RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】夏におすすめ!アイス製作アイデア13選

夏にピッタリの楽しい製作!

子供たちが大好きなアイスクリームを作ってみてはいかがでしょうか。

こちらでは、簡単で楽しいアイスクリームのアイデアをご紹介します。

色や形がきれいなおもちゃのアイスクリームや、質感を楽しむものもありますよ。

作ったアイスクリームでお店屋さんごっこを楽しむのもオススメです。

また、壁面にも使えるので、みんなで遊びながらアイスクリームの製作を楽しんでみてください。

ぜひ、子供たちとつめたくて甘いアイスクリームを一緒に楽しむ時間を過ごしてくださいね!

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】夏におすすめ!アイス製作アイデア13選(21〜40)

2分でできるかんたん折り紙

【2分でできる】簡単かわいい!夏の折り紙5種類
2分でできるかんたん折り紙

簡単にかわいく折れる折り紙を何種類かご紹介しましょう。

まず、すいか。

赤い折り紙と緑の折り紙を二枚のりで貼ってから折っていきます。

フェルトペンでタネを書いたら完成です。

かき氷は紙コップの折り方にかなり近い折り方です。

シロップをフェルトペンで書いて完成です。

あとはちょうちん、セミ、アイスクリームなど、夏にぴったりな簡単折り紙を折るだけでテンションもあがりそうです。

壁面やガラス窓に貼ったりしても季節感が出てすてきですよね。

【にじみ絵】さわやかなアイスクリーム

【保育 製作】夏に壁面製作に!簡単にじみ絵アイス♪
【にじみ絵】さわやかなアイスクリーム

さわやかでキレイなアイスクリームを作りたいときは、にじみ絵の技法を使うのがオススメです。

先生側でアイスクリーム型に切った白い画用紙と、コーン型に切った画用紙を用意しておきます。

年齢によっては画用紙の切り出しからおこなうのもいいでしょう。

アイスクリーム型に切った画用紙に水を塗ってぬらします。

その上から絵の具の色を乗せていくと、どんどんにじんでいき、キレイな柄が浮かび上がります。

いくつかの色を組み合わせて塗るのがオススメ。

絵の具の代わりに水性ペンを使ってもOKです。

できたらコーンと組み合わせて完成!

同じ色を使ってもそれぞれ違った作品ができて、おもしろいですよ。

【お花紙】ポンポンアイスクリーム

フラワーペーパーでポンポンアイスクリームの作り方
【お花紙】ポンポンアイスクリーム

お花紙を使って、ふわふわのアイスクリームを作ってみましょう!

先生は、画用紙を使ったアイスクリームのコーンの制作、お花紙を蛇腹に折って広げる前までの工程をおこなっておいてくださいね。

子供たちには、蛇腹に折られたお花紙を広げてお花を作る工程をやってもらいます。

広がりお花の形になったお花紙をコーンの上に乗せれば、ふわふわのアイスクリームが完成!

いろんな色でいくつかお花を作り組み合わせて、2段、3段、またはそれ以上のアイスクリームを作るのもオススメです。

【廃材で】おしゃれなアイスクリーム

【保育製作】【廃材で製作】アイスクリーム
【廃材で】おしゃれなアイスクリーム

トイレットペーパーの芯や古新聞などの廃材を使って、おしゃれなアイスクリームを作ってみましょう!

トイレットペーパーの芯をアイスクリームのコーンに見立てて、底がすぼまった形に形成していきます。

新聞紙を小さく丸めてテープで固定し、上から好きな色や柄の折り紙、またはマスキングテープなどを貼ってデコレーションします。

あとはこれらを組み合わせれば、アイスクリームの完成!

コーンサイズの穴をいくつか開けた空き箱に作ったアイスクリームを立てれば、アイスクリーム屋さんごっこもできますよ。

【手遊び導入】ぺろぺろアイスクリーム

おいしそうなアイスクリームを作る前の導入として、手遊び歌を楽しみましょう!

こちらの『ぺろぺろアイスクリーム』という曲は、大きいアイスと小さいアイス、そして大きいスプーンと小さいスプーンが登場します。

大きいアイスのときは大きな声で歌う、小さなアイスのときは小さな声で歌うなど工夫すると、子供たちが興味を持って集中して楽しめます。

手の振りは、アイスを抱えるポーズや、アイスをスプーンですくって食べる動きをしてみましょう。

歌った後は、おいしいアイスクリームを楽しく作ってくださいね!