保育園や幼稚園で空き時間があると、絵本を読んだり手遊びをして過ごしますよね。
そして何よりも盛り上がるのがクイズではないでしょうか。
そこで今回ご紹介したいのが、今日のクイズです。
節分やクリスマスなど行事にちなんだクイズも楽しいですが、今日にまつわるクイズを朝の会や空き時間に楽しんでみてはいかがでしょうか。
こちらの記事はクイズが毎日更新されるので、子供たちと手軽に楽しむことができますよ。
クイズを通して今日が何の日かを学んだり、考える楽しさを味わってほしい先生方必見です!
保育で楽しむ!本日のおすすめクイズ・なぞなそ(1〜5)
7月25日は何の日でしょう?NEW!

- シャーベット
- アイスクリーム
- かき氷
こたえを見る
かき氷
7月25日は「かき氷の日」とされています。
由来は、かき氷の別名、夏氷……なつごおりを「725」と語呂合わせで読めるためです。
また、1933年7月25日に当時の日本で最も暑い日が記録されたことから、夏の定番であるかき氷を食べて涼もうという意味も込められています。
全身真っ赤で頭にみどりのギザギザ帽子をかぶっているまるいおやさいはなんでしょう?

- トマト
- キャベツ
- ピーマン
こたえを見る
トマト
夏野菜の代表といえばトマトですよね。
みずみずしくて暑い夏にはピッタリのお野菜です!
プランターなどで苗植えから子供たちと一緒におこない、毎日水やりなどをして大切に一緒に育てると野菜への子供たちの関心も高まりオススメです。
夏に食べるつめたくて白いお山がいろいろな色に変身する食べ物はなんでしょう?

- プリン
- かき氷
- チョコレート
こたえを見る
かき氷
夏のお祭りなどの屋台で買う子供たちも多いのではないでしょうか?
ふわふわの氷に、いろいろな味のシロップをかけて、かき氷の味が変わるのを楽しむこともオススメです。
冷たいかき氷はおなかに負担がかかりやすいので先生のほうで量には気をつけてあげてくださいね。
大きな丸くてみどり色のギザギザ柄のお洋服を着ていて中は真っ赤で食べたら甘い夏のくだものはなんでしょう?

- すいか
- もも
- ばなな
こたえを見る
すいか
夏はスイカを食べる機会も多いと思います。
スイカ割りをしたり、触ってみたり、重さを確かめたり保育の中でも楽しめる場面が多いですよね。
子供たちも大きなスイカが出てきたら大喜びですね。
スイカ割りの時にはケガなどには注意しましょう。
いじわるクイズ
@odango.support 誕生会の出し物にも使える 「いじわるクイズ」をインスタで無料配布中です! プロフィールにとぶ→ インスタボタンタップ→ フォローする→ DM送る「いじわるクイズ下さい」 DMでデータを送ります🥰 印刷するだけで保育で大活躍の「いじわるクイズ」 子どもたちと楽しんで下さいね💕 ※ 裏面が透けるので分厚い紙に印刷するか、分厚い紙で隠してご使用下さい。 ※ 販売禁止です。 ※ 家庭か園でのみの使用をお願いします。 #保育#保育士#保育教材#幼稚園#幼稚園教諭
♬ かわいいしっぽ – Rabbit Music9
思わず引っかかってしまうけど盛り上がる!
いじわるクイズのアイデアをご紹介しますね。
自信を持って答えたのに想像と違うからおもしろい!
そんなクイズゲームで遊んでみましょう。
たとえば、うさぎの耳のようなイラストを見せて「これはなんでしょうか?」と聞いてみましょう。
ほとんどの子供がうさぎと答えたところで、イラストの隠れている部分をめくります。
出てきたのはお花のイラスト。
子供たちからは「えー!」「なんでー!」という声も聞こえてきそうですが、そんな声を受け止めながらどんどんクイズを進めていきましょう。
子供たちの反応がかわいらしいですよ!