RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

小学生向けのレクリエーション人気ランキング

小学生向けのレクリエーション人気ランキング
最終更新:

小学生向けのレクリエーション人気ランキング

この記事では、小学生向けのレクリエーションをランキング形式で紹介します。

小学生といえば学校や地域のイベントで集まって、みんなで遊ぶ機会が多いですよね。

そんなとき「小学生が喜ぶレクリエーションって何だろう?」と悩んだことはありませんか?

学校でのイベントなら問題ありませんが、参加する子供の年齢や性別がわからないイベントの場合、「小学生に人気のレクリエーション」は知っておきたいですよね。

困ったときは、この記事をぜひ活用してみてくださいね!

小学生向けのレクリエーション人気ランキング(1〜10)

伝言ゲーム1

大人数で伝言ゲームをしたらめちゃくちゃ難しかったwww
伝言ゲーム

小学校の卒業という節目に、子供たちが一緒に楽しめるゲームとして、伝言ゲームはぴったりです。

このゲームでは、届けたい思いや楽しいメッセージが、子から子へと耳打ちされていきます。

しかし、不思議なことに途中で内容が変わってしまうことも。

最初に比べて大幅にメッセージが変化することがよくありますが、その驚きや笑いが子供たちの間で一体感を生み出し、楽しい記憶として残ることでしょう。

また、口伝えで情報がどのように変わっていくのかを体験することで、コミュニケーションの大切さに気づくきっかけにもなります。

スマートフォンのアプリを使ったり、オリジナルの伝言を考えたりしながら、素晴らしいお別れ会を創造してみてください。

◯◯といえばゲーム2

〇〇といえばゲーム【2次会・忘年会にオススメのゲーム】
◯◯といえばゲーム

お題にあてはまる回答をそれぞれが考え、答えが一致することを目指してもらうゲームです。

答えが多いものから回答を出してもらうことで、それぞれの考え方の違いがわかり、その後のトークテーマにもつながりますね。

チームに分かれて回答をそろえる大人数のイメージも強いゲームですが、一斉に答えを出して一致した人にポイントが与えられるというルールだと少人数でも楽しめる内容です。

答えを言ってしまわないように注意しつつ、相談して歩み寄る流れを作ってみるのもオススメですよ。

マジックショー3

「ショボw」タネがバレて笑われた瞬間、大どんでん返しなマジックのタネ明かし
マジックショー

小学校の卒業式に合わせたお別れ会では、子供たちが楽しめるレクリエーションが欠かせません。

マジックは不思議さで心をつかみ、子供も大人も一緒に楽しむことができる素晴らしいエンターテインメントです。

練習をしっかり積んで臨めば、本番で大成功をおさめやすいですし、子供たちが主役となるならば、失敗しても微笑ましい一幕となり得ます。

マジックショーを通じて、在校生が先輩たちへの感謝を表現したり、先生がすてきなプレゼントを披露したりすることで、より記憶に残るイベントになるでしょう。

ネットには初心者向けマジックがたくさんあるので、子供たちでも簡単に演じられ、お別れ会を盛り上げることができます。

リアルまちがいさがし4

[幼児向け]リアルまちがいさがし!
リアルまちがいさがし

ふたつの絵を見比べて違う部分を見つける間違い探しを、絵ではなく本物の人物でやってみようというゲームです。

さまざまな道具を持って人物がならんでいる様子を見てもらい、次に見たときに先ほどの光景と違う部分を考えてもらいます。

はじめの状態を細かい部分も含めてしっかりとおぼえておくこと、切り替わった時に小さな違和感に気付けるかが重要ですね。

異なる部分の大きさや数などを工夫して難易度を調整、より難しい間違いに挑戦してもらって盛り上りましょう。

チーム対抗まるばつゲーム5

https://www.tiktok.com/@soramame.sensei/video/7399617996366286098

まるかばつの文字をそろえるゲームのご紹介です。

2つのチームに分かれて取り組んでみましょう。

9マスが空いているところに、それぞれのチームの中の1人が、まるかばつのカードを置いていきましょう。

3マス、斜めでも縦でも横でも、まるかばつがそろった方が勝ちです。

お互いに、3マスにまるかばつがそろわないように、工夫していきましょう。

頭を使って、攻防戦を繰り広げるのがこのゲームのだいごみですね。

シンプルなゲームですが、3マスがそろったときは格別の嬉しさとなることでしょう。

続きを読む
続きを読む