親子で楽しめる!小学生向けスマホゲームアプリで学びと遊びを両立
「小学生でもスマホゲームってできるのかな?」「どんなアプリなら安心して遊ばせられるかしら?」そんな不安や疑問をお持ちのご家庭も多いのではないでしょうか?
こちらでは、モンスターストライクやポケモン、ディズニーキャラクターなど、子供たちに人気のスマホゲームアプリから学びになるものまでいろいろとご紹介します。
シンプルな操作で楽しめて、考える力も育める良質なアプリばかり。
ぜひ子供と一緒に、新しい遊びの世界を探検してみてくださいね!
親子で楽しめる!小学生向けスマホゲームアプリで学びと遊びを両立(1〜10)
ようこそポケモンカフェ〜まぜまぜパズル〜

『ポケットモンスター』の世界観にパズルの要素を加えた『ようこそ!ポケモンカフェ~まぜまぜパズル~』。
こちらは『Pokemon Café Mix』のリニューアル作品で、さまざまな点でバージョンアップがおこなわれています。
そのためパズルを解く爽快感に加え、新しいポケモンを仲間にしたり、衣装を集めたりといったコレクション要素も楽しめますよ。
ポケモンが好きなお子さんはもちろん、ほのぼのとしたゲームが好きなお子さんにもオススメです。
Minecraft

世界で1番売れたゲームとなった『Minecraft』。
ブロックだけでできた世界で、自分で家を作って改装したり、モンスターを倒したりできるゲームです。
遊び方は砂場で遊ぶように、プレイヤーにゆだねられています。
さまざまなアイテムがあり、組み合わせることで、新たなアイテムを作ることが楽しめます。
サンドボックスゲームといった位置づけのゲームで、自由に楽しめる空間で、子供たちの個性を生かす遊びができますよ。
また『Minecraft』を活用した、プログラミングソフトもリリース。
小学校から始まるプログラミング学習にも、興味を持って楽しく学べそうですね。
ねこレストラン

かわいいねこのオーナーが魅力の『ねこレストラン』です。
レストランを訪れたいろいろな動物に、料理やサービスを提供して通貨を稼ぎます。
通貨はねこだけに、にぼしといったところがポイントですね。
たまったにぼしで、新しい調理器具や豪華な家具、新しいレシピなどのアイテムを購入していきます。
開店して間もないレストランを運営し、拡張していくのが楽しさの一つです。
ねこのオーナーをはじめ、出てくる動物に癒やされながらほのぼのとした気持ちでゲームを進めていけますよ。
釣りのレンタルスペースを始めたり、お客さんの評価アップを狙うなど、レストランを成長させることによって考える力が鍛えられます。
ダダサバイバー

街がゾンビだらけになって、世界が滅亡する映画やアニメってたくさんありますよね。
そんな作品を見て思ったことはありませんか?ゾンビを倒してみたい……と!
このアプリゲームはまさに、ゾンビと戦って街を救うゲームです。
さまざまな種類のゾンビ、ボスが周りから襲ってくるので、それを武器やアイテムを使って倒していきましょう!
戦いで集めたコインを使えば、育成やレベルアップもできますよ。
まだ遊んだことがない方は、おもしろいのでぜひプレイしてみてくださいね。
ディズニー ツムツム

多くの人に愛されている『ディズニー ツムツム』。
2014年にサービスが開始されて以来、度々アップデートが重ねられてきました。
ご存じのお子さんも多いと思いますが、本作はディズニーキャラクターをモチーフにしたお手玉のようなピース「ツム」を連結させ、消滅させていくという内容です。
もちろんそれだけではなく、新しいツムを手に入れたり、ツム固有の能力を使ったりといったおもしろさもありますよ。
また、LINEでつながっている友人とスコアを競えるのも魅力ですね。
Pokémon UNITE

時代をこえて高い人気を集める『ポケットモンスター』。
その『ポケットモンスター』のゲーム『Pokémon UNITE』は、5人1組のチーム同士でスコアを競う、チーム戦略のゲームです。
5人1組ですが、もちろん1人でも遊べます。
オンラインで海外の方とチームを組んで戦ったり、ライバルになったりしますよ。
毎回違う方とチームを組むこともあるので、その都度戦略を立てることも必要です。
同じチームの動きや戦い方から、戦い方を考えるのもおもしろい要素。
チーム戦ならではの楽しさを満喫できそうですね。
なめこ栽培キットDeluxe 極

なめこを栽培するアプリゲーム『なめこ栽培キットDeluxe 極』を紹介します。
「なめこを栽培して何が楽しいんだろう……」と思う方も中にはおられるかもしれないのですが、このアプリではなめこがキャラクター化されていて、さまざまな種類のなめこがいるんです。
さらにそれを図鑑にでき、それぞれのなめこのちょっとしたエピソードを読めたりします。
コレクター魂が刺激されますよね!
栽培する原木を選んだり、なめこのお世話をしたりと手間もかかるので、ほしいキャラクターが育ったときの感動は大きいですよ。
ぜひ一度遊んでみてくださいね!