RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

【クセになる】変拍子が使われているアニソンまとめ

まずはめちゃくちゃ簡単に変拍子について説明をします。

みなさんがよく耳にするJ-POPなどの音楽は、ざっくりと表現しますが基本的には4拍子。

曲に合わせて手拍子を4回すると、メロディーなんかとそのリズムがループするみたいに合います。

が、変拍子は合いません。

「あれ、いつのまにサビに入ったの?」「ノリノリだったのにタイミングがいきなりずれてびっくりした」などと混乱してしまうビート……この体験がね、聴いているうちクセになっちゃうんですよ。

今回は変拍子が登場するアニソン特集です。

ぜひ最後までお付き合いください。

【クセになる】変拍子が使われているアニソンまとめ(1〜10)

Synchrogazer水樹奈々

水樹奈々「Synchrogazer」MUSIC CLIP
Synchrogazer水樹奈々

声優シンガーのトップに君臨し、そのキュートでありながら圧倒的な歌唱力でファンを魅了し続けているシンガー・水樹奈々さんの26作目のシングル曲。

テレビアニメ『戦姫絶唱シンフォギア』のオープニングテーマとして起用された楽曲で、ゴージャスなシンセサウンドと疾走感のある4つ打ちのビートがテンションを上げてくれますよね。

AメロからBメロにかけて特徴的な小節の区切り方をしています。

畳みかけるようなメロディーラインがテンションを上げてくれる、ライブでも定番のナンバーです。

絶滅危愚少女!千菅春香

2.26発売 「絶滅危愚少女!」/千菅春香PV short ver.
絶滅危愚少女!千菅春香

その高い歌唱力で数々のテレビアニメやゲームのテーマソングを歌ってきたシンガー・千菅春香さんの3作目のシングル曲。

オリジナルビデオアニメ『絶滅危愚少女 Amazing Twins』のオープニングテーマとして起用された楽曲で、作品とリンクするダーティーな表現力が聴きどころのナンバーです。

ピアノをフィーチャーした透明感のあるサウンドと1フレーズ毎に変化する拍子の違和感が中毒性を生み出していますよね。

また、変拍子のインパクトがあるからこそサビでの疾走感が際立っている、キュートな歌声とアレンジのコントラストが秀逸なポップチューンです。

Buddy坂本真綾

8歳から子役としての活動をスタートし、現在では声優、女優、ラジオパーソナリティ、エッセイストなどマルチなフィールドで活躍しているシンガー・坂本真綾さんの19作目のシングル曲。

テレビアニメ『ラストエグザイル-銀翼のファム-』のオープニングテーマとして起用されている楽曲で、目まぐるしく繰り返される転調が心地いい違和感を生み出しています。

効果的な緊張感を演出している変拍子のアクセントは、疾走感の中に独特のフックを生み出していますよね。

ストレートの中にある引っ掛かりがキャッチーさを生み出している、ドラマチックなナンバーです。

【クセになる】変拍子が使われているアニソンまとめ(11〜20)

その声が地図になる早見沙織

90年代生まれの声優陣の中でもトップクラスの実力と人気を誇り、多くの有名作品に出演している早見沙織さん。

2022年の5月、早見さんが声優を目指すきっかけとなった名作映画『ローマの休日』において、オードリー・ヘプバーンさんの吹き替えを担当して話題を呼んだことも記憶に新しいですね。

そんな早見さんは声優アーティストとしても活動しており、その歌唱力は業界内においても高い評価を得ています。

今回紹介している楽曲『その声が地図になる』は2016年に両A面シングルとして発表されたセカンド・シングル曲で、本人が主演を務めたテレビアニメ『赤髪の白雪姫』のオープニングテーマとして起用されています。

早見さん自身も作詞と作曲に参加したこの楽曲、アップテンポな8ビートを基調としたデビュー曲『やさしい希望』と比べても変わったリズムが採用されていることに気付きませんか?

サビは通常の4拍子ですが、イントロは5拍子でAメロとBメロが3拍子というプログレッシブな展開を見せ、シンフォニックでクラシカルな要素も含む一筋縄ではいかない楽曲となっているのですね。

5拍子を使ったポップスはあまり見られませんし、実際に聴きながらリズムを取ってもらえれば、なかなか挑戦的なアレンジであることが理解できるはず。

拍子が変われば当然メロディ・ラインを追うことも難しくなりますが、伸びやかな歌唱で難なく歌いこなす早見さんのボーカリストとしての実力にも改めて驚かされます!

解読不能ジン

アニメ「コードギアス 反逆のルルーシュ」オープニング/ジン「解読不能」
解読不能ジン

「陣を組み、仁を忘れずに人になり、刃になりて神となる」というメンバーのモットーからバンド名が名付けられた4人組ロックバンド・ジンの3作目のシングル曲。

テレビアニメ『コードギアス 反逆のルルーシュ』のオープニングテーマとして起用された楽曲で、一聴しただけではリズムが取れないイントロのギターがフックになっていますよね。

Aメロの6/4拍子から疾走感のあるサビの4/4拍子へ移行しますが、シンコペーションが多用されていることから拍子の変化による違和感を抑えられているのが感じられるのではないでしょうか。

目まぐるしく展開していく楽曲構成がクセになる、キャッチーなロックナンバーです。

ビジュメニア悠木碧

悠木碧「ビジュメニア」Music Video short ver.
ビジュメニア悠木碧

声優、女優、タレントなど、マルチに活躍しているシンガー・悠木碧さんの1作目のシングル曲。

テレビアニメ『世界征服〜謀略のズヴィズダー〜』のエンディングテーマとして起用された楽曲で、キュートな歌声と透明感のあるアレンジがポップですよね。

全体をとおして三拍子がメインになっていますが、しっかりリズムを刻んでいたはずなのにサビでいつの間にかリズムがずれていってしまう違和感がアンサンブルに独特の浮遊感を生み出しています。

解析しているうちに終わってしまい、また最初から聴き返したくなるナンバーです。

真っ白諸星すみれ

3歳から劇団ひまわりに所属し、音楽活動以外に声優や女優としても活動するシンガー・諸星すみれの楽曲。

1stミニアルバム『smile』に収録されている曲で、テレビアニメ『本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません』のオープニングテーマとして起用されました。

4拍子のスタンダードなバラードと思わせるイントロから複雑な変拍子をまじえたAメロに進行していくアレンジは、変拍子の曲が好きな人にとって嬉しい誤算と感じられるのではないでしょうか。

華やかなアンサンブルでありながら終始緊張感のあるビートがクセになる、クラシカルなアニソンです。