RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育で楽しむ!本日のおすすめクイズ・なぞなそ

保育で楽しむ!本日のおすすめクイズ・なぞなそ
最終更新:

保育で楽しむ!本日のおすすめクイズ・なぞなそ

保育園や幼稚園で空き時間があると、絵本を読んだり手遊びをして過ごしますよね。

そして何よりも盛り上がるのがクイズではないでしょうか。

そこで今回ご紹介したいのが、今日のクイズです。

節分やクリスマスなど行事にちなんだクイズも楽しいですが、今日にまつわるクイズを朝の会や空き時間に楽しんでみてはいかがでしょうか。

こちらの記事はクイズが毎日更新されるので、子供たちと手軽に楽しむことができますよ。

クイズを通して今日が何の日かを学んだり、考える楽しさを味わってほしい先生方必見です!

保育で楽しむ!本日のおすすめクイズ・なぞなそ(1〜10)

ハロウィンにぴったり!世界のおばけクイズ

【外国の妖怪・怪物クイズ】ハロウィンにぴったり!海外の妖怪・おばけが大集合|赤ちゃん喜ぶ!子供が喜ぶ!知育クイズ動画|幼児
ハロウィンにぴったり!世界のおばけクイズ

日本でイメージするおばけや怪物といえば、からかさおばけや髪の長い白い服をきたおばけなどですよね。

世界の国々では、メジャーなおばけや怪物が異なるようですよ。

ハロウィンというイベントの機会に、各国のおばけや怪物の名前を覚えてみましょう!

もしかしたら知っているおばけもいるかもしれませんね!

クイズの最後には、何問正解できたか子供たちに聞いてみると盛り上がりそうですね。

日本と世界の違いを知る良い機会になるのでは!

ハロウィン10問クイズ!

【知育:子ども向け】ハロウィン○×クイズ(まるばつクイズ) #脳トレにも!
ハロウィン10問クイズ!

ハロウィンに関するクイズにチャレンジしてみましょう。

保育園でのハロウィンイベントの導入やメインとして取り入れたい、盛り上がるクイズのアイデアです。

クイズの答えはマルかバツで答えられるので、乳児クラスの子供たちも楽しめるのでは。

問題は全部で10問ですが、幼児クラス用に問題を増やしたり難易度を上げてみるのも良いでしょう。

楽しく遊びながらハロウィンの知識も身に付くので、知育にもなりそうですね。

ぜひ、この機会に取り入れてみてくださいね。

7月25日は何の日でしょう?

7月25日は何の日でしょう?
  1. シャーベット
  2. アイスクリーム
  3. かき氷
こたえを見る

かき氷

7月25日は「かき氷の日」とされています。

由来は、かき氷の別名、夏氷……なつごおりを「725」と語呂合わせで読めるためです。

また、1933年7月25日に当時の日本で最も暑い日が記録されたことから、夏の定番であるかき氷を食べて涼もうという意味も込められています。

大きな丸くてみどり色のギザギザ柄のお洋服を着ていて中は真っ赤で食べたら甘い夏のくだものはなんでしょう?

大きな丸くてみどり色のギザギザ柄のお洋服を着ていて中は真っ赤で食べたら甘い夏のくだものはなんでしょう?
  1. すいか
  2. もも
  3. ばなな
こたえを見る

すいか

夏はスイカを食べる機会も多いと思います。

スイカ割りをしたり、触ってみたり、重さを確かめたり保育の中でも楽しめる場面が多いですよね。

子供たちも大きなスイカが出てきたら大喜びですね。

スイカ割りの時にはケガなどには注意しましょう。

いじわるクイズ

https://www.tiktok.com/@odango.support/video/7339056189742812434

思わず引っかかってしまうけど盛り上がる!

いじわるクイズのアイデアをご紹介しますね。

自信を持って答えたのに想像と違うからおもしろい!

そんなクイズゲームで遊んでみましょう。

たとえば、うさぎの耳のようなイラストを見せて「これはなんでしょうか?」と聞いてみましょう。

ほとんどの子供がうさぎと答えたところで、イラストの隠れている部分をめくります。

出てきたのはお花のイラスト。

子供たちからは「えー!」「なんでー!」という声も聞こえてきそうですが、そんな声を受け止めながらどんどんクイズを進めていきましょう。

子供たちの反応がかわいらしいですよ!

これ何に見える?

https://www.tiktok.com/@omiyamichinoko/video/7237648286964911378

お題を見せて、何に見えるか当てもらいますよ。

お題はぬいぐるみでもいいですね。

「これはなんでしょうか?」の掛け声に、子供たちもいっぱい考えて答えてくれることでしょう。

たくさんの答えが出たら、正解を発表してください。

正解を知って、さらに子供たちも盛り上がりそうですね。

正解はありますが、みんなの出してくれた答えを全て正解にしてもいいですね。

子供たちの豊かな発想する力を、クイズを通して発揮してもらいましょう。

この絵本なーに?

クイズ!この絵本なにな~に?【チャレンジャー:米田惠亮さん】
この絵本なーに?

あなたは何問、正解できるかな?

この絵本なーに?

のアイデアをご紹介します。

保育園では毎日、いろいろな絵本に触れますよね。

先生のオススメの絵本や自分の好きな絵本、友達の好きな絵本や乳児クラスの子供たちに人気の絵本まで。

今回は、保育園にある絵本を使って、クイズ大会してみましょう。

出題の仕方は、先生がアレンジできるのも嬉しいポイントですよね!

登場人物や物語を覚えているか、記憶力を育む機会にもなりそうですね。

ぜひ、この機会に取り組んでみてくださいね。

続きを読む
続きを読む