保育の現場で子供たちとの遊びに新しいアイディアをお探しの方必見です!
今回は、マッチ棒を使った楽しいクイズをご紹介します。
マッチ棒を動かしながら、みんなで考える時間は、想像力と論理的思考力を育む楽しい時間ができますよ。
「ここを動かしたらどうなるかな?」と、子供たちの目が輝く瞬間をいっぱい見られるはずです。
シンプルな素材だからこそ、自由な発想が広がるマッチ棒クイズの世界を、ぜひ子供たちと一緒に楽しんでみてくださいね!
- 【保育】子供向けマルバツクイズ問題!楽しく遊んで学べるアイデア集
- 冬のクイズで保育が楽しくなる!子供たちと盛り上がる季節のアイデア
- 【保育】絶対引っかかるクイズ幼児版!子供たちと考えよう
- 【保育】夏に楽しみたい保育のクイズ|学びを深めよう
- 【保育】子供たちと楽しみたい!自分クイズ例題集
- 【保育】SDGsにまつわるクイズを子供たちと考えよう
- 保育で盛り上がる!子どもたちと楽しむハロウィンクイズのアイデア集
- 【盛り上がる!】保育園で楽しめる○×クイズ!
- 9月に楽しめる!わくわく保育クイズ集
- 【保育】子供と盛り上がるいじわるクイズ集
- 保育園・幼稚園で人気のクイズ。出し物にぴったりのアイデア
- 【保育】数字で遊んで覚える!保育に活かしたいアイデア
- 幼児・小学生向け!保育のお別れ会で楽しめる面白いクイズやなぞなぞ
マッチ棒クイズで保育が盛り上がる!子供たちがハマるアイデア集(1〜10)
おうちで頭をいっぱい使おう!

園や自宅で過ごすスキマ時間にオススメ!
おうちで頭をいっぱい使おう!
のアイデアをご紹介します。
動画の中ではペンを使用していますが、マッチ棒でもチャレンジできますよ。
マッチ棒で数字を作る体験を通して、マッチ棒を動かすと形を変形させられるという概念を伝えられそうですね。
まずはマッチ棒で作った「2」の形に、2本のマッチ棒を足して「8」を作ってみましょう。
子供の「できた!」という経験を積める素晴らしいアイデアです。
マッチ棒1本でゴムゴムの実を外に出そう!
@igosso.youtube♬ オリジナル楽曲 – いごっそう【YouTube】 – いごっそう【YouTube】
よく考えて取り組んでみましょう!
マッチ棒1本でゴムゴムの実を外に出そう!
のアイデアをご紹介します。
4本のマッチ棒の中にゴムゴムの実が入っている状態から問題がスタートしています。
そこからマッチ棒を1本だけ動かして、ゴムゴムの実を正方形の外に出してみましょう!
ゴムゴムの実は動かさないというのがポイントですよ。
ワクワクしながら取り組めるマッチ棒を使ったアイデアです。
マッチ棒が手元にな場合は、絵に書いてチャレンジするのも良いでしょう。
キャラクターをおうちに入れよう!
@sanyoukougyou 3本動かして キャラクターを家の中に入れてください #クイズ#答えが分かった人はコメ欄へ#答えはコメント欄#なぞなぞ#問題#matchstick#マッチ棒クイズ
♬ オリジナル楽曲 – 三陽工業株式会社【公式】おじさんTikTok – 三陽工業株式会社【公式】TikTok
ひらめきが重要!
キャラクターをおうちに入れよう!
のアイデアをご紹介します。
マッチ棒が園や自宅にないという場合は細長いマグネットやペンで代用すると良いでしょう。
今回は、3本のマッチ棒を動かしてキャラクターをおうちに入れよう!
というアイデアです。
どのマッチ棒を動かすか、そしてどこに配置するかを考える時間は子供たちの思考力を育みそうですよね。
また、問題をクリアした際には、達成感や自己肯定感を高められるでしょう。
マッチ棒で作るクイズ
@sanyoukougyou #これが解けたら天才#答えが分かった人はコメ欄へ#クイズ#発想の転換#みんなもやってみて#なぞなぞ#うざいなぞなぞ
♬ Riddle/Naughty Woodwind BGM(866905) – keichan
2人で力を合わせて取り組みましょう!
マッチ棒で作るクイズのアイデアをご紹介します。
マッチ棒で「99」と作られた形から2本だけ動かして「25」にしましょうという問題です。
2人組で取り組むアイデアですが、マッチ棒クイズに慣れている子供の場合、1人でチャレンジしてみるのも良いでしょう。
マッチ棒を1本動かすだけで、見えてくる数字が変わるのがおもしろいですよね。
ひらめきや思考力を育むユニークなレクリエーションですね。
三角形を4つにしてみよう!
@okushintiktok 三角形が2個ある。これを4個にする方法。#クイズ#頭の体操#tiktok教室#fyp @Kahoko🎆 (^↓^)🍊
♬ Tiuzni – .
三角形を増やしてみましょう!
三角形を4つにしてみよう!
のアイデアをご紹介します。
マッチ棒で作った向き合った三角形の図形から3本のマッチ棒を動かして、全部で4つの三角形を作ってみましょう。
はじめは取り組み方がやや難しいと思うので、じっくり時間をかけたり、保護者の方や先生と相談しながらチャレンジすると良いのではないでしょうか。
マッチ棒を動かすと形が変わっていくおもしろさを体験しながらすてきな時間を過ごせると良いですね。
1本動かして四角にしてください
@sanyoukougyou 一本動かして真四角にしてください #クイズ#なぞなぞ#答えが分かった人はコメ欄へ#問題#答えはコメント欄#難問クイズ#matchstick
♬ オリジナル楽曲 – 三陽工業株式会社【公式】おじさんTikTok – 三陽工業株式会社【公式】TikTok
正解にたどりつけるかな?
1本動かして四角にしましょう!
のアイデアをご紹介します。
3本のマッチ棒を活用した三角形の図形から、マッチ棒を1本だけ動かして真四角を作ってくださいという問題が出題されています。
マッチ棒は3本なのに、四角を作るのは難しいですよね……ひらめきやトンチが必要な問題かもしれませんね。
子供たちならではの自由な発想が、正解に近づいていくかもしれませんよ!
ぜひ、スキマ時間に取り組んでみてくださいね。
6本のマッチ棒で橋を渡るクイズ
@sanyoukougyou 6本のマッチ棒で橋を作ってください。 #クイズ#答えはコメント欄#難問#これが解けたら天才#答えが分かった人はコメ欄へ#なぞなぞ#問題募集
♬ オリジナル楽曲 – 三陽工業株式会社【公式】おじさんTikTok – 三陽工業株式会社【公式】TikTok
イラストを使って想像力を広げながらチャレンジしましょう!
6本のマッチ棒で橋を渡るクイズのアイデアをご紹介します。
準備するものは紙、川とワニが描かれたイラストや絵、6本のマッチ棒や代用品です。
ワニに触れられない橋を6本のマッチ棒で作ってみましょうという問題です。
マッチ棒の代用品としてストローやペンを使用しても良いでしょう。
子供たちがグループを組んで考えるのも良いですが、個人で考えてもらうのもおもしろそうですね。






