RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】子供たちと楽しみたい!自分クイズ例題集

【保育】子供たちと楽しみたい!自分クイズ例題集
最終更新:

【保育】子供たちと楽しみたい!自分クイズ例題集

自分のことをクイズにする自分クイズ。

正解は出題者しか知らないところが、ワクワクドキドキしますよね。

子供たちにとってクイズ遊びは、面白いけれど難易度が高めです。

そこで今回は、子供でも出題しやすい自分クイズの例題を集めました。

先生やクラスのみんなが答えを考える経験は、出題者にとっても他の子供たちにとっても貴重なものになるでしょう。

答えが分かると友達についてまた一つ、新しい側面が知れますね。

子供たちとの遊びにぜひ取り入れてみてください。

【保育】子供たちと楽しみたい!自分クイズ例題集(1〜5)

わたしが今ほしいおもちゃはなんでしょうか

わたしが今ほしいおもちゃはなんでしょうか

私が今欲しいおもちゃは何でしょうかというクイズです。

先生が答えをあらかじめ聞いておきましょう。

最初は直観でもいいですし、あたらなければヒントを出しながらみんなで考えていくのもいいです。

おもちゃは玩具だけに限定しないで、自転車やDSなども含めてもいいですね。

ヒントとしては車輪がついていますか、とか大きさはどのくらいですか、とか何人で遊べますか、といったものを出すとよいですね。

クイズをすることによって友達のことがよりわかると楽しくなりそうです。

わたしが好きなおやつはなんでしょうか

わたしが好きなおやつはなんでしょうか

子供たちはおやつが大好きですよね。

そこで、自分が好きなおやつをクイズにしちゃいましょう!

とは言っても、おやつっていろいろとありますよね。

スナック菓子や和菓子、くだものや甘いパンなど、おやつは人によって認識がさまざまです。

ですのでもしかしたら、クイズを出してもなかなか正解が出ない……という状況になるかもしれません。

そういう時は色や形状などを段階的にヒントとして出してあげてください。

きっとそのやりとりも楽しいと思いますよ!

わたしが好きな生き物はなんでしょう

わたしが好きな生き物はなんでしょう

こちらのクイズは、わたしが好きな生き物はなんでしょうというものです。

生き物は哺乳類だけではなく、昆虫や魚、恐竜なども含んでみてもよいでしょう。

ヒントとして、その生き物の大きさや、何を食べる生き物か、どんな色か、どこに住んでいるかなど、いろいろな生態を聞いてみるとよりもりあがりそうです。

ヒントは回答者に出してもらうスタイルでもいいですね。

このクイズを通して友達の好みや人となりがわかる点も大きな魅力です。

わたしが好きな遊具はなんでしょうか

わたしが好きな遊具はなんでしょうか

すべり台、ブランコ、ジャングルジム、うんてい。

園庭や公園にはたくさんの遊具がありますよね。

子供たちにもきっとお気に入りの遊具が一つはあるでしょう。

そこで、自分の好きな遊具をクイズにして当ててもらうのはいかがでしょうか。

設置されている遊具は場所によって違いがあるので、「園庭の〜」、「◯◯公園の〜」など、子供たちが想像しやすい形で出題すると良いでしょう。

なかなか答えが出ない時は、遊具にはどんなものがあるか伝えるなどして、フォローしてあげてください。

わたしが嫌いな食べ物はなんでしょうか

わたしが嫌いな食べ物はなんでしょうか

子供の苦手な食べ物といえば何でしょうか。

ピーマンやほうれん草など、苦い野菜を答える子が多いかもしれませんね。

だけどお友達の好きなものは知っていても、苦手なものはなかなか知らないかも?

そこで自分クイズとして、苦手な食べ物を出題してみんなに当ててもらいましょう!

同じものが嫌いな子と共感できたり、苦手を克服するための方法などを話せるかもしれません。

意外なものが嫌いだったりすると、「どうして嫌いなの?」とさらに質問され、自分のことを知ってもらえるチャンスになりますよ!

続きを読む
続きを読む