【解ければ天才?】ひらめきと直感 難問IQクイズ
頭の中でパッとひらめいた瞬間って、なんだかとても気持ちがいいですよね。
直感力や発想力を鍛えるIQクイズに挑戦して、その爽快感を味わってみませんか?
答えを見たときの「なるほど!」という発見も楽しみの一つ。
言葉遊びや数字のトリック、漢字の特徴を活用した問題など、ちょっとした視点の転換で見えてくる答えの数々。
日常のちょっとした空き時間に、脳をリフレッシュする気分転換としてIQクイズを楽しんでみてください。
- 解けたら天才?超難問クイズ問題集
- 大人向けの難しいクイズまとめ【難問】
- 脳トレにもオススメ!直感力が問題を解くカギになるひらめきクイズ
- 【解ければ天才?】ひらめきと直感 難問IQクイズ
- あなたはいくつ?IQがわかる問題まとめ
- 【頭脳戦】知的好奇心を刺激!大人の盛り上がるクイズ問題
- 【毎日挑戦】大人の脳が活性化する暗号クイズ問題集
- 【解けるとスッキリ】小学生におすすめの難問クイズ!
- 簡単そうで難しいクイズ。頭を柔らかくして考えたいひっかけ問題
- 【難しくて面白い!】大人向けのクイズ&なぞなぞ
- 【論理クイズ】柔軟な思考&発想力がカギ!定番から難問まで一挙紹介
- 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
- 【簡単なぞかけ】子供から大人まで盛り上がれるおもしろ問題を厳選!
シンプルだけど奥深い論理思考・トリック系IQクイズ(11〜20)
時速40kmで東に向かう電車に風速5kmの南風が当たっているとき、電車の煙はどの方角に流れている?

こたえを見る
電車なので煙は出ていない
問題文を読んで、頭の中で走っているのがSLになってしまっていた人、いるんじゃないでしょうか。
具体的な速度や方角が登場しているのもフックになっている、いじわる問題でした。
10トンの鉄と10トンの紙は、どちらの方が重いでしょうか?

こたえを見る
どちらも同じ
鉄と紙というワードを聞くと、一見鉄の方が重いように感じる方もおられるかと思います。
10トンという重さは変わらないので、どちらも同じ重さだと気付けるかがコツです。
問題文を深読みせず、シンプルに重さだけを比べましょう。
10円玉を投げて地面に落としたとき、数字の書かれた面が上になる確率は何%?

こたえを見る
100%
「10」と書かれている面がどれぐらいの確率で出るか、を考えた人もいるかもしれません。
しかし10円玉は表裏それぞれ「10」と漢数字の「十」が刻まれていますので、どちらが出ても「数字は上」です。
5人が走っています。最後尾を走る人を追い越したら何位になる?

こたえを見る
追い越せない
一瞬「4位になるのかな?」と思いがちですが、そこがこのクイズのひっかけポイントです。
最後尾で走る人というのは、一番最後の人のことです。
つまり、その人より後ろには「誰もいません」。
そのため、追い越すことができないのです。
単純なようで頭を使う、柔軟性が求められるクイズです。
1時間で消える線香が2本あります。これらを使って45分をはかるにはどうすればよいでしょうか?

こたえを見る
1本は片端に、もう1本は両端に、3点同時に火をつけ、1本が燃え尽きたタイミングで残り1本の片端に火をつける
両端に火をつけた線香は30分で燃え尽きるはず。
片端に火をつけた線香はその時点で残り30分になっているため、反対側に火を付ければ30÷2=15分となり、45分で全てが燃え尽きます。
ヤカンで沸かしたお湯が5時間後に無くなっていました。いったいなぜでしょうか?

こたえを見る
水になっていたから
お湯を沸かしてから5時間経過すると冷めて水に変化したからです。
「無くなっていた」というワードからお湯がどこかに消えてしまったと思いがちですが、状態が変わっていたことに気づけるかがコツ。
おわりに
思わず「なるほど!」と声を出してしまうような、ユニークで知的好奇心をくすぐるIQクイズの数々。
発想力やひらめきを鍛える良い機会になるだけでなく、直感力を磨くトレーニングにもなりますね。
クイズなので堅苦しさはなく、楽しみながら脳を活性化できる問題ばかり。
ぜひ友人や家族と一緒に挑戦してみてはいかがでしょう?