子供に人気のスマホアプリゲームまとめ
中学生や高校生だけでなく、小学生や幼稚園、保育園に通う年齢のお子さんもスマホゲームで遊ぶことが増えましたよね。
保護者の方のスマホを使ってという場合も多いですが、自分のスマホを持っているというお子さんも少なくありません。
この記事では、そんなスマホに触れるお子さんにオススメしたい、スマホアプリゲームを紹介します!
お子さんの知育を目的としたゲームや、保護者の方のお手伝いを体験できるゲームなど、さまざまなゲームを集めました。
お子さんと保護者の方、一緒にチェックしてみてくださいね!
- 親子で楽しめる!小学生向けスマホゲームアプリで学びと遊びを両立
- アプリで楽しめるカードゲーム
- 【ゲームで親しむ】算数のゲーム・アプリ・あそび
- 【盛り上がる!】みんなで遊べるゲーム。暇つぶしアプリゲーム
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【子供向け】人気のパーティーゲーム。盛り上がる面白いゲーム
- 【小学校】遊んで学ぶ、道徳ゲームのオススメアイデア集
- 【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集
- 小学生向けのレクリエーション人気ランキング
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 子供と一緒に楽しめる!親子にオススメのボードゲームまとめ
- 【簡単】子供も楽しめるオススメカードゲームまとめ
- こどもの日にオススメのゲーム。盛り上がるパーティーゲームも
子供に人気のスマホアプリゲームまとめ(1〜10)
クレヨンしんちゃん お手伝い大作戦
『クレヨンしんちゃん お手伝い大作戦』は、家庭での役立つスキルと社会的なルールを楽しく学べるアプリです。
子供たちは、しんちゃんと一緒に掃除や買い物といった日常のお手伝いを体験することで、自然に生活スキルを身につけられます。
特にお買い物では、お使いリストを記憶してからの品物選びと会計で、計算力と金銭感覚が養われる仕組みが好評です。
月350円の定額で利用できる「あそびほうだいコース」には前向きな意見が多く、保護者と子供との良いコミュニケーションツールにもなります。
わからないことも遊びながら楽しく学べるこのアプリは、お子さんにオススメのコンテンツです。
シンクシンク
幼児から小学校低学年のお子さんにピッタリなのが『シンクシンク』です。
プレイヤーは120種類以上のユニークな問題に挑戦しながら、空間認識や論理思考を鍛えていきます。
毎日わずか10分のゲームで、お子さんの算数能力やIQを高める効果が期待できるため、遊び感覚で学習できるのが大きな魅力です。
保護者の方と一緒に楽しみながら、子供の能力向上を図れるオススメの知育アプリと言えるでしょう。
また、遊びを通じての試行錯誤の繰り返しは、思考力を育む絶好の機会となると言えます。
ファミリーアップス
タカラトミーアイビス社が提供する『ファミリーアップス』は、楽しみながらさまざまな職業について学べる教育的アプリです。
このアプリは、遊び感覚で知識を深められ、報酬システムを通じて子供たちの達成感を養います。
iPhone、Androidの両方に対応しているため、機種に関係なく楽しんでもらえます。
頼れる社会の一員としての視野を広げつつ、保護者の方も一緒になって子供たちの成長を見守れるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
子供に人気のスマホアプリゲームまとめ(11〜20)
ゆめある
「ゆめある」は、おとなとこどもが一緒に楽しく遊べるアプリで、間違い探し、クッキング、プログラミング、神経衰弱、童謡や手遊び、怪談やネイルアート他、ゲーム感覚で学習できるコンテンツが豊富にそろっています。
保育園や幼稚園、学校などの教育機関や図書館、博物館などでも無償で利用できるものもあり、オンライン授業や学童、家庭での保育にも対応しています。
子供が安心して「できた!」と体験できる工夫がされており、親子のコミュニケーションを深めながら、楽しく学べるコンテンツとしてもオススメのアプリです。
おこずかいスゴロク

「おこづかいスゴロク」は、社会体験アプリ『ごっこランド』内で楽しめる、遊びながらお金の仕組みを学べる無料ゲームです。
最大3人でプレイでき、あらかじめチャージされた「かぞくのおさいふ」を使い、買い物やおつかいのミッションをこなしながら進むすごろく形式が魅力。
ゴール時には残金とポイントで順位が決まるため、戦略性もあり、金銭感覚を身につけられます。
キャッシュレスの仕組みを学べる工夫も盛り込まれており、遊びを通した金融教育に最適。
ゲーム感覚でお金の大切さや使いかたを考える教材として、注目を集めています。
ぐーびーともじあそび
『ぐーびーともじあそび』は、小さなお子さんが文字を楽しむ心を育むアプリです。
アニメーションやゲームを取り入れた指導で親しみやすく、興味を持って練習に取り組めるでしょう。
基本のひらがなから始まり、追加パックを用いれば濁音なども学べます。
料金はオプショナルで、基本ゲームだけでも日常の練習が可能です。
キャラクターのぐーびーを通じて自然にひらがなと親しみ、学習意欲を育む構成が保護者からも評価されているため、お子さんが夢中で遊びながら学べる環境を提供しているアプリと言えるでしょう。
たのしい!ひらがな
お子さんがゲーム感覚でひらがなの読み書きを習得できるアプリ『たのしい!ひらがな』は、yuki nakamuraさんが開発し、2017年に登場しました。
ゲームの中でアイスクリームや犬などの愛らしいキャラクターに触れながら、お子さんは手軽に文字をマスターできます。
無料で楽しめる範囲も広く「あ」から「た」行までが含まれているため、初めの一歩としては十分遊べるでしょう。
オススメポイントは、全ひらがなに慣れ親しむ完全版を手頃な400円で入手可能な点です。
プライバシー保護も配慮されており、安心してお子さんに遊んでもらえるアプリとして評価されています。





