夏にピッタリの楽しい製作!
子供たちが大好きなアイスクリームを作ってみてはいかがでしょうか。
こちらでは、簡単で楽しいアイスクリームのアイデアをご紹介します。
色や形がきれいなおもちゃのアイスクリームや、質感を楽しむものもありますよ。
作ったアイスクリームでお店屋さんごっこを楽しむのもオススメです。
また、壁面にも使えるので、みんなで遊びながらアイスクリームの製作を楽しんでみてください。
ぜひ、子供たちとつめたくて甘いアイスクリームを一緒に楽しむ時間を過ごしてくださいね!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【保育】アイスクリームの製作アイデア!対象年齢別まとめ
- 【保育】2歳児さんと楽しみたい夏の製作アイデアまとめ
- 【保育】夏にぴったりの1歳児向け製作アイデアまとめ
- 夏だから楽しい子どもの遊び。保育&おうちでマネしたいアイデア
- 【5歳児】7月に取り組みたい製作!季節が感じられるアイデア
- 【本日の工作】本日オススメの保育に役立つ楽しい工作のアイデア!
- 【保育】夏にぴったりの楽しい製作アイディアや製作遊び
- 【保育】夏や冬にオススメ!氷遊びのアイディア
- 【保育】年齢別・素材別!かき氷製作アイデア
- 【保育】夏の壁面アイデア。たのしい夏の製作遊び
- 【3歳児】夏に楽しみたい製作アイデアまとめ!さまざまなモチーフと技法を紹介
- 【保育】8月の製作。夏に作りたいかわいいアイデア
- 7月にオススメ!夏の製作遊びのアイディア
【保育】夏におすすめ!アイス製作アイデア13選(1〜10)
スポンジスタンプのアイスクリーム
@hoiku.labo 【ポンポン楽しい!】スポンジスタンプで!2段アイスクリーム 🍨保育製作 保育士 保育の引き出し子供と一緒に 簡単製作 スタンプ #アイス 保育士
♬ オリジナル楽曲 – 保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報
スポンジスタンプを使って、アイスクリームを作りましょう!
まずは画用紙に、絵の具をつけたスタンプをポンポン押して模様をつけます。
絵の具は何色でも大丈夫ですよ。
絵の具が乾いたら画用紙をアイスの形にカット。
茶色い画用紙もコーンの形にカットして模様を描き、台紙に貼っておきましょう。
コーンの上にスタンプして作ったアイスを貼って、余白にクレヨンなどで模様を描いたら完成です!
アイスは何個か作って、2段や3段のアイスクリームを作っても良いですね。
ふわふわアイスクリーム

立体的な作品を作りたい時にオススメ!
ふわふわアイスクリームのアイデアです。
シェービングフォームと接着剤、着色剤を混ぜて泡を作ります。
接着剤はシェービングフォームより少なめにするとふわふわ感が残りますよ。
画用紙をコーンの形にカットして模様を描き土台に貼り付けましょう。
泡をコーンの上に乗せてアイスを表現、台紙の余白にシールを貼ったりお絵描きすれば完成です!
泡の上にトッピングとして粉状のパステルを落とすとキレイかもしれませんね。
アイスクリームけん玉

おいしいアイスがけん玉に!
けん玉に成功するとアイスクリームになる工作アイデアをご紹介しますね。
茶色い画用紙にコーンの模様を描いて、長い辺のどちらかの真ん中に印をつけます。
たこ糸の端を印に合わせてテープで固定し、画用紙をコーンになるよう丸めてテープでとめてください。
糸の部分もとめておくと安心です。
たこ糸の反対側を新聞紙の中央にテープで貼り、新聞紙を丸めます。
上から好きな色の折り紙をかぶせて固定し、アイス部分を作りましょう。
アイスに模様を描いたら完成ですよ。
アイスクリーム屋さんごっこ

夏にはアイスクリームをたくさん食べたい!
という子も多いと思います。
そこで思いおもいのアイスクリームを作ってお店屋さんごっこをしてみませんか?
カップアイス、コーンアイス、アイスキャンディーなど、子供たちの自由にアイスクリームを表現してもらいましょう。
紙コップに絵を描いてカップを作り、丸めたお花紙に小さいシールを貼ってアイス部分を作ります。
コーンは画用紙に模様を描いて円すいになるよう丸めてとめてくださいね。
コラージュアイスクリーム

コラージュも楽しめるアイスクリームの工作アイデアをご紹介します。
カップやコーンの土台はダンボールから切り出し、ペンで模様を描いたり色画用紙を使って装飾してください。
アイス部分も基本は画用紙を丸く切り抜いて作りますが、小さくカットした色画用紙やシールを使い、さまざまなトッピングを楽しみましょう。
丸く切り抜いた画用紙の上に、ちぎった新聞紙や広告紙などを貼って、コラージュアイスを作るのもかわいいですよ。
アイスができたら土台に貼り付け仕上げてくださいね。
クリームソーダ
@sachimama_asobi レトロかわいい❤️クリームソーダを作ってみよう!𓂃◌𓈒𓐍   シュワシュワ〜✨ 暑い夏はクリームソーダが 飲みたくなりませんか?🥰   でも、クリームソーダって 今売っているところ少ないような…?   でも私は大好きですー❤️   今日はクリームソーダを 折り紙で作ってみました!   ソーダの泡を白い丸シールで 表現していますが、 丸シールがなかったら 白いクレヨンやペンなどで 丸を書いてもソーダ感は出ますよ🙌   ストローやさくらんぼなど 少し工程は多いですが、 とても簡単にできますので ぜひ作ってみてくださいね!   +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+   7・5・1歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´-   100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。   お気軽にいいね!・フォロー・DMしてね!   +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+    #おうち遊び #おうちあそび#工作 #夏の工作 #夏の遊び#子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り #保育 #海 #夏 #スイーツ#折り紙#夏スイーツ #ドリンク#室内あそび #おりがみ #origami#クリームソーダ #メロンソーダ#おうち縁日#クリームソーダ工作 #クリームソーダ折り紙#クリームソーダの作り方
♬ Instrumental pop that makes you want to start running(1091280) – Single Cirquit
夏らしいクリームソーダを折り紙で作っていきましょう。
大きな折り紙1枚、小さな折り紙3枚、丸シールを準備して作りましょう。
ドリンク部分は大きな折り紙1枚を横に折り、折り紙の形を整えながら左右均等に形を作っていきます。
小さい折り紙を4分の1に切ってさくらんぼの実、さくらんぼの茎の部分を作りましょう。
完成したらクリームソーダに貼り合わせます。
最後に小さい折り紙1枚を三角にずらして折り、巻きながらストローを作っていきます。
おいしクリームソーダぜひ作ってみてくださいね!
アイスクリーム

夏に食べるとおいしいアイスクリームを折り紙で作ってみましょう。
折り紙を三角形に折ったら開き、左側の2つの辺を折りすじに合わせて折ります。
白い三角部分が上にくるよう折り紙を置き直し、下の角を上の角に合わせて折り上げてください。
折り紙を裏返し、上の1枚だけを下に向かって折り返しましょう。
この時、白い三角の上のカラー部分が2センチほど見えるように折ってくださいね。
再び折り紙を裏返し上下を入れ替えたら、上と左右の角を内側に少しだけ折り込みます。
これでアイスクリームの完成ですよ。









