親子で楽しめる!小学生向けスマホゲームアプリで学びと遊びを両立
「小学生でもスマホゲームってできるのかな?」「どんなアプリなら安心して遊ばせられるかしら?」そんな不安や疑問をお持ちのご家庭も多いのではないでしょうか?
こちらでは、モンスターストライクやポケモン、ディズニーキャラクターなど、子供たちに人気のスマホゲームアプリから学びになるものまでいろいろとご紹介します。
シンプルな操作で楽しめて、考える力も育める良質なアプリばかり。
ぜひ子供と一緒に、新しい遊びの世界を探検してみてくださいね!
- 子供に人気のスマホアプリゲームまとめ
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【ゲームで親しむ】算数のゲーム・アプリ・あそび
- 【盛り上がる!】みんなで遊べるゲーム。暇つぶしアプリゲーム
- 旅行におすすめの子供向けの遊び・ゲーム
- 【低学年から遊べる】国語のゲーム・遊び
- 【遊んで覚える!】漢字がテーマのおすすめゲーム
- 【小学生向け】社会の授業で活用してほしいゲームアイデアまとめ
- 子供と一緒に楽しめる!親子にオススメのボードゲームまとめ
- 【小学生向け】暗号クイズ。面白い謎解き問題
- 小学生向けのレクリエーション人気ランキング
- 【小学生】お宝発見!手作りで楽しむ謎解き宝探しのアイデア集
親子で楽しめる!小学生向けスマホゲームアプリで学びと遊びを両立(1〜10)
モンスターストライク

アプリゲームの代表的なゲームである『モンスターストライク』。
指1本で自分のモンスターを引っ張り、敵のモンスターに当てて攻撃するゲームです。
シンプルな操作性や、人気のアニメとコラボしたイベントの開催など、大人にも大人気のアプリゲームですよね。
さらに、最大4人の友達と協力してプレイするマルチプレイも、モンスターストライクの醍醐味の一つ。
一緒にプレイする友達とコミュニケーションをとりながら、倒し方を考えられるところもおもしろい部分です。
いろいろなモンスターを駆使して戦略を立てたり、手に入れたモンスターを育成し強化させてゲームを進めていきます。
ゲームを通して、楽しみながら考える時間にもなりそうですね。
どうぶつの森 ポケットキャンプ

コロナ禍の外出規制中に販売され、人気を博したゲーム『あつまれどうぶつの森』。
自分でレンガや石畳の道を作ったり、マイホームを建てられたり、やり込み要素満点のゲームですよね。
スマホ版の『どうぶつの森ポケットキャンプ』では、キャンプ場の管理人となり、動物たちの集まるキャンプ場を作ることを目指します。
ポケットキャンプは、ゲームにノルマや時間制限はありません。
塾などで忙しい小学生でも、ちょっとした空き時間に遊べます。
ゲームの中身も遊ぶ時間も、自分の好きなように遊べるのがこのゲームの魅力の一つですね。
なめこ栽培キットDeluxe 極

なめこを栽培するアプリゲーム『なめこ栽培キットDeluxe 極』を紹介します。
「なめこを栽培して何が楽しいんだろう……」と思う方も中にはおられるかもしれないのですが、このアプリではなめこがキャラクター化されていて、さまざまな種類のなめこがいるんです。
さらにそれを図鑑にでき、それぞれのなめこのちょっとしたエピソードを読めたりします。
コレクター魂が刺激されますよね!
栽培する原木を選んだり、なめこのお世話をしたりと手間もかかるので、ほしいキャラクターが育ったときの感動は大きいですよ。
ぜひ一度遊んでみてくださいね!
親子で楽しめる!小学生向けスマホゲームアプリで学びと遊びを両立(11〜20)
ぼくとネコ

ネコ好きの小学生にオススメしたいゲーム『ぼくとネコ』。
こちらは、ガチャでネコや武器を集めたり、育成したりしながら敵を倒していくゲームです。
戦い自体は自動でおこなってくれるので、プレイする人はどのネコを戦いの場に出すか決めて、相手のタワーを落とすことを目標にします。
ネコは、かわいい系からキモかわ系までさまざまな種類がそろっていて、集めるのが本当に楽しい!
操作が簡単なので、戦闘系のゲームをしたことがない小学生も、安心して遊んでみてくださいね。
ごっこランド

デジタル社会で成長する子供たちにピッタリなのが『ごっこランド』です。
このアプリは、社会の仕組みを楽しく学べる点が魅力です。
例えば、子供たちは「JALのおしごと体験」といったプログラムで、空港や飛行機の仕事を体験でき、遊びながら職業に対する理解を深められます。
そしてこのアプリは、累計600万ダウンロードを達成するほどの人気ぶり!
保護者の方と一緒に楽しみながら、お子さんの将来を見すえた教育ができるオススメのアプリです。
はらぺこクッキング

お子さんと保護者の方が一緒に遊べる『はらぺこクッキング』について紹介します。
このアプリは日々の料理を題材にしており、プレイを通じて食の大切さや楽しさを伝える教育ツールです。
お子さんが楽しく調理の流れを学べる点が特徴で、創造力を育む要素も豊富に含まれています。
盛り付け一つ取っても多彩で、遊びながら感覚を磨けますよ。
注意点としては、アプリ内購入が存在するため、利用する際にはお子さんが勝手に課金してしまわないように気をつけましょう。
親子でのコミュニケーションを深めてくれる要素もあるので、試してみる価値アリですよ。
ファミリーアップス

タカラトミーアイビス社が提供する『ファミリーアップス』は、楽しみながらさまざまな職業について学べる教育的アプリです。
このアプリは、遊び感覚で知識を深められ、報酬システムを通じて子供たちの達成感を養います。
iPhone、Androidの両方に対応しているため、機種に関係なく楽しんでもらえます。
頼れる社会の一員としての視野を広げつつ、保護者の方も一緒になって子供たちの成長を見守れるので、ぜひチェックしてみてくださいね。






