RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

小学生向けのレクリエーション人気ランキング

この記事では、小学生向けのレクリエーションをランキング形式で紹介します。

小学生といえば学校や地域のイベントで集まって、みんなで遊ぶ機会が多いですよね。

そんなとき「小学生が喜ぶレクリエーションって何だろう?」と悩んだことはありませんか?

学校でのイベントなら問題ありませんが、参加する子供の年齢や性別がわからないイベントの場合、「小学生に人気のレクリエーション」は知っておきたいですよね。

困ったときは、この記事をぜひ活用してみてくださいね!

小学生向けのレクリエーション人気ランキング(21〜30)

ビンゴゲーム21

豪華?!景品★ビンゴゲームで遊んだよ★にゃーにゃちゃんねるnya-nya channel
ビンゴゲーム

お別れ会で盛り上がること間違いなしのビンゴゲーム。

カードに書かれた数字を使ってビンゴを目指すこのゲームは、ルールが簡単なので小学生にもぴったりです。

司会者が数字を読み上げるたびに、カードとにらめっこしながらマスを埋めていくドキドキ感がたまりません。

運が良ければすぐにビンゴが完成することもあり、最後まで誰が勝つかわからないところも魅力です。

景品を用意しておくとさらにやる気アップ。

お別れの寂しさを吹き飛ばすほど楽しく、みんなの笑顔が広がる時間になるでしょう。

初めての人でも安心して楽しめるので、先生や幹事さんにもおすすめできるゲームです。

フルーツバスケット22

集団あそび:フルーツバスケット!新すみれ組がみんなでチャレンジ!はちまんこども園(福井市)の日常。2018年4月
フルーツバスケット

お別れの会に、みんなで楽しめるゲームをしたいというときには、フルーツバスケットがオススメです。

一般的なルールは、あらかじめグループわけをしておき、宣言されたグループの人だけが立ち上がって移動するというものですが、アレンジを加えてみるのもオススメ。

それは「〇〇な人」と宣言し、それに当てはまる人のみが移動するというものです。

卒業イベントらしく「〇〇先生の授業を受けたことがある人」「体育倉庫に入ったことがある人」など、これまでの学校生活での経験を振り返ってみると盛り上がりそうですね!

ペーパータワー23

お手軽アイスブレイク『ペーパータワー』をやってみた|チームビルディング効果も徹底解説
ペーパータワー

紙を使ってどれだけ高いタワーを作れるかを競うペーパータワー。

ハサミやテープなど道具を使わず、折ったり重ねたりするだけで紙を工夫しながら積み上げていくので、集中力と発想力が試されます。

時間を決めて行うことでゲーム性がアップし、できあがった形を見比べるのも楽しい時間になるでしょう。

グループ対抗にすると学校の友達と協力しながら作戦を立てるのが面白く、会話も生まれます。

紙だけで手軽に始められるので準備も簡単で、お別れ会にぴったりのレクリエーション。

成功しても崩れても盛り上がるので静かに集中したいときにも、みんなでワイワイ楽しみたいときにもオススメですよ。

ロシアンルーレット24

ロシアンレモンルーレットアイスを6人で対決!すっぱいの当たったらデコピンの罰ゲーム?! 運試し ゲーム 酸味MAX
ロシアンルーレット

同じような見た目の食べ物の中にひとつだけ違うものが混ざっていて、誰がそれを当てるのかを楽しむゲームです。

それぞれの運の良さを試しつつ、ハズレを引いてしまった時にどのようなリアクションを見せてくれるのかにも注目しましょう。

ハズレの定番としてはからいものやすっぱいものが定番ですが、それらの味に強い人は、ハズレだと気づかれないような反応に挑戦してみるのもいいかもしれませんよ。

ハズレを引きやすいタイプなのかをここでチェック、未来の占いとして使ってみるのもオススメです。

一緒にご飯を食べる25

「ご飯を食べる」なんて当たり前に思うかもしれません……が、よく考えてみると、園や学校で昼ごはんを食べるのって、基本的にクラスメイトと先生だけがいる場。

そこに親御さんや年齢の違う子たちが集まれば、これはしっかり1つのイベントでしょう!

食べるものもやっぱり特別なメニューがいいですよね!

決めきれない場合は、いっそバイキング形式にするのもありかもしれません。

お腹も心も満たされるアイデア、いかがでしょうか!