1月に楽しみたい!保育のクイズアイデア集
今回は1月にちなんだ、楽しいクイズをご紹介いたします。
1月といえば大きなイベントのお正月がありますよね。
鏡もちやおみくじ、おせちなど、知っているけど知らない部分もたくさんあると思います。
そこをクイズで楽しく遊んで学んでみませんか?
お正月以外にも1月にちなんだクイズをたくさんご紹介しているので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
全問解き終わるころには、きっとあなたは誰よりも1月に詳しくなっているはずです!
1月に楽しみたい!保育のクイズアイデア集(1〜10)
お正月に遊ぶ、くるくる回るおもちゃは何でしょうか?

- たこあげ
- こままわし
- かざぐるま
こたえを見る
こままわし
お正月にコマを回して遊ぶのは縁起が良いとされています。
身の回りにある廃材を使って手軽に作ることができるので、作って遊ぶのもオススメですよ。
ひもを使った本格的なコマは、回すコツをつかむと手乗りごまなど、技も習得できるかもしれませんね!
1月7日は野菜のはいったおかゆを食べるのですが、入っている野菜の種類は何種類でしょうか?

- 5種類
- 7種類
- 10種類
こたえを見る
7種類
7種類のお野菜で作るおかゆのことを「春の七草」といい、七草がゆともよばれています。
野菜は、すずな、すずしろ、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、と、あまり聞きなれない名前ですね。
1月7日は1年間事故や病気になりませんようにと祈って食べましょう!
お正月あそびで、空を舞うとっても楽しい遊びは次のうちどれでしょう?

- いかあげ
- たこあげ
- からあげ
こたえを見る
たこあげ
たこあげは子供たちの成長や健康をお祈りしていて、子供たち自身も願い事をたこにのせて、天まで届けるという意味があります。
たこあげは走ってたこを飛ばしますが、風の力をうまく利用すると、走らなくても天高く飛ばすことができますよ!
お正月にする挨拶は次のうちどれでしょうか?

- あけましておはようございます
- あけましておめでとうございます
- みんなでおめでとうございます
こたえを見る
あけましておめでとうございます
「あけましておめでとうございます」は、新年をお祝いする言葉ですね。
無事に年神様をお迎えできた喜びを分かちあう、めでたいあいさつと言われています。
お正月に会う人やお友達には「あけましておめでとうございます」と、ごあいさつをして、新年の喜びを分かち合いましょう!
お正月に初めて見る夢を何というでしょうか?

- 初夢
- 新夢
- 遅夢
こたえを見る
初夢
初夢は1月1日の夜に見る夢のことをいいます。
その初夢の中に出てくると縁起がいいといわれているのが「一富士二鷹三茄子」です。
富士山とタカとなすびの夢は普段見ることがないと思いますが、1月1日にみると幸運をもたらしてくれるそうなので、見てみたいですね!
お正月に神社でひくものといえば何でしょうか?

- おみくじ
- ぴあの
- かぜ
こたえを見る
おみくじ
お正月になると、神社へ初詣にいきますよね。
そこでひくのがおみくじです。
おみくじをひくことで、今年一年の運勢がわかるのでドキドキしますね。
大吉が一番運勢が良く、凶や大凶はよくないといわれていますが、大凶をひいてもむしろこれから良いことが待っていると言われていますよ!
お正月に飾るおもちは何というでしょうか?

- きなこもち
- おぞうに
- かがみもち
こたえを見る
かがみもち
鏡もちは、新年の神様「年神様」をお迎えして住んでもらう場所になります。
年神様が鏡もちにいることで御魂が宿り、そのお餅でお雑煮をしていただくことで、私たちも年神様のパワーをもらえるんですね。
ちなみに、鏡もちの上にのっている果物はみかんに似ていますが、だいだいという果物ですよ!