子供にオススメ!難問のなぞなぞ集。頭を使う難しい問題
「え!
そんな答えだったの?」と、思わず声を上げてしまうような難問のなぞなぞ、挑戦してみませんか?
普通のなぞなぞは簡単すぎるというお子さんも、ここで紹介する問題なら頭をフル回転させて楽しめるはず!
この記事では、そんな柔軟な発想力と想像力が試される、お子さんにぜひ挑戦してほしい難問のなぞなぞばかりを集めました。
お子さんはすらすらと解けるのに、大人は「うーん」とうなってしまうなぞなぞもたくさん!
ですが、親子で一緒に考えれば、きっと新しい発見と楽しい会話が生まれるはずです。
知的好奇心を刺激するなぞなぞの世界へ、さぁ一緒に飛び込んでみましょう!
子供にオススメ!難問のなぞなぞ集。頭を使う難しい問題(1〜10)
難問なぞなぞ10題!

答えを導き出すのに一度英語にしたり、言葉を別の言葉に言い換えたりと、なかなか思いつかないような発想でしか解けないなぞなぞ集です。
これが解けたら天才ではないかと思ってしまうほど、とても難しい!
ぜひ挑戦してみてくださいね。
イラッとするいじわるクイズ

ただでさえ難しいなぞなぞですが、こちらにある問題は全てひっかけがあり、より難しい問題になっています。
問題の中に答えとは関係のない文章がいくつか入れ込んであるので、答えを出すのにどうしても時間がかかってしまうんです!
最高レベルのなぞなぞ?上級なぞなぞ

高いひらめきの力が大切な上級のなぞなぞは、ヒントや答えを見つけたときのすっきりとした感覚がポイントですよね。
問題文からどのような状況がイメージされて、そこからヒントになるものが見つかるのかという想像力も試されます。
イメージしたヒントを問題文と重ねるという、複雑な仕組みが、問題の難しさをさらに高めてるような印象です。
回答者がひとりだけだと答えに気づくのにも時間がかかってしまうので、交互に回答する形式で、相手の答えもヒントにするパターンがオススメですよ。
子供にオススメ!難問のなぞなぞ集。頭を使う難しい問題(11〜20)
難問なぞなぞ14問

14問の難しいなぞなぞを集めたこちら。
純粋に、昔ながらの伝統的ななぞなぞといった感じで、発想力やダジャレ力を駆使しながら解いてみましょう。
お子さんだけでなく、大人も楽しめる問題ばかりですので、家族でチャレンジしてみてくださいね。
上級なぞなぞ

短い問題文から発想を広げて、ヒントを見つけて答えに近づいていくという上級のなぞなぞです。
ヒントとなるワードを見極めつつ、どのような言いかえが含まれているのかという点にも注目して答えを考えていきましょう。
ひっかけのクイズではないので、問題をしっかりと読むことが、ヒントに気付くためには重要なポイントですよ。
問題の言葉の言いかえ、ふたつの意味を含んだ言葉が答えになるパターンがランダムに並んでいるのも難しさを高めていますね。
激ムズ難易度!上級なぞなぞ

ヒントを問題から探し出して答えにたどり着く上級なぞなぞです。
ひっかけではないので、問題を読み解く力が試されますね。
問題文をしっかりと観察して隠された言葉を見つけたり、言いかえられる言葉がないかをしっかりと考えていきましょう。
ひとりだけで回答するのではなく、対戦形式だと相手の答えもヒントになるので答えにも近づけそうですね。
自分の中にある知識を見つけたヒントと照らし合わせるので、ひらめきだけでは難しいところも注目のポイントですよ。
解けたら天才!超難問なぞなぞ

ヒントに気付かなければ大人でも難しく感じてしまう、柔軟な発想力が試される難問のなぞなぞです。
問題文をしっかりと観察してヒントを見つけることが重要で、そこから言いかえなどのイメージを広げていきましょう。
漢字がまざった表記がヒントを見つけにくくしているポイントなので、ひらがなになおしてみたり、声に出して読み上げるのもオススメですよ。
問題文の区切り方やイントネーションなど、さまざまな工夫を加えてヒントと答えを探し出していきましょう。