保育で盛り上がる8月のクイズ
8月に保育で楽しめるクイズを今回ご紹介します。
ちょっとした行事の時間などにぜひ子供達と楽しんでみてください。
お祭りの話しや夏の果物の話し、プールの話しなど子供たちから元気な答えが聞こえてきそうですね。
クイズを通じて8月のワクワクしていることなど子供たちに質問してみても良いですね。
クイズにちなんだ夏の絵本などを読んであげるのも子供たちがイメージしやすくなりますね。
ぜひオリジナルのクイズも考えてみてください。
- 【保育】夏に楽しみたい保育のクイズ|学びを深めよう
- 【保育】7月に子供たちと楽しみたい!行事や食育に関するクイズ
- 保育で楽しめる!夏祭りの雑学クイズ&豆知識問題
- 9月に楽しめる!わくわく保育クイズ集
- 【保育】8月の遊び。夏を楽しむ感触遊び、製作、歌、手遊びなど
- 【盛り上がる!】保育園で楽しめる○×クイズ!
- 【保育】5月にまつわるクイズまとめ!子供たちと一緒に考えてみよう
- 【保育】七夕にまつわるクイズまとめ|行事について学ぼう
- 【保育】12月に楽しむクイズ集!
- 幼児・小学生向け!保育のお別れ会で楽しめる面白いクイズやなぞなぞ
- 【保育】子供たちと楽しみたい!自分クイズ例題集
- 【保育】8月のイベント。季節感と文化や風習を体験できる催しまとめ
- 【保育】こどもの日にまつわる保育のクイズ!伝統や風習を学ぼう
- 【クイズ】2月の保育で使えるクイズ集
- 保育にオススメ!夏祭りで盛り上がるゲーム、出し物のアイデア
保育で盛り上がる8月のクイズ(1〜10)
黄色い花びらがたくさんあって夏になると太陽に向かって咲く花はなんでしょう?

- バラ
- ひまわり
- コスモス
こたえを見る
ひまわり
夏になると太陽に向かって咲く花は「ひまわり」です。
ひまわりは大きいのは高さ3mくらいまで成長し太陽に向かって大きく伸びていきます。
ひまわりが咲き終わると子供達と一緒に枯れ花からひまわりの種をとり、また来年ひまわりの種を土に植えると立派なひまわりが咲きますよ。
黄色のつぶつぶのお洋服を着ている甘くて長い食べ物はなんでしょう?

- なす
- とうもろこし
- じゃがいも
こたえを見る
とうもろこし
とうもろこしは夏になるとたくさん収穫されよく食べられる夏野菜の一つです。
バーベキューやお祭りなどでよく見かけますよね。
手で持って食べられるため子供たちからも大人気です。
とうもろこしの皮剥きのお手伝いを子供たちにお願いするのも食育になりオススメです。
お水の中に入って遊んだり泳いだりするところはどこでしょう?

- プール
- ジャングルジム
- ブランコ
こたえを見る
プール
お水の中で入って遊んだりするところはプールですね。
夏になると保育園や幼稚園などプール開きをするところが多いですよね。
夏の暑さを和らげ、安全に楽しく過ごせるよう、かならずプールに子供たちが入る時は、先生は目を離さないよう気を付けましょう。
保育で盛り上がる8月のクイズ(11〜20)
夏になると「ミーン、ミーン」と木で鳴いてる虫はどれでしょう?

- バッタ
- クワガタ
- セミ
夏になるとセミの声がたくさん聞こえてきますよね。
セミは日中暑いため朝に鳴くことが多いそうです。
種類も豊富で夏に鳴くセミもいれば秋にかけて鳴くセミもいるそうです。
どの木にセミがいるのか探すことも夏の楽しみの一つですね。
プールに入るときに着るものはどれでしょう?

- 水着
- ズボン
- トレーナー
プールに入る時は水着をきて入りますよね。
かわいい水着もたくさん販売されていますよね。
なるべく着脱がしやすい物がオススメです。
子供はプールに入ったり水遊びをしたりすることは五感の発達にもつながります。
夏になると夜に外に出て家族やお友達と一緒に、長い棒を手に持って火を付けるとお花みたいに咲くものはなんでしょう?

- ぶどう
- はなび
- いちご
こたえを見る
手持ちはなび
手持ち花火は手で持って行う花火のことです。
家庭でもできて、コンビニエンスストアやスーパーでも手軽に売られております。
いろいろな種類の手持ち花火があり火を付けるとお花のように色が変わるため夏の家庭で楽しめる風物詩となっております。
赤い洋服を着ていてハサミを2本持っている海の生き物はなんでしょう?

- カニ
- くらげ
- くじら
こたえを見る
かに
海に行くと、石の影にカニが隠れていたりすることがありますよね。
隠れているカニを見つけた時は嬉しいですよね。
カニにもいくつか種類があります。
海の生き物もたくさんいるのでどんな生き物が住んでいるか調べるのも新しい発見があるかもしれません。