのあるデザインが魅力ですね。

手裏剣

折り紙『手裏剣』の折り方をどこよりもわかりやすく解説
手裏剣

昔から親しまれている折り紙のアイデア!

手裏剣をご紹介します。

伝統的な日本の手裏剣を模した折り紙作品のひとつです。

手裏剣は忍者が使う武器として知られていますが、折り紙で作る手裏剣は遊びや装飾として楽しまれることが多いですよね。

この機会に子供たちへプレゼントしてみましょう。

準備するものは折り紙2枚です。

手裏剣の形を作る際に、折り目をしっかりとつけることが大切ですよ。

折り目がしっかりしていないと、完成した時に形が崩れやすくなります。

ポイントを押さえながら仕上げてみましょうね。

ハートがとびだすカード

https://www.tiktok.com/@niconico_mama/video/7341314172338048258

カードを開けると、いくつものハートが飛び出すカードです。

ハートの形が好きな子供も大喜びしそうな、カードの作り方をご紹介します。

画用紙にハートの絵を描いて、描いたハートの中に、何個かハートを描きましょう。

ハサミで描いたハートをカットしますが、ポイントがあります。

ハートの絵が途中で切断されないように、ハサミをいれてくださいね。

カットしたハート形の画用紙を、カードの台紙に貼り付けます。

ハート切込みの中心と先端に両面テープを貼り付け。

すると、飛び出す仕掛けのカードが作れますよ。

心がこもったメッセージも添えて完成です。

エンドレスカード

不思議で楽しい!折り紙1枚でできるエンドレスカードの作り方 origami Never Ending Card【音声解説あり】 / ばぁばの折り紙
エンドレスカード

子供たちへの感謝の気持ちを込めた手作りのプレゼントとして「エンドレスカード」を贈りませんか?

ポイントは一枚の折り紙だけで作れることと、四つの面を自由にデコレーションできること。

これなら、子供たちと過ごした楽しい思い出や、一人ひとりへのメッセージを盛り込むことができますよね!

カード自体も簡単に折ったり切ったりするだけで作れるので負担にならず、写真やシールで飾り付けたり、リボンで立体装飾を加えるなどアレンジもOK。

子供たちみんなが喜ぶ特別なアイテムに仕上げて、保育実習最終日に最高の思い出を作ってみてはいかがでしょうか。