【クセになる】変拍子が使われているアニソンまとめ
まずはめちゃくちゃ簡単に変拍子について説明をします。
みなさんがよく耳にするJ-POPなどの音楽は、ざっくりと表現しますが基本的には4拍子。
曲に合わせて手拍子を4回すると、メロディーなんかとそのリズムがループするみたいに合います。
が、変拍子は合いません。
「あれ、いつのまにサビに入ったの?」「ノリノリだったのにタイミングがいきなりずれてびっくりした」などと混乱してしまうビート……この体験がね、聴いているうちクセになっちゃうんですよ。
今回は変拍子が登場するアニソン特集です。
ぜひ最後までお付き合いください。
- 【変拍子の魅力】5拍子が使われている曲まとめ
- 【変拍子の魅力】7拍子が使われている曲まとめ
- 魅惑の変拍子。奇数拍子や複雑なリズムを持つ不思議な音楽
- 【燃える】テンションが上がる熱いアニソン集
- 【アニソン×ロック】ロックバンドが歌うアニメソングまとめ
- 【三拍子の名曲】あのヒットソングも!?邦楽&洋楽の人気曲を厳選
- 小学生に人気のアニソン。話題のアニメ主題歌・挿入歌
- 【神曲集結】アニメ好きが選ぶかっこいいアニソン集
- もっと聴いて!アニソンの隠れた名曲集
- ボカロのアニソンまとめ【OP・ED主題歌からカバー作品まで】
- 【懐かしい】30代におすすめなアニソン名曲、人気曲
- 子供におすすめのアニメ主題歌。一度は聴きたいアニメソングの名曲
- 転調が気持ちいい曲。自然&印象が変わるJ-POPや邦楽の名曲
【クセになる】変拍子が使われているアニソンまとめ(21〜30)
RoundaboutYES
Roundabout (2008 Remaster)

プログレッシブロックの代表格として知られ、世界中にファンを持つイギリス出身のロックバンド・イエスの楽曲。
1971年に発表された楽曲でありながら、テレビアニメ『ジョジョの奇妙な冒険』のエンディングテーマとして起用されたことから話題を集めました。
アコースティックギターによるスパニッシュな空気感やグルービーなベースラインなど聴きどころが満載で、曲中にちりばめられた変拍子のアレンジが緊張感をさらに高めています。
1970年代の楽曲とは思えないハイレベルなアンサンブルが秀逸な、アニメとの親和性も高いテクニカルなナンバーです。
more_horiz
おわりに
独特なリズムだからこそ頭に残る、良い作品ばかりそろっていたかと思います。
なんでしょう……不思議なんですが、変拍子というだけで制作陣の音楽に対する熱量とか、そういうものが伝わってくる気がしますね。
また今後も変拍子アニソンは増えていくはずですので、つど更新していきます!
またぜひよろしくお願いします!





