RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

【解ければ天才?】ひらめきと直感 難問IQクイズ

頭の中でパッとひらめいた瞬間って、なんだかとても気持ちがいいですよね。

直感力や発想力を鍛えるIQクイズに挑戦して、その爽快感を味わってみませんか?

答えを見たときの「なるほど!」という発見も楽しみの一つ。

言葉遊びや数字のトリック、漢字の特徴を活用した問題など、ちょっとした視点の転換で見えてくる答えの数々。

日常のちょっとした空き時間に、脳をリフレッシュする気分転換としてIQクイズを楽しんでみてください。

シンプルだけど奥深い論理思考・トリック系IQクイズ(1〜10)

5人が走っています。最後尾を走る人を追い越したら何位になる?

5人が走っています。最後尾を走る人を追い越したら何位になる?
こたえを見る

追い越せない

一瞬「4位になるのかな?」と思いがちですが、そこがこのクイズのひっかけポイントです。

最後尾で走る人というのは、一番最後の人のことです。

つまり、その人より後ろには「誰もいません」。

そのため、追い越すことができないのです。

単純なようで頭を使う、柔軟性が求められるクイズです。

シンプルだけど奥深い論理思考・トリック系IQクイズ(11〜20)

ノートとえんぴつの合計が110円。ノートがえんぴつより100円高い場合、えんぴつは何円?

ノートとえんぴつの合計が110円。ノートがえんぴつより100円高い場合、えんぴつは何円?
こたえを見る

5円

「110から100を引いて答えは10」と言いたくなりますが、えんぴつが10円の場合、それより100円高いノートは110円で、合計が120円になってしまいます。

キリのいい数字だからこそ混乱してしまう問題です。

ある人はつり橋を作った。別の日には鳥居を作り別の日には東京タワーを作りました。この人は一体何をしている人?

ある人はつり橋を作った。別の日には鳥居を作り別の日には東京タワーを作りました。この人は一体何をしている人?
こたえを見る

あやとり

大掛かりなものばかり作る、大工や建設関係の仕事をしている人?と思ってしまいそうですが東京タワーでピンと来ませんでしたか?

つり橋、鳥居、東京タワーはすべてあやとりの技の名前でした。

太郎は4人兄弟。長男の名前は一郎、次男の名前は二郎、四男の名前は四郎、では三男の名前は?

太郎は4人兄弟。長男の名前は一郎、次男の名前は二郎、四男の名前は四郎、では三男の名前は?
こたえを見る

太郎

長男に対して「一郎」次男に対して「二郎」と数字を当てはめているのと見ると三男は「三郎」と言いたくなりますが、最初に太郎が登場しており、しかも4兄弟。

三男は太郎ということです。

99から1を引く計算は合計で何回できる?

99から1を引く計算は合計で何回できる?
こたえを見る

1回

「99-1」を想像すると99回できちゃいそうに見えますが、99から1を引いた状態、98になると「99から何度引けるか」という問題文の前提には当てはまらなくなってしまいます。

ちょっといじわるなクイズです。