【子供向け】6月にぴったりな折り紙アイデアまとめ【梅雨】
6月といえば梅雨!
雨が多くなるので、自然と屋内で過ごす時間が増えますよね。
窓をぬらす雨の音、カラフルでかわいいあじさいたち、のそのそ動くかたつむり……と雨の季節の中でもこの時期ならではの楽しみがたくさんあります。
さてこの記事では、子供たちにチャレンジしてほしい、6月にぴったりな折り紙のアイデアをまとめてみました。
親しみやすいモチーフをチョイスしているので、より季節感を味わえると思いますよ。
ぜひ最後までチェックしていってくださいね!
- 【お正月モチーフなど】新年に楽しみたい簡単な折り紙
- 【子供向け】折ってみよう!本日の折り紙アイデア集
- 【子ども向け】5月に楽しめる簡単な折り紙のアイデア
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 【高齢者向け】手指の運動に最適!季節ごとの花の折り紙
- 【保育実習のおわりに】簡単でかわいい手作りプレゼント
- 【折り紙】折ってあげると喜ぶ!女の子向けの簡単なアイデア
- 1枚の折り紙で簡単に作れる花の製作アイデア
- 【折り紙】子供と楽しむ!折り紙で作る簡単雪だるまのアイデア集
- 【4月】子どもの春の折り紙。簡単&かわいいアイデア集
- 【子ども向け】3月にオススメ!ひな祭りや卒業式など簡単折り紙アイデア集
- 1月に楽しむ!子供向け折り紙アイデア
- 【子ども向け】12月に楽しむ簡単な折り紙
- 【子供向け】2月に楽しむ簡単折り紙のアイデア
- 【子供が喜ぶ!】折り紙の簡単なアイデア。プレゼントにも!
【子供向け】6月にぴったりな折り紙アイデアまとめ【梅雨】(11〜20)
あじさい

梅雨の時期に咲く花「あじさい」を折り紙で作ってみましょう。
こちらのアイデアでは、花の土台、花、葉っぱの3つのパーツを作ります。
まず花の土台ですが、使うのは7.5cmの折り紙です。
座布団折りをしてから全ての角を少しだけ内側に折って作ります。
花に使うのは3.75cmの折り紙で、1mm程隙間をあけて座布団折りをしたら折り紙を裏返し、今度はしっかり合わせて座布団折りをして仕上げます。
葉っぱは7.5cmの折り紙を使って作ってくださいね。
上下の角を中心に合わせて折り、さらに巻くようにして中心に向かって折ります。
折り紙を裏返して左右の角を合わせて半分に折ったら、上の1枚を右上に向かって斜めに折りましょう。
花を土台に貼り、後ろに葉っぱをつけたらあじさいのできあがりです。
きゅうり

夏野菜として知られており、6月ごろから旬を迎えるきゅうり。
こちらは折り紙1枚で作るきゅうりのアイデアです。
三つ折りにした折り紙をさらに半分に折り、すべての角を内側に折ります。
中央部分を重ねるようにして折り、直線のきゅうりを少し曲げたら完成です。
ペンできゅうりの模様や顔を書くとかわいらしくなりますよ。
夏野菜の壁面を作りたい時にぴったりですし、おままごとにも使えそうです。
少し太く作るとズッキーニにも見えそうですね。
ぴょんぴょんカエル

おしりを押すとぴょんと跳ねるかえるのアイデアです。
こちらは正方形の折り紙を半分にカットしたものを使います。
まずは上半分を2つの三角が重なるように、下半分は船のような形に折ります。
折りすじをつける工程があるので、しっかり確認しながら折りましょう。
そこからかえるの手足を作り、足の部分を手に重ねるように折ります。
下に折り返したらかえるの完成です。
折り返すことで足の部分に厚みができ、これが跳ねる仕組みになるんですね!
蛍

6月は蛍のシーズンですね。
こちらでは、折り紙で作る蛍のアイデアを紹介しています。
折り紙を半分に折って中心線をつけたら開き、上下、左右を中心線に合わせて折って正方形にします。
折った部分を開いて上下に2つ船の形を作ったら、下の船の角を折り下げましょう。
上が頭、下が胴体と羽の部分です。
折り紙を裏返し、上の船が半分になるよう上部を折り下げたら、下の船の左右を中心線に合わせて頭の部分ごと折ってください。
頭の重なったところを上に折り細くしながら触覚を作り、折り紙を裏返します。
顔部分に赤い折り紙を貼り、羽のあいだに黄色の折り紙を挟んだら完成です。
長ぐつ

雨の日に必要な「長ぐつ」の折り方を紹介します。
長ぐつは、6月の制作のワンポイント、また壁面飾りにも役立つアイデアですよ。
折り紙の上下を合わせて半分に折り、折りすじをつけたら開いてください。
上下を中心線合わせて折ったらもう一度折り紙を開きます。
左の辺を外側に1cmほど折り、折りすじ通りに折り紙を折りたたみましょう。
あとは中割り折りで長ぐつの形にして、くつの先端を丸く整えたら完成です。
水玉模様やしま模様など、柄のある折り紙で作るとかわいい長ぐつができますよ。
雲

折り紙1枚で作る雲のアイデアを紹介しますね。
折り紙の上下を合わせて半分に折り、折り紙を開きます。
右上と左下の角を中心線に合わせて折ったら、上の辺を下の辺に合わせて折り下げてください。
上の折り紙の右下部分を左斜め上に折り上げ、折り紙をひっくり返して角を裏側に折り込み形を整えたら雲の完成です。
雲だけでなく、傘やしずくを一緒に作って画用紙に貼れば、とてもステキな作品ができそうですね。
よければぜひ作ってみてください。
【子供向け】6月にぴったりな折り紙アイデアまとめ【梅雨】(21〜30)
さくらんぼ

ころんとした実のフォルムがかわいい!
さくらんぼのアイデアをご紹介します。
6月から7月の初夏の時期は、さくらんぼの美味しいシーズンですよね。
季節の果物をモチーフにした折り紙の制作を楽しみましょう!
準備するものは2分の1サイズにカットした赤色の折り紙、4分の1サイズにカットした細長い緑色の折り紙、のりです。
茎と葉がついた、かわいらしいデザインなのでぜひ取り組んでみてくださいね。
旬の果物をとりあげた食育の前後にもオススメですよ。