親子で楽しめる!小学生向けスマホゲームアプリで学びと遊びを両立
「小学生でもスマホゲームってできるのかな?」「どんなアプリなら安心して遊ばせられるかしら?」そんな不安や疑問をお持ちのご家庭も多いのではないでしょうか?
こちらでは、モンスターストライクやポケモン、ディズニーキャラクターなど、子供たちに人気のスマホゲームアプリから学びになるものまでいろいろとご紹介します。
シンプルな操作で楽しめて、考える力も育める良質なアプリばかり。
ぜひ子供と一緒に、新しい遊びの世界を探検してみてくださいね!
- 子供に人気のスマホアプリゲームまとめ
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【ゲームで親しむ】算数のゲーム・アプリ・あそび
- 【盛り上がる!】みんなで遊べるゲーム。暇つぶしアプリゲーム
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 旅行におすすめの子供向けの遊び・ゲーム
- 【低学年から遊べる】国語のゲーム・遊び
- 【遊んで覚える!】漢字がテーマのおすすめゲーム
- 【小学生向け】社会の授業で活用してほしいゲームアイデアまとめ
- 子供と一緒に楽しめる!親子にオススメのボードゲームまとめ
- 【小学生向け】暗号クイズ。面白い謎解き問題
- 小学生向けの盛り上がるクイズ。みんなで一緒に楽しめる問題まとめ
親子で楽しめる!小学生向けスマホゲームアプリで学びと遊びを両立(21〜30)
オーマイアン

時間を忘れて夢中になれちゃう、赤毛のアンを題材にしたオーマイアンというパズルゲームを紹介します。
ルールはとってもシンプルで物語の中でパズルゲームをします。
パズルゲームをクリアするごとにアイテムを報酬で手に入れられます。
グリーン・ゲイブルズの家や庭を最終的には自分好みに作れるのもこのゲームの特徴ですね。
赤毛のアンの柔らかい絵のタッチと、会話を繰り広げながら進んでいく物語を楽しみながら進めてみましょう。
猫探し

こちらは白黒の風景の中に溶け込んだ猫を探してタップするゲームです。
正しく猫を発見してタップすると猫に色がついていきます。
どうしてもわからないときはヒントがでたり、あと何匹などとわかって楽しいです。
また発見してタップするとニャン、という音が出るのもかわいくてたまりません。
ステージが上がるごとに隠れているネコの数が増えて、見つけにくくなってくるかもしれません。
猫好きなご家庭にはぜひやってみてほしいゲームです。
猫とスープ

描く配信ストアで高評価を獲得している『猫とスープ』は、いかがでしょうか。
本作は猫たちが作った料理を売ってお金を稼ぎ、施設を発展させていくという内容。
ゲームを進めていくごとに施設が大きく立派になっていくので、達成感を得られますよ。
また経営シミュレーション的な要素だけではなく、猫を育てる育成の要素があったり、ミニゲームが設けられているのもポイントです。
釣りやクレーンゲームなど、どれも中毒性が高いのでぜひ試してみてくださいね。
コリラックマのねじ巻きレンジャー ~とびだせおもちゃの箱~

『コリラックマのねじ巻きレンジャー ~とびだせおもちゃの箱~』は、コリラックマがおもちゃたちと協力して敵から陣地を守るゲームです。
このゲームはやはりなんと言っても、おもちゃたちがかわいすぎる!
おもちゃにはいろいろな種類があり、どんなおもちゃが当たるのか?という楽しみもあります。
おもちゃを集めると、チームを作って戦えますよ。
戦闘ゲームなのに、なんとも癒やされるゲームなんですよね。
かわいいものが好きな女の子も男の子も、ぜひ遊んでみてください!
パズル&ドラゴンズ

2012年にリリースされ、アニメ化やグッズ化など多角的な展開を見せている人気作『パズル&ドラゴンズ』です。
本作はパズルとバトルの要素が組み合わさっているゲーム。
パズルを解く気持ちよさと、相手を倒す気持ちよさを同時に味わえるのがポイントですね。
ちなみにパズルはシンプルな内容で、直感的に解けるよう設定されています。
パズルゲームが得意ではないお子さんも、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
またドラゴンなど、ファンタジーな世界観が好きなお子さんにもピッタリです。
Duolingo

Duolingoは世界中で幅広く楽しまれ、学習されているアプリです。
日本語バージョンでは、英語、韓国語、中国語、フランス語のほか、数学や音楽も楽しめるので、子供たちの幅広い興味に対応できますし、遊んでいると知らず識らずのうちに学力があがりそうですよね。
またファミリープランなどもあるので、家族で楽しんでみるのもいいでしょう。
最初にどの程度のレベルがあるのかを聞いてくるので、自分のレベルに合った学習ができますよ。
おいしいマッチパズル

食べ物アイテムを合体させて違う料理にし、お客様の注文に応じたり、新しい料理を発見したりできます。
注文を見ながらゲームを進めることで、一度に2つのことができる子供になっていけそうですよね。
そして足りない部品を探してキッチンやお店をアップグレードしたりもできるんです。
短調なゲームと違っていろいろなことを計画しながら楽しめるのがいいですよね。
合体ゲームの中でも複雑ですし、その割には自分のペースで進められるのもオススメポイントです。