保育で楽しむ!本日のおすすめクイズ・なぞなそ
保育園や幼稚園で空き時間があると、絵本を読んだり手遊びをして過ごしますよね。
そして何よりも盛り上がるのがクイズではないでしょうか。
そこで今回ご紹介したいのが、今日のクイズです。
節分やクリスマスなど行事にちなんだクイズも楽しいですが、今日にまつわるクイズを朝の会や空き時間に楽しんでみてはいかがでしょうか。
こちらの記事はクイズが毎日更新されるので、子供たちと手軽に楽しむことができますよ。
クイズを通して今日が何の日かを学んだり、考える楽しさを味わってほしい先生方必見です!
- 【クイズ】2月の保育で使えるクイズ集
- 【保育】幼児向けあるなしクイズ!子供たちと言葉で遊ぼう
- 1月に楽しみたい!保育のクイズアイデア集
- 【年少向け】楽しいなぞなぞ特集
- 【保育】子供たちと楽しみたい!自分クイズ例題集
- 【保育】春のクイズまとめ|子供たちと一緒に大人も楽しもう
- 【謝恩会】保育園や幼稚園向け!盛り上がる面白いクイズ特集
- 【盛り上がる!】保育園で楽しめる○×クイズ!
- 【クイズ】保育で楽しみたい冬のクイズ!
- 【保育】子供向けマルバツクイズ問題!楽しく遊んで学べるアイデア集
- 【保育】5月にまつわるクイズまとめ!子供たちと一緒に考えてみよう
- 【保育】本日おすすめの楽しい歌
- 保育園・幼稚園で人気のクイズ。出し物にぴったりのアイデア
保育で楽しむ!本日のおすすめクイズ・なぞなそ(1〜10)
手遊びクイズ
@seika.recruit 子どもに大人気の『グーチョキパー手遊び』を主任みんなで【クイズバージョン】でやってみました! いつもやってる手遊びなのに、スピードアップすると何気に思い浮かばなくて難しかったです😆 どんなものができるのかを考えることで、子どもの想像力をはぐくむことができます✨ エンジョイSEIKA✌️ #手遊び#グーチョキパー#楽しい職場#保育士#保育学生#保育士の卵#保育士さんと繋がりたい#エンジョイSEIKA#いいね#やってみたい
♬ オリジナル楽曲 – 💛社会福祉法人聖華採用💛 – 社会福祉法人聖華💛採用
いつもの手遊びをクイズにしよう!
手遊びクイズのアイデアをご紹介しますね。
『グーチョキパーでなにつくろう』の手遊びを、クイズバージョンで楽しむアイデアです。
遊び方は『グーチョキパーでなにつくろう』の手遊びをしながら、保護者の方や先生方が答えを言う前に少し間をあけるだけ!
とてもシンプルですよね。
右手と左手を組み合わせて何ができるか、子供たちの想像力を育みます。
「ちょうちょ!」「カニさん!」と明るい子供たちの声が聞こえてきそうですね。
私はだあれ?
@homeltd ちょっと意地悪なクイズぐらいが面白がってくれます🍁 #保育#保育士#保育園#子育て#子育てママ#育児
♬ A warm 6/8 beat march – Sheep Sounds
ヒントをもとに正解を導き出そう!
私はだあれ?
のアイデアをご紹介します。
「クイズクイズ!」「なんのクイズ?」とリズミカルな掛け声でクイズをスタートしましょう。
楽しいリズムに合わせて楽しくスタートできるクイズなのでワクワクしながら気軽に参加できそうですね。
テーマを動物や魚などに絞ることで答えやすくなり、子供たちの興味を引きやすいですよ。
ヒントが少しずつ明かされることで、考える力も養われます。
楽しく学びながら、知識を深められる良いアイデアですね!
絵本クイズ
@homeltd 絵本の後にやると盛り上がりますよ!😆 #保育#フリーランス保育士#一時預かり#一時保育#育児
♬ Yattemiyou – WANIMA
絵本の登場人物やポイントをクイズにしよう!
絵本クイズのアイデアをご紹介しますね。
絵本の読み聞かせをした後にクイズを出すアイデアは、楽しく学びながら物語の理解を深められるのでオススメです。
登場人物や物語のポイントを振り返ることで、記憶が定着しやすくなるでしょう。
クイズは簡単な質問を通じて子供たちの興味を引き、話の内容をより深く楽しむ手助けをしてくれるでしょう。
絵本の数だけクイズを楽しめるのも魅力的ですよね!
保育で楽しむ!本日のおすすめクイズ・なぞなそ(11〜20)
くだもの断面図クイズ

何のくだものを切った断面か考えてみよう?
くだもの断面図クイズのアイデアをご紹介します。
このクイズは、子供たちが果物に親しみながら楽しめるクイズです。
果物の断面を見て何の果物かを予想することで、形や色の特徴を学べますよ!
例えばリンゴの断面やスイカの断面など、見たことがある果物でも断面を見ると新たな発見があって楽しいですね。
果物に興味を持ちながら、視覚的な特徴を通して考える力を育む、楽しい学びの時間が楽しめます!
どっちがおおい?

イラストで数を見比べてみよう!
どっちがおおい?
のアイデアをご紹介します。
数を比較する力を楽しく育むクイズです。
2つのイラストを見て、どちらの数が多いかを考えることで子供たちは自然に数の概念を理解しやすくなるでしょう。
クイズの答え方が「多いのはこっち!」とシンプルでわかりやすいので、くり返し楽しみながら遊んでみてくださいね。
クイズを通して集中力や観察力もアップ!
子供たちにとって、数を学ぶ楽しい一歩になること、間違いなし!
ひらがな間違え探し

ひとつだけ違うひらがなが混ざっているよ!
ひらがなの間違え探しのアイデアをご紹介します。
まるでひらがな探偵になった気分で、答えを探して楽しめるクイズです!
子供たちは「どこだ!
どれだ?」と、目をキラキラさせながら間違いを探し、ちょっとしたドキドキ感を味わえるでしょう。
間違いを見つけたときの「ハッ!」という感覚がたまらなく、楽しくひらがなを学べますね。
さらにひらがなの特徴を見つけることで、記憶にも残りやすく学びながら遊べる最高のアイデアです!
イントロクイズ

童謡やアニメの主題歌などを当てよう!
イントロクイズのアイデアをご紹介します。
記憶を頼りに、楽しく音楽で遊べる素晴らしいアイデアです。
子供たちはイントロのメロディを聞きながら歌の名前を当てることで、より音楽への興味が深まるでしょう。
個人戦やチーム戦ができる点も魅力的で、友達やクラスメイトと一緒に競い合うことで、協力する楽しさや勝敗を気にしながらワクワクする気持ちを味わえます。
季節や流行に合わせた難易度調整も可能で、誰でも楽しめるクイズです!