ボカロのアニソンまとめ【OP・ED主題歌からカバー作品まで】
「ボカロのアニソン」という言葉だけだといまいちピンと来ないかもしれませんが、つまりそのままの意味でアニメ主題歌に起用された楽曲だったり、ボカロによるアニソンカバー曲を集めてみました。
最近ではボカロ版、シンガー版が同時公開されることもありますよね。
そういう作品もふくめ、なるべく手広くピックアップしたので、あなたの耳に合う1曲がきっと見つかるはず。
アニメファン、ボカロファン、どちらにもオススメできる内容です!
ボカロのアニソンまとめ【OP・ED主題歌からカバー作品まで】(1〜10)
光るならGoose house×初音ミク

テレビアニメ『四月は君の嘘』のオープニングテーマとして起用された楽曲を初音ミクが歌った作品です。
爽やかなポップスなのでボカロファンでない方でも聴きやすく、またメロディーが初音ミクの歌声の魅力が出やすい音域なところもオススメポイントです。
ブラック★ロックシューターryo

ボカロ界のビートルズ、といっても過言ではない方の楽曲をご紹介します。
まだ、世間でボカロの認知度が今より高くなかった時代に、ryoさんというクリエイターが2008年にリリースした『ブラック★ロックシューター』は、またたく間に100万回再生を突破し、初音ミクの存在を世に知らしめました。
リリース以来、影響力を増していき、曲をテーマにしたアニメ『ブラック★ロックシューター』が放映されるほどの人気に!
切なさあふれるピアノサウンドと、物語を感じられる歌詞が魅力です。
新たな音楽ジャンルの幕開けを感じさせてくれた作品を、ぜひ聴いてみてくださいね。
SAVIOR OF SONGnano×IA

アニメソングの特徴である、爽快感やリズミカルなサウンドは、ボカロの歌声にぴったりですね。
nano feat. MY FIRST STORYが2013年にリリースした『SAVIOR OF SONG』は、疾走感があふれるサウンドが魅力的な楽曲です。
アニメ『蒼き鋼のアルペジオ アルス・ノヴァ』に起用されており、nanoさんの体験を加えた歌詞がステキですね。
nano×IAのカバーバージョンは、迫りくるエレクトロニックなリズムと、IAの織りなすボーカルワークが曲の持つ世界観を表現しています!
ツインズHONEY WORKS

ポップでかわいらしいサウンドに、あなたも癒やされてみませんか?
終わらない友情を描いた歌詞と、ハッピーになれるメロディーが魅力的な『ツインズ』は、友だちに感謝したくなる楽曲ですよ!
さまざまなアニメソングを手がけるHoneyWorksが2017年にリリースしており、アニメ『プリプリちぃちゃん!!』のオープニングテーマに起用されています。
初音ミクの優しい歌声が、曲の楽しい雰囲気をよりカラフルにしてくれていますね。
仲良しの友だちを思って聴いたり、一緒にカラオケで歌うのにぴったりなボカロ曲ですよ!
曇天DOES×鏡音リン

シンプルで重厚なロックナンバーを、大胆にEDMアレンジした『曇天』のDOES×鏡音リンバージョンは、リズミカルで何度も聴きたくなりますね!
もともとはDOESが2008年にリリースしており、アニメ『銀魂』のオープニングテーマに起用されました。
鏡音リンの溶け込むような歌声とエレクトロ感あふれるダンスミュージックなアレンジが、マッチしていますね!
ロックとEDMの良さを一度に味わえるボカロを聴いてみては?
紅蓮華LiSA×結月ゆかり

力強いサウンドと、切なくも立ち上がる勇気をもらえる『紅蓮華』。
LiSAさんの圧倒的な歌声と表現力を、結月ゆかりが見事にカバーしていますね!
もともとは、アニメ『鬼滅の刃』のオープニングテーマに起用された楽曲で、つらく、かこくな世界での前へ進んでいく強さを表現した歌詞が魅力。
結月ゆかりの歌声が人間のものに近い仕上がりだからか、楽曲の持つ魅力をしっかりと表現しています。
彼女たちのコラボ作をぜひ一度、聴いてみてください!
1/3の純情な感情SIAMSHADE×初音ミク

フジテレビ系アニメ『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-』のエンディングテーマとして起用された楽曲を初音ミクが歌った作品です。
イントロ部分をギターでなくピアノでアレンジされているがさわやか。
またミクのハイトーンボイスが美しく映えています。