【クセになる】変拍子が使われているアニソンまとめ
まずはめちゃくちゃ簡単に変拍子について説明をします。
みなさんがよく耳にするJ-POPなどの音楽は、ざっくりと表現しますが基本的には4拍子。
曲に合わせて手拍子を4回すると、メロディーなんかとそのリズムがループするみたいに合います。
が、変拍子は合いません。
「あれ、いつのまにサビに入ったの?」「ノリノリだったのにタイミングがいきなりずれてびっくりした」などと混乱してしまうビート……この体験がね、聴いているうちクセになっちゃうんですよ。
今回は変拍子が登場するアニソン特集です。
ぜひ最後までお付き合いください。
- 【変拍子の魅力】5拍子が使われている曲まとめ
- 【変拍子の魅力】7拍子が使われている曲まとめ
- 魅惑の変拍子。奇数拍子や複雑なリズムを持つ不思議な音楽
- 【燃える】テンションが上がる熱いアニソン集
- 【アニソン×ロック】ロックバンドが歌うアニメソングまとめ
- 【三拍子の名曲】あのヒットソングも!?邦楽&洋楽の人気曲を厳選
- 小学生に人気のアニソン。話題のアニメ主題歌・挿入歌
- 【神曲集結】アニメ好きが選ぶかっこいいアニソン集
- もっと聴いて!アニソンの隠れた名曲集
- ボカロのアニソンまとめ【OP・ED主題歌からカバー作品まで】
- 【懐かしい】30代におすすめなアニソン名曲、人気曲
- 子供におすすめのアニメ主題歌。一度は聴きたいアニメソングの名曲
- YouTubeショートでよく耳にする人気のアニメソング
【クセになる】変拍子が使われているアニソンまとめ(11〜20)
君の文字熊木杏里

アコースティックギターをフィーチャーしたフォークソングを思わせる音楽性がトレードマークのシンガーソングライター・熊木杏里さんの楽曲。
テレビアニメ『Charlotte』の第13話でエンディングテーマとして起用された曲で、ボーカルとピアノのみで始まり次第に厚みを増していくアレンジに心が震えるナンバーです。
途中から拍子が分からなくなる複雑なリズムでありながら、それすら自然に感じられてしまうほどの荘厳さは多くのリスナーを圧倒するのではないでしょうか。
変拍子が生み出す浮遊感とクラシカルなアンサンブルが心地いい、ずっと聴いていたくなる作品です。
THE LAST PARTY10年黒組

テレビアニメ『悪魔のリドル』の作品内に登場する特別クラス・10年黒組の楽曲。
ピアノとストリングスによる奥行きとノイジーなロックサウンドの融合がテンションを上げてくれるナンバーです。
イントロからいきなりスリリングな変拍子のアレンジが盛り込まれており、疾走感のあるメロディーに進行していくアレンジは難解でありながら独特なポップ性を生み出していますよね。
畳みかけるようなボーカルワークと間奏での複雑なビートがテンションを上げてくれる、息つくひまさえ与えないヒステリックなアニソンです。
夕焼けといっしょにSTARTails☆

テレビアニメ『スロウスタート』の主要キャラクターを務める声優4人による音楽ユニット・STARTails☆の楽曲。
同作品のオープニングテーマ『ne! ne! ne!』のカップリング曲として発表された楽曲で、オルゴールやアコーディオンの音色を使ったイントロがあたたかい気持ちにさせてくれますよね。
Aメロで突然5拍子になるトリッキーなアレンジでありながら、キュートな歌声を聴いているとこれがベストと感じさせられる方も多いのではないでしょうか。
やわらかい雰囲気でありながら実はスリリングなビートが展開している、変拍子を意識して聴いてほしいアニソンです。
キグルミ惑星柊(CV;高垣彩陽)

テレビアニメ『はなまる幼稚園』の登場人物・柊による、アニメ第2話のエンディングテーマとして起用された楽曲。
声優・高垣彩陽さんによるキャラクターを維持したキュートな歌声と、日本のロックシーンにおける凄腕ミュージシャンによる重厚なアンサンブルがテンションを上げてくれますよね。
7分弱の楽曲に重厚かつクラシカルなアレンジが盛り込まれており、メタル然とした変拍子が楽曲の個性をさらに際立たせています。
アニソンというイメージで聴くと衝撃を受けることまちがいなしの壮大なナンバーです。
アポリアヨルシカ

答えのない問いへの探求心をテーマにした、哲学的で深淵な楽曲世界が広がるヨルシカの代表曲。
知りたいという純粋な欲求を気球の上昇に重ね合わせた歌詞は、際限のない知への憧れと困惑を美しく描写しており、聴く者の心に静かな感動を呼び起こします。
2024年10月にリリースされたこの楽曲は、NHK総合のテレビアニメ『チ。
―地球の運動について―』のエンディングテーマとして起用され、15世紀ヨーロッパの地動説をめぐる物語と見事にシンクロしています。
7拍子と8拍子が交互に現れる変拍子構成は、天動説の7つの天体と地動説の8つの惑星を音楽的に表現したとも解釈でき、リズムの揺らぎが知的探求の不安定さを巧みに演出しています。
深く思索にふけりたい夜や、新しい発見に胸を躍らせる学習者の方々におすすめしたい一曲です。
美しい鰭スピッツ

流れに逆らう強さと美しさを歌った楽曲は、7拍子の変拍子を巧みに織り込んだスピッツらしい透明感あふれる名曲です。
Aメロ部分で採用された7拍子はさりげない形で盛り込まれていますが、スピッツの高度なバンドアンサンブル能力ならではのものですし、聴き手を前へ引っ張る独特な浮遊感と緊張感を演出しています。
2023年4月に公開された『名探偵コナン 黒鉄の魚影』の主題歌として話題を集めた本作は、通算46枚目のシングルでありオリコン週間ランキング1位を獲得しました。
逆境に立ち向かう勇気や自分らしさを貫く大切さをテーマにした歌詞は、人生の転機を迎えている方や新しい挑戦を始める方におすすめの楽曲ですよ!
【クセになる】変拍子が使われているアニソンまとめ(21〜30)
RoundaboutYES

プログレッシブロックの代表格として知られ、世界中にファンを持つイギリス出身のロックバンド・イエスの楽曲。
1971年に発表された楽曲でありながら、テレビアニメ『ジョジョの奇妙な冒険』のエンディングテーマとして起用されたことから話題を集めました。
アコースティックギターによるスパニッシュな空気感やグルービーなベースラインなど聴きどころが満載で、曲中にちりばめられた変拍子のアレンジが緊張感をさらに高めています。
1970年代の楽曲とは思えないハイレベルなアンサンブルが秀逸な、アニメとの親和性も高いテクニカルなナンバーです。





