好奇心が強く、遊びと学びを楽しむ保育園、幼稚園の子供たち。
カラフルなものや、楽しい形に敏感な時期でもあります。
動くものにもとても興味を持ちますよね。
そこで、こちらでは手作りのパペット人形を紹介します。
子供たちの心をつかむ楽しくてかわいいパペットをいろいろ集めてみました。
手軽にできるものがいろいろあるので、作っている過程の子供とのコミュニケーションにもピッタリです。
子供たちの好きな動物やキャラクターを一緒に作ることで、思い出も増えますよ。
楽しいパペットを作って、子供たちとの遊びの時間を楽しんでくださいね。
- 作って楽しい!いろいろな素材で作る簡単な手作り人形アイデア集
- 幼児さんに人気!手作りおもちゃのアイデア集
- 【ハンドメイド】簡単に作れる手作りの入園グッズ
- 【入園】保育園で使える手作りバッグのアイデア
- 楽しみながら学べる!保育に役立つ食育教材の手作りアイデア集
- 【こども向け】手作り歯磨き人形のオススメアイデア集
- 布おもちゃの手作りアイデア。赤ちゃんが喜ぶおもちゃ
- 手作りの夏祭り遊び。幼稚園や保育園、自宅でも楽しめるアイデア集
- 【手作りぬいぐるみ】初心者でも簡単に作れるおすすめアイデアを一挙紹介
- 子供も大人も楽しめる!手作りお手玉のアイデア集
- 【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア
- 簡単手作り!100均や身近なもので簡単に作れる知育玩具を紹介
- 【手作り絵本】知育にもピッタリのおすすめアイデアをピックアップ
- 【子ども向け】ひな祭りに飾りたい!つるし雛の手作りアイデア集
- 布絵本の手作りアイデア。赤ちゃんへの素敵な贈りもの
- 【DIY】動くおもちゃの手作り工作アイデア集
- 紙で作る!あそべるたのしい手作りおもちゃアイデア集
- パズルの手作りアイデア。作って遊んで、知育&脳トレ!
- 【子供向け】保育園や幼稚園で実演したいマジックアイデア
保育園、幼稚園で楽しめる!パペットの手作りアイデア集
くつ下パペット

くつ下を活用して作る!
くつ下パペットのアイデアをご紹介します。
パペットを作る際に、手軽に作れたら嬉しいですよね!
今回は、手軽に材料をそろえられて、カラーバリエーションも豊富なくつ下を活用したパペットを作ってみましょう。
準備するものは、くつ下、わた、厚紙、ペン、布用両面テープや接着剤、フェルト、目のパーツ、ハサミなどです。
ヘビや犬、くまなどアレンジしながら好きなモチーフでくつ下パペットを作ってみてくださいね!
くまパペット

フリースの生地で作る!
くまパペットのアイデアをご紹介します。
フリースの生地は、端をカットしてもほつれにくいという特徴があるので裁縫にはじめて挑戦するという方にも扱いやすいオススメの生地ですよ!
着用しなくなったフリースを活用するのも良いですね。
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
完成したくまのパペットを使って、くまが登場する手遊びや童謡、昔話などを演じてみると、子供たちの関心も集まりそうですよ。
くま以外のモチーフにアレンジするのもおもしろそうですね。
ヨガマットで作るパペット

インパクトのあるパペット!
ヨガマットで作るパペットのアイデアをご紹介します。
パペットを作る際に、大きいサイズのものを作りたいという方にオススメのアイデアですよ!
パペットの内側にカットしたヨガマットを仕込むことで、パーツが自立して立体的でしっかりとした作りになるのがポイントです。
外側はフェルトなどのやわらかい素材を活用すると良いでしょう。
子供たちにとって、新しいお友達ができたと感じるかもしれませんね。
ぜひ、作ってみてくださいね!
軍手と紙粘土のパペット

ユニークなパペット!
軍手と紙粘土のパペットのアイデアをご紹介します。
パペットというと、布製のものをイメージする方も多いのではないでしょうか?
今回は紙粘土を使った軍手パペットを作っていきましょう。
準備するものは軽量紙粘土、軍手、ヘラ、ハサミ、ボール紙、ガムテープ、絵の具です。
布だけで制作するパペットよりも、立体感と迫力が出るので人形劇やイベントなどで活躍しそうですよね。
ユニークなパペットを作りたいと考えている方にぴったりなアイデアですよ!
色画用紙のパペット
くしゃっと折り目をつけて作る!
色画用紙のパペットのアイデアをご紹介します。
「明日の活動でパペットを使いたい」「パペットを手軽に作りたい」という方にオススメのアイデアです。
準備するものは体用の色画用紙、顔のパーツ用の色画用紙、のりや両面テープ、ハサミです。
制作のポイントは、体用の色画用紙を左右や上下に折り目をつけたり、丸めたりしながらやわらかくする工程です。
子供たちと一緒に作るのも楽しそうですよね。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。